2022年09月30日

サッポロ 黒ラベル エクストラドラフト

22.9.305.jpg

 今日の晩酌は、サッポロ 黒ラベル エクストラドラフト。今の時期の限定醸造。
 大好きな黒ラベルの飽きの来ない美味さはそのままに、さらに爽快でキレが良い仕上がり。さすがサッポロという美味しさ。しばらくは、これがメインだなぁ。
posted by 坂本竜男 at 18:41| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒

彼岸花ももう終わり

22.9.304.jpg

 ウチの前に咲く彼岸花に、チョウたちが集まらなくなったなぁと思ったら、もう多くの花が枯れ始めていた。彼岸花の見頃ももう終わりだ。ピーク時にもっと良いレンズで撮っておくべきだったなぁ。
posted by 坂本竜男 at 17:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

カマキリとの遭遇

22.9.302.jpg

22.9.301.jpg

22.9.3032.jpg

 ウチの近所は昆虫が多いが、意外にカマキリと遭遇したのは今日が初めて。向こうもびっくりしているように見えるのは、決して気のせいではないよね。
posted by 坂本竜男 at 17:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 佐賀県鳥栖市

2022年09月29日

パナソニック、LUMIX G99Dを正式発表

g99d.jpeg
 パナソニックがLUMIX G99Dを正式発表した。
 G99Dは今年製造が終了したG99の後継モデルになるが、基本的にはモニターの変更以外は従来機通りらしく、モデルチェンジではなくてマイナーチェンジモデルのようだ。
 G99は個人的にも気になっていたモデルの一つで、製造終了を残念に思っていた。しかし、後継モデルがモニターの変更のみと言うのは少し寂しい。せめて古くなったAFシステムだけでも新しくして欲しかった。
 とはいえ、G9 PROでは大きすぎ、OM-1では高すぎという人にとっては、色々な意味でちょうど良いモデル。G9 PROの実売価格が下がっているから、それよりも明確に安ければ「買い」のモデルであることには変わりないんだけどなぁ。
posted by 坂本竜男 at 14:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影機材

ルノー トゥインゴ・インテンス・キャンバストップに試乗する

22.9.291.jpg

 カーショップ・トリミさんでルノー トゥインゴに試乗した。グレードはインテンス・キャンバストップである。
 前からトゥインゴは良いな〜と思っていたが、やはりまず佇まいが良い。デザインも良いがフィアットとは違う洒落た感じがある(もちろん、フィアットも洒落ているけれど)。
 乗ると、洗練された良さを感じる。乗り心地も良いし、サイズを超えたしっかり感がある。そして、抜群に小回りが効くのも素晴らしい。エンジンも力不足はなく、普段乗る分には十分なパワーとトルクがある。おそらく、スポーツドライブも楽しいはずだ。
 トゥインゴはフランス車らしく、必要以上に飾り立てたり機能を盛り込むことがない。そのあたりはフランスらしい合理主義が垣間見える。しかし、チープな感じにはならず、洒落た仕上がりになっているあたりがさすがだ。そこは同じ洒落ててもイタリア車とは違う良さがある。僕自身、メガーヌを乗り始めて5年近く経つが、フランス車のそういった気質は最近特にしっくりくる感触がある。洒落た合理性って良いよね。
posted by 坂本竜男 at 14:07| Comment(0) | TrackBack(0) | クルマ

2022年09月28日

il. (イル) cafe & ristoranteのジビエのコースランチ

22.9.282.jpg

22.9.283.jpg

22.9.284.jpg

22.9.285.jpg

 今日のランチは、黒木のil. (イル) cafe & ristoranteさん。
 注文したのはジビエのコースランチ(日替わり)だが、これが最高!全てが美味しいけど、とくに猪の美味しさと言ったら!臭みもクセもなく、とてもやわらかで旨みが濃くて凝縮されている。そして、とても品のある美味しさ。価格は1,500円と破格。黒木だから実現できた価格なんだろうね。
 これはぜひ、また行きたい!!今度はワインもいただきたいな。
posted by 坂本竜男 at 16:24| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年09月27日

クロアゲハと彼岸花

22.9.272.jpg

 近所の彼岸花をもっとエモく撮りたくて、GX8に七工匠35mm F0.95をつけて挑戦。
 そうしたら、アゲハチョウとクロアゲハが寄ってきた。そこで、ちょっと欲を出して昨日撮り損なったクロアゲハにトライ。でも、焦点距離が短い上にマニュアルレンズだから、やっぱり失敗の連続。
 そんな中、ちょっと見れるモノになったと思ったのがこの写真。やっぱり、F0.95が効いている。また明日もチャレンジだな。
posted by 坂本竜男 at 14:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真

