引っ越してから10日余り。住環境が変わることがいろいろな変化をもたらすのは容易に想像がつくが、どうも最近の変化はそれだけでは説明がつかない。
住むところが変われば買い物するお店も変わるし、日常の動きも変わる。しかし、だからといって仕事の内容が変わるわけではない。それが、仕事の動きや流れも大きく変わってきているのだ。もちろん、とても良い方向に。
具体的にその内容をここには書けないが、この良い変化は住環境の変化だけが理由ではないだろう。例えば、引越しのために自分の荷物などを見直し、それが自分自身を見直すことにもつながったことも、この良い変化には関係しているのかもしれない。
まだ僕の部屋は全く片付いていない状況だが、それでもこの良い変化だ。片付いたら、さらなる変化が待っているに違いない。早く急ぎの仕事を終わらせて、片付けを再開しよう。
2022年03月04日
2022年03月03日
エゴイスタスvol.42、ただいま製作中!
現在、エゴイスタスvol.42の製作の真最中だ。
今は年度末で仕事が一年の中でも混む時期であることに加え、確定申告と引っ越しも重なり、タイトなスケジュールの中で製作を進めている。ただ、それなりにハードではあるものの、環境が変わったせいかとても爽やかな気持ちで製作している。そして、それは誌面にも表れている様に感じる。
しかも、今回は新しい執筆者が3人登場するし、そのジャンルもより広がっている。クリエイター系よりだった昔の号も良かったが、今のより広いジャンルからの執筆もまた良いな〜と思っているところだ。
これをきっかけに、より広いジャンルからエゴイストたちが集い、より多くの人たちへ発信していけるのではないかと勝手に思っている。今年最初のエゴイスタスは、そういう意味でも重要な号になりそうだ。
今は年度末で仕事が一年の中でも混む時期であることに加え、確定申告と引っ越しも重なり、タイトなスケジュールの中で製作を進めている。ただ、それなりにハードではあるものの、環境が変わったせいかとても爽やかな気持ちで製作している。そして、それは誌面にも表れている様に感じる。
しかも、今回は新しい執筆者が3人登場するし、そのジャンルもより広がっている。クリエイター系よりだった昔の号も良かったが、今のより広いジャンルからの執筆もまた良いな〜と思っているところだ。
これをきっかけに、より広いジャンルからエゴイストたちが集い、より多くの人たちへ発信していけるのではないかと勝手に思っている。今年最初のエゴイスタスは、そういう意味でも重要な号になりそうだ。
2022年03月02日
OM-1、やっぱり欲しい

OM SYSTEM OM-1の予約販売が今月18日から開始されるが、すでに専門店では初期ロットを売り切っているらしい。今予約しても「発売日以降のお渡し」になっている。ただ、OMデジタルが好調なのは嬉しい限りだ。
マイクロフォーサーズでは初搭載となる積層型CMOSセンサーや、大幅に進化したファインダーやAF、さらに強化された連写性能や手ぶれ補正、ライブNDなど、マイクロフォーサーズのフラッグシップとして申し分ないモデルになっている。この好調さはOMデジタルへの期待の表れでもある。
個人的にもE-M1 mark IIがだいぶ馴染んできていて、その良さも実感しているところだから、当然それよりもずっと進化しているOM-1は気になって仕方がない。というか、単純に欲しい。
価格も思ったよりも上がってないし、12-100mmキットも用意されているから、マイクロフォーサーズとしては高額とは言え、ますます欲しくなる。しかもマイクロフォーサーズの弱点の一つである高感度に強くなっているようなので、なおさらである。
現実的には、今すぐに予約は難しいが年内には導入できたらと考えている。OM-1が僕が考えるパフォーマンスを示してくれるのであれば、マイクロフォーサーズだけでいけると思うのだ。ただ、そのときにE-M1 mark IIと入れ替えるべきか、残すべきかは意外に悩むかもしれないね。
2022年03月01日
ルミックスのファームウェアが続々ヴァージョンアップ
あら、気づいたらルミックス機材のファームウェアのヴァージョンアップが続々とリリースされている。GH5S、G9 PRO、マクロを除く全てのパナライカレンズなどなど。僕が所有しているものも多い。
その内容の詳細は把握してないが、バージョンアップしておいた方が良いのは言うまでもない。落ち着いたら、一気にバージョンアップが必要だな。
その内容の詳細は把握してないが、バージョンアップしておいた方が良いのは言うまでもない。落ち着いたら、一気にバージョンアップが必要だな。
