たびたび、高画質サブ機の導入でGX7 mark IIIとGX8で迷っているのか?本来なら3年も新しく、小型で手ぶれ補正もより効き、AFなどシステムが新しいGX7 mark III一択が普通だ。特に今は、中古の価格差が小さいので尚更である。
ただ、ミドルクラスとしてデビューしたGX7 mark IIIと違い、GX8は当時のルミックス最高画質モデルとして登場した。価格も高かったが、実は作りもしっかりしており、堅牢性が高いものになっている。シャッターの耐久性はG9 PROと同等なのだ(20万回)。そして、防塵防滴であることもポイントが高い。古くなってもGX8は高級機なのだ。
そして、地味に大きなポイントになっているのがバッテリーだ。ルミックス純正より大幅に安いシグマBP-51が使えるのだ。安いが信頼性で不安がある様々な互換バッテリーと比べて、遥かに信頼度が高い。そして、将来dp Quattroシリーズを導入した場合、バッテリーが共有できるのも嬉しい。
肝心の画質であるが、以前GX8で撮った写真を改めて見返してみると、全然悪くない。ISOを大幅に上げたものはさすがにノイズが増え、ディテールが崩れ始めるが、ISO1600までなら十分に使える。
ローパスフィルターは入ってるので、解像感はGX7 mark IIIに軍配が上がるが、僕の仕事では必要以上のカリカリな解像感は必要ないので問題はない。まぁ、はじめてG9 PROを使った時はその解像感に驚いたのは事実だが。
というわけで、未だ結論が出ずに迷っている最中だ。やっぱ、GX8を手放したのは失敗だったかなぁ?
2021年09月24日
GX7 mark IIIの中古が…
僕の中で急浮上しているルミックスGX7 mark III。改めてブログに書いたら、値下がりした中古品が軒並みソールドアウトになっていた。僕のブログがそこまで影響力があるとは思えないので、同じようなことを考えている人が少なからずいたということなのだろう。
5がつく日まで待とうと思ったのが浅はかだったかなぁ。それとも、やっぱりGX8を買い戻す方が僕の場合は幸せになれるのか。GM1ではさすがに心許ない部分が多々あるので、G9 PROとGM1の間を埋めるカメラが必要ではあるのだが。
5がつく日まで待とうと思ったのが浅はかだったかなぁ。それとも、やっぱりGX8を買い戻す方が僕の場合は幸せになれるのか。GM1ではさすがに心許ない部分が多々あるので、G9 PROとGM1の間を埋めるカメラが必要ではあるのだが。
あげまきの有明産浅利出し汁の醤油焼きそば
アンテナとトンボ