無事に復活

 予想よりも早く、Instagram復活。結局、パスワードを新しくして解決した。
 と言うわけで、また気軽に写真と日常を投稿します。
posted by 坂本竜男 at 13:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

またログインできない

 メインで使っているInstagramのアカウントにログインできなくなった。
 以前も何度となくログインできなくなり、結果的には新たなアカウントを作ることになったのだが、久しぶりに同じ状況になって正直うんざりしている。それだけ不正アクセスが多いのか、システム自体に問題があるのか。多分、両方なのだろう。
 これを機会にInstagramでの投稿を縮小するというのも一つの手なのだろうけど。まぁ、しばらくしてから再ログインしてみるかな。
posted by 坂本竜男 at 10:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

203 Camera Straps.のカメラストラップ

22.9.271.jpg

 シグマdp0 quattroには、203 Camera Straps.のカメラストラップをつけている。本革製のハンドストラップだ。
 エイジング加工した牛革でとても作りが良く、その割に価格も手頃なのが嬉しい。まだまだ固めではあるが使っていくうちにやわらかくなり、いい具合に馴染んでいくだろう。
 だが、現時点でまだ1枚も撮っていないという事実。撮ろうと思って何度も持ち出してはいるんだけどね…。
posted by 坂本竜男 at 10:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影機材

2022年09月26日

彼岸花とアゲハチョウ

 我が家の目の前も彼岸花がたくさん咲いて、なかなか華やか。そこにアゲハチョウやクロアゲハが飛んできて、とても賑やかに。我慢できずにカメラを手に外へ出た。

22.9.2610.jpg

22.9.2611.jpg

22.9.2612.jpg

 ゆっくりと彼岸花の周りを飛んでいるのだが、蜜を吸うときは意外にアグレッシブ。羽を休めることなく吸っている。優雅というより、ちょっとガッついている感じだ。そのせいもあって、なかなかうまく写真に収められない。やっぱり、PROレンズ使うべきだったかなぁ。
posted by 坂本竜男 at 16:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

新米ノ會

 配本も兼ねて、大牟田のQRAFTSさんの展示「新米ノ會」を観に行った。

22.9.263.jpg

22.9.269.jpg

22.9.264.jpg

22.9.265.jpg

22.9.266.jpg

22.9.267.jpg

22.9.268.jpg

 土鍋と器、曲げわっぱ、お箸、茶碗と新米を楽しむための道具が並ぶ。いずれも作家さんの長く使いたくなる「作品」でもある。こんな道具や器とともに暮らす生活って、ちょっとだけ手間はかかるかもしれないが、それ以上に豊かで贅沢に違いない。土鍋で炊いたご飯は最高だろうなぁ。
posted by 坂本竜男 at 15:22| Comment(0) | TrackBack(0) | アート

2022年09月25日

Youtube Sessions

22.9.251.jpg

22.9.252.jpg

 「Youtube Sessions / Yamandu Costa」。 今日は、昨日買ったこのCDを聴きながら、昨日のライブの余韻に浸っている。
 昨日のライブに最も近い、ギターソロのアルバムということで購入したもの。ちなみにSpotifyでも聴けない音源であることも重要なポイント。
 シンプルに彼のギターをじっくり楽しみたい人にはうってつけ。ライブの時に感じたおおらかさややわらかさよりも、ギタリストとしての技術的なものも含めた音楽性が、より前面に出ている印象。そう言う意味ではライブとちょっと違うけれど、それも含めて聴いていて楽しいアルバム。そして豊かなアルバムです。
posted by 坂本竜男 at 12:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2022年09月24日

ヤマンドゥ・コスタ LIVE IN YAME

22.9.2411.jpg

 今日の八女でのメインイベントは、おりなす八女でヤマンドゥ・コスタ LIVE IN YAME。ブラジルのスーパーギタリストのソロライヴだ。
 あのパコ・デ・ルシアが自分の後継者とまで言った人である。その凄さは理解しているつもりだった。しかし、生で聴くと大きく違う。ギター一本とは思えない音の厚みと多彩な音色、そして音楽の大きさ。これが「どうだ!」と言う感じではなく、ごくフツーにサラッと演奏しているように見える。おそらく、フツーの概念が大きく違うのだろう。とんでもないレベルのフツーを見せられ(聴かされ)ているのだ。
 超絶技巧の人の演奏は、ときに鬼気迫るもの・なんともいえない緊張感を感じることもあるのだが、彼の演奏は違う。常におおらかな感じがするのだ。おおらかでやわらかで心地よく、それでいて抜群のキレがある。そして、時折チャーミングな顔を見せる(音楽も彼自身も)。会場全体が彼の魅力に取り憑かれていた。本当に素晴らしいライヴだった。

