2021年06月30日

夜の呼子港

21.6.2921.jpg

21.6.2922.jpg

 食後は暗くなった呼子港近辺を散歩。夜の呼子港というのも風情があって良い。決して大きくはない漁港だが、呼子ならではの空気感が心地よい。酔いを覚ますにはぴったりの場所だ。本当に、いいところだなぁ。
posted by 坂本竜男 at 20:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真

海辺の宿 清力の呼子イカ会席

 昨日は呼子で一泊。宿は海辺の宿 清力さん。食事はちょっと贅沢して呼子イカ会席。

21.6.2914.jpg

21.6.2915.jpg

21.6.2916.jpg

21.6.2917.jpg

21.6.2918.jpg

21.6.2919.jpg

21.6.2920.jpg

 内容はイカ活き造り・刺身・煮魚・旬の前菜・げそ天ぷらなど全10品。
 イカ活き造りと刺身は、さすが呼子。鮮度が全く違う。とにかく食感も味も抜群。これだけで呼子に来た甲斐があるというものだ。もちろん、素晴らしいのはこれだけではない。イカや刺身などが美味しいのは当然だが、それ以外のメニューも素晴らしく美味しい。味付けも上品で繊細。しかも一味違う工夫もあって、それがまた光る。老舗らしい懐の深さを感じる。本当に素晴らしい。
 実はかなりのボリュームがあるのだが、美味しいのでしっかり食べれてしまう。これはまた泊まりに来なければならないなぁ。
posted by 坂本竜男 at 20:00| Comment(4) | TrackBack(0) |

呼子大橋と弁天遊歩橋

 呼子を代表するビュースポット、呼子大橋をいろいろなところから…。

21.6.297.jpg
加部島より。

21.6.298.jpg
橋の上から(加部島側)。

21.6.2913.jpg
呼子大橋を歩いて渡る。

21.6.299.jpg
呼子大橋と弁天遊歩橋。

21.6.2910.jpg
弁天島から見上げる呼子大橋。

21.6.2911.jpg
弁天島の厳島神社。

21.6.2912.jpg
呼子大橋と弁天遊歩橋(弁天島より)。

 呼子大橋は何度か渡ってはいるが、歩いて渡ったのははじめて。そして、弁天遊歩橋を渡るのも。
 いずれも呼子を代表するビュースポットだが、実際に歩いて渡るとそのその絶景は感動的。橋も海も美しく、しかもダイナミック。今回は時間があまりなかったので短時間しかいれなかったが、もっとじっくり時間をかけてこの眺めを楽しむべき場所だ。とくに弁天遊歩橋からの光景は素晴らしいので、今度はじっくり時間をかけて楽しみたいものだ。
posted by 坂本竜男 at 19:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真

20年ぶり(?)に七ツ釜を訪れる

 昨日は唐津へ出張。早めに出たので、七ツ釜を訪れることに。おそらく、訪れるのは20年ぶりである。

21.6.291.jpg

21.6.292.jpg

21.6.293.jpg

21.6.294.jpg

21.6.295.jpg

21.6.296.jpg

 久しぶりの七ツ釜は、あらためて自然が作り出すダイナミズムの迫力を感じた。
 柱状節理といわれる、岩肌が柱のように規則正しく並んでいる様は、自然のものなのにまるで人工物のような感じがもし、不思議な存在感がある。ほかではなかなか見られない絶景だ。
 七ツ釜の象徴ともいえる海食洞は、まるで巨大な怪獣のような迫力がある。最大で奥行きは奥行きは110mもあり、遊覧船で入っていくこともできる。今回は時間の関係もあって上から眺めただけだが、次はぜひ遊覧船からこの絶景を堪能したい。
posted by 坂本竜男 at 17:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真
Powered by さくらのブログ