2022年12月31日

大晦日が仕事納め

 たった今、今年の仕事が終わった。今年は珍しく大晦日が仕事納めになった。
 できれば昨日までに終わらせておきたかったが、大晦日まで引っ張るほど仕事がギリギリまであるということは、フリーランスとしてはとてもありがたい限り。特にここ数年の厳しいご時世を考えると、とても恵まれていると言える。
 さぁて、このことに感謝しつつ、あとはお酒でも飲みながらのんびりするか。
posted by 坂本竜男 at 13:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月30日

LUMIX S5 Mark IIは2023年2月16日発売?

 LUMIX S5 Mark IIの具体的な噂が飛び交い始めている。
 それによると、発売は2023年2月16日予定。センサーの解像度は従来と同じ2420万画素ながら、像面位相差AF に対応し、S5の弱点をカバーしたものになっているようだ。他にもUSB-Cに対応したり、動画機能がアップしたりといくつかの改善が見られるようだ。
 価格が上昇することも予想されているが、それがいくらぐらいになるのかは今の所不明。ただ、シグマのIシリーズなどコンパクトで優秀なLマウントレンズが使えるので、フルサイズをプラスする場合の最有力候補になるのは間違いないな。
 
posted by 坂本竜男 at 13:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影機材

2022年12月29日

てーるらーめん てーる10のブッラックてーる

22.12.2811.jpg

 焼肉の後はやっぱり(?)ラーメン。てーるらーめん てーる10さんへ。
 注文したのはブラックてーる。いつもの旨味とコクの深いてーるらーめんに、ブラックペッパーのスパイシーなアクセントが加わり、さらに好みの味に。これはかなり美味い。あんなに焼肉食べた後なのに、あっという間にに完食。やっぱり、ラーメンは別腹だなぁ。
posted by 坂本竜男 at 13:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

焼肉 李庵

 昨夜は地元鳥栖で忘年会。お店は焼肉 李庵さん。初めて訪れるお店だ。

22.12.285.jpg

22.12.286.jpg

22.12.287.jpg

22.12.288.jpg

22.12.289.jpg

22.12.2810.jpg

 いい歳なので、もう焼肉はあまり食べれないかな〜と思いきや、どれも美味しいのでしっかり頂けた。その美味しい肉の中でも、個人的に大好きだったのが上ホルモンと上タン。これはまさに旨味のかたまり。いつまでも食べていたくなる美味しさだった。
 実は焼肉はかなり久しぶりだったのだが、地元にこんないい店があるなんて思わなかった。行く店のレパートリーが増えるのは嬉しいねぇ。
posted by 坂本竜男 at 13:50| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年12月28日

大事なことは植物が教えてくれる

22.12.283.jpg

 今日もカフェネイさんで素敵な本に出合う。「大事なことは植物が教えてくれる / 稲垣栄洋」。植物が教えてくれる(気づかせてくれる)お話(コラム)を集めた一冊。読みやすいし、植物にまつわる良い気づきの話がたくさん。サラッと読めるけど、内容は深い。良い本ですね。
posted by 坂本竜男 at 14:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 書籍

カフェネイの今冬の野菜のてりやきライス

22.12.281.jpg

22.12.282.jpg

 今日のランチは、大牟田のカフェネイさん。久しぶりに野菜のてりやきライスを注文した。
 振り返れば冬に注文するのは初めて。季節の野菜がたっぷりだから、季節が違うと内容も全然違う。今回は玉ねぎとパプリカ、きのこと根菜が中心。中でも玉ねぎの存在感が良い。このメニューは季節が変わるごとに食べなきゃいけないなぁ。
posted by 坂本竜男 at 14:38| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年12月27日

引っ越しと仕事の流れ

 いつもなら仕事も一旦落ち着き始める頃なのだが、ありがたいことに仕事がギッチリ詰まっている。フリーランスの身としてはとても嬉しい年末である。
 振り返ると、この良い流れは今年2月の引っ越しから始まっている。拠点を変えたことで仕事の流れも変わったというのはよく聞く話ではあるが、まさに今年は自分自身にぴったりと当てはまったわけだ。
 新しいお客さんが増え、新しい出会い・新しい仕事が増えた。しかも、自分の方向性を示唆するような仕事が多かったように感じる。引っ越しが直接の原因ではなく、今までの積み重ねの結果ではあると思うが、引っ越しがきっかけになったのは間違いない。
 そして、この良い流れは来年に向けても続いている。来年はさらに面白くなりそうだ。
posted by 坂本竜男 at 18:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月26日