22.9.2410.jpg

 ライブ後は、CDにサインをもらえただけなく、一緒に写真撮影まで!ますますファンになりました。
posted by 坂本竜男 at 20:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

八女福島の燈籠人形と郡役所まつり

 今日は朝から八女。八女は昨日からお祭りで盛り上がっているのだ。

22.9.241.jpg

22.9.242jpg.jpg

22.9.243.jpg

 まずは旧郡役所で郡役所まつり。ロウソクづくりに映画ポスターの展示、牛島智子さんの展示などなど。

22.9.244.jpg

 Good See You!さんが出店されていたのでパキスタンカリーで腹ごしらえ。

22.9.245.jpg

 そのあと、あだち珈琲八女店 一期一杯さんで水出しアイスコーヒーをテイクアウト。

22.9.249.jpg

22.9.246.jpg

22.9.247.jpg

22.9.248.jpg

 締めは福島八幡宮で燈籠人形。福島八幡宮は人でいっぱい。燈籠人形までの距離が遠い……。というか、人が多くて撮影はおろか、腰を据えて見るのもままならない。正直、想像以上の人出の多さにびっくり。それだけ待ち焦がれていたんだろうね。
posted by 坂本竜男 at 20:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本文化

2022年09月23日

dp0 quattroのファームウェアを更新する

22.9.233.jpg

 届いたdp0 quattroのファームウェアのバージョンがまさかの1.00だったので、シグマ公式サイトでダウンロードして最新の2.03に更新。SFDモード(他のカメラで言うHDRのようなもの)も使えるようになった。これでようやく撮影の準備が整った。
 早速、明日あたり持ち出したいところだが、エブリデイスリング6Lにdp0 quattroをビューファインダーつきで入れると、他に入れれるのは小さな単焦点レンズくらい。GM1すら入らない。さすがにdp0 quattro一台では心許ない。さて、どうしよう?
posted by 坂本竜男 at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影機材

中華料理 香香の麻婆豆腐定食

22.9.232.jpg

 今日のランチは、鳥栖の中華料理 香香さん。前から気になっていたが、訪れるのは初めてである。
 メニューは品数が多く、バイキングメニューや定食が充実。その中で麻婆豆腐定食を注文。プラス200円でスープを台湾ラーメンに変えてもらった。
 定食の内容は品数も多く、かなり充実(写真にはちゃんと写ってないが、杏仁豆腐もついている)。ボリュウムもしっかりある。そして、なんと言っても麻婆豆腐がかなり美味い。今まで食べたものとは一味違う辛味と旨味だ。当然、ご飯との相性も抜群。大満足のランチでした。
posted by 坂本竜男 at 12:50| Comment(0) | TrackBack(0) |

珈琲Chibaのくりまる2022

22.9.231.jpg

 今朝のコーヒーは、珈琲Chibaさんのくりまる。秋定番のブレンドだ。
 今年のくりまるは例年よりも焙煎が深め。香りも味わいも、より深みがあって秋にぴったり。淹れるときにその深みを調整しながら、色々な楽しみ方をしたくなる。じっくり淹れて深みを際立たせてもよし、ライトに淹れてかろやかさを楽しむのもよし。コーヒーの楽しみが広がりますね。
posted by 坂本竜男 at 10:03| Comment(0) | TrackBack(0) | コーヒー

2022年09月22日

羊雲?

22.9.223.jpg

 台風が過ぎてから多少昼は暑いとはいえ、すっかり秋らしくなった。空は高くなり、雲はいわし雲というか、さば雲というかうろこ雲というか……見ているうちにどんどん雲のボリュウム感が出てきている。これは羊雲なのかな?
posted by 坂本竜男 at 20:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 佐賀県鳥栖市

KAVALAN トリプルシェリーカスク

22.9.212.jpg

 昨夜は、BAR GENTILさんでKAVALANを楽しむ。初めて飲むトリプルシェリーカスクは軽やかでまろやか。そして、なめらかで蜂蜜やキャラメルを思わせる甘さとフルーティな香り。そこには熟成されたものとフレンシュなものが混ざり合う。じっくり時間をかけて味わいたい美味しさ。やっぱりKAVALANは良いですねぇ。
posted by 坂本竜男 at 19:46| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒
Powered by さくらのブログ