2022年03月23日

ケーブルはやっぱりモガミ

22.3.231.jpg

 システム新調にあたり、手持ちのケーブルでは長さが足りなかったり、接続の具合が悪かったりしたので、これも新調することにした。具体的にはHS5とMoCoの接続とDACとMoCoの接続するケーブルである。
 モガミかベルデンか悩んだが、使い慣れているモガミ2534に決めた。派手さはないが、フラットでクセがなく使いやすいケーブルだ。日本の音楽の製作現場でもよく使われている。ケーブルがやわらかくて取り回しが良いのも良い。ネットで評価が高いベルデン88760も気になったが、ケーブルが硬めで取り回しが悪いとのことなので、今回は見送ることにした。
 本来なら早速繋げて音出ししたいところだが、ESI MoCoはまだ届かない。これが届いてからがスタートだ。
posted by 坂本竜男 at 16:56| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ

オーディオ再構築を再開

 やっと年度末の仕事に一区切りつき、エゴイスタス配本もあとわずか。確定申告も終わり、やっと心と時間に余裕ができ始めた。部屋の片付けを再開したところだが、同時に進めていきたいのがオーディオの再構築である。
 ヤマハHS5はとっくに届いているが、まだ未開封のままだ。というのも、パッシブモニターコントローラーESI MoCoが、注文してしばらく経つのに、いつ届くか分からないのである(ちなみに在庫有りとなっていたから注文したのだが)。これがないと、アナログとデジタルの二系統を便利に使い分けできない。MoCoとバランスケーブルがあれば、とりあえずアナログプレーヤーは繋いで音出しできるのだが…。
 まぁ、仮にESI MoCoが届いても音が出せるだけなので、低めのスピーカースタンドも必要だし、Spotifyを使うのならDACも必要だ。とくにDACは重要なのだが、まだ機種を絞りきれてないのが現状だ。今月中には全ての決めてしまって、システムを完成させたいのだが……。まずは一つ一つ、確定しながら進めていこう。
posted by 坂本竜男 at 15:50| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ
Powered by さくらのブログ