2022年03月20日

天領日田洋酒博物館のヱビスはなぜ美味い?

22.3.194.jpg

 日田の配本の締めくくりは天領日田洋酒博物館。大好きなサッポロ ヱビスの生をいただく。
 九州のサッポロのお膝元である日田で飲むヱビスが一番美味いのだが、このうまさの理由はそれだけではなさそう。それはビールサーバーの管理・洗浄だったり、お店の空気感だったり、マスターの存在だったりするのだろう。そしてさらに、僕は運が良いことに、新樽をおろしたばかりの時にお店に行くということが実に多い。今回もまさにそう。そんな複数の要素が重なり合い、最高のヱビスが味わえているのだ。
posted by 坂本竜男 at 21:35| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒

レストランかじかのミニッツステーキ定食でしっかり補給

22.3.193.jpg

 湯布院の後、夜は日田。夕食はレストランかじかさん。一番お気に入りのミニッツステーキ定食を注文。コスパ最強のステーキ。やっぱり、動き回った日はガッツリお肉で補給したい。
 ジューシーで柔らかで脂身が少なめなのが僕好み。肉の旨さをしっかり味わえる。ボリュームも素晴らしい。なのに価格は手頃。完璧です。
posted by 坂本竜男 at 19:56| Comment(0) | TrackBack(0) |

久しぶりの茄子屋のとり天定食

22.3.192.jpg

 昨日の配本は湯布院からスタート。ランチは久しぶりに茄子屋さん。訪れるのは約3年ぶりだ。
 茄子屋さんといえば、やっぱりとり天。以前と変わらない美味しさとボリュームと価格に嬉しくなる。本当にこのクォリティとボリュームでこの価格(1,200円)は、湯布院では破格だと思う。行けてよかった!
posted by 坂本竜男 at 19:46| Comment(0) | TrackBack(0) |
Powered by さくらのブログ