2022年03月11日

駐車場のツクシ

22.3.117.jpg

 駐車場にホトノケノザの花が咲いてるな〜とは思っていたが、よく見るとツクシがいくつも顔を出していた。こんな身近なところで春を感じると、ちょっとホッコリするね。
posted by 坂本竜男 at 13:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

鎮西山城跡

22.3.113.jpg

22.3.114.jpg

22.3.115.jpg

 鎮西山の山頂ではその素晴らしい眺望に驚いたが、もう一つ驚いたものがあった。それは鎮西山城跡である。
 まさかこんな近くで、しかも山頂で城跡の発掘調査が行われているなんて!恥ずかしながら、全く知らなかった。
 発掘は昨年から行われているらしい。城跡には土塁や堀の跡があり、中世の山城だったことは分かっているそうだ。だが、現時点では誰の城だったかは分かったおらず、調査を進めているところらしい。
 こんな近場で歴史のロマンを体感できるなんて思ってもみなかった。今日は2倍、得した気分だ。

22.3.116.jpg

 下山は山道ではなく、舗装された道路を選んだのだが、途中でこんな看板が立っていた。これによると、今月には発掘は終わるようだ。何か新しい発見がありそうで、ワクワクするね。
posted by 坂本竜男 at 13:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本文化

初めて鎮西山に登る

 急遽、新たに撮影が必要になり、朝から上峰町の鎮西山に登山することに。想定外の登山だが、鎮西山は標高も低いし(202m)、近くだから(クルマで30分かからない)問題なし。それに、ちょっと面白い展開だ。
 山頂までは山道と舗装された道が選べる。舗装された道が、まさか山頂まで続いているとは知らず、山道を登る。ところどころ急な勾配はあるものの、標高が低いこともあって比較的ラクな登山だ。と言いつつ、少し息を切らしてしまったけれど。ゆっくりしたペースで登ったが、それでも30分もかからずに山頂に辿り着くことができた。

22.3.111.jpg

22.3.112.jpg

 山頂には展望台が設置されている。標高202mとは思えない見晴らしの良さだ。これは素晴らしい!これで空気が澄んでいたら、おそらく有明海くらいまでは見えるのではないだろうか。
 近くて気軽に登れるし、眺望も素晴らしい。これは定期的に来たくなる場所だ。こんな近くにこんな場所があるなんて知らなかった。もっと近くをちゃんと見ないとダメだなぁ。
posted by 坂本竜男 at 13:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真
Powered by さくらのブログ