珈琲Chibaのパプアニューギニア エランドラ農園

22.12.261.jpg

 今朝のコーヒーは、珈琲Chibaさんのパプアニューギニア エランドラ農園 ティピカ種。程よいコクと苦味、そして黒糖のような甘味が印象的。しかし、飲み味は意外にサッパリ。バランスが良い美味しさ。これは良いですねぇ。
posted by 坂本竜男 at 09:53| Comment(0) | TrackBack(0) | コーヒー

2022年12月25日

湯布院旅行を振り返る

 今季最大の大寒波が重なり、湯布院から動けなくなってしまった今回の旅行も、昨日無事に帰宅。積雪のために高速も国道も通行止め。それでもう一泊することになったのだが、結果的には良いことばかりだった。
 幸い、ペンションも部屋に空きがあり、仕事のスケジュールに影響が出なかったことが大きかった。おかげで行ったことのない湯布院の良いお店に行けたし、いい買い物もできた。雪の湯布院の風景も堪能できたし、予定外の美味しいものも食べることができた。本当に良いことばかりだった。
 これが自分一人なら、こんなに上手くはいかなかったかも。臨機応変な対応と適切な判断は大事だなぁ。
posted by 坂本竜男 at 20:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月24日

キャラバンコーヒー 由布院館のキャラバンブレンドとシュトーレン

22.12.243.jpg

 今日はチェックアウトしたあと、近隣湖周辺を散策。前から存在は知っていたけど、入ったことがなかったキャラバンコーヒー 由布院館さんへ。

22.12.242.jpg

22.12.241.jpg

 店内は昔ながらの昭和の香りがする喫茶店という感じでとても良い雰囲気。カウンターにはサイフォンが並んでいる。これは期待が高まる。
 注文したのはキャラバンブレンドとシュトーレン。ブレンドはやや深めで味わい深い。そして余韻が心地よい。シュトーレンも本格的で贅沢な味わい。ブレンドとの相性も抜群。足を運んで大正解のお店でした。
posted by 坂本竜男 at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | コーヒー

雪の金鱗湖 その2

22.12.239.jpg

22.12.238.jpg

 雪が少しだけおさまったので、近隣湖周辺を散策。
 雪の金鱗湖はやっぱり美しい。でも、撮るのは意外に難しい。寒さで思うように手が動かない。頭も働いてない……。
posted by 坂本竜男 at 17:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真

ペンション豊の国の(予定外の)ディナー

 昨日は大雪のため、ペンション豊の国さんに予定外の宿泊。しかし、そのおかげで美味しいディナーにありつけた。

22.12.235.jpg

22.12.236.jpg

22.12.237.jpg

 初めていただくクリームシチューは、クリーミーで野菜たっぷり、味わい深く抜群の美味しさ。とても体が温まる嬉しい一品。
 そして、ランチの人気メニューである豊後牛のハンバーグを食べれるなんて!デミグラスソースも抜群。気を衒ってない、王道の豊後牛の旨味がぎっしり詰まった美味しいハンバーグ。これは本当にラッキー。そう考えると、雪による足止めも悪くないね。
posted by 坂本竜男 at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年12月23日

雪の金鱗湖

22.12.231.jpg

22.12.233.jpg

 雪の金鱗湖は初めて。すごく寒いけど、とても美しい。



 でも、雪で身動き取れず。結局、もう一泊することになりました。
posted by 坂本竜男 at 10:29| Comment(2) | TrackBack(0) | 写真

ペンション豊の国のモーニング

22.12.232.jpg

 今朝は、ペンション豊の国さんでモーニング。雪の近隣湖を眺めながらのモーニングは贅沢そのもの。
 フワフワのオムレツにソーセージとベーコン。パンにスープにサラダ。コーヒーとオレンジジュース。そしてイチゴとカキのデザート。朝からボリュームも栄養もしっかり。美味しいのは言うまでもありません。
posted by 坂本竜男 at 10:25| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年12月22日

ペンション豊の国の豊後牛をメインにした豪華フレンチスタイルディナー

22.12.212.jpg

22.12.213.jpg

22.12.214.jpg

22.12.215.jpg

22.12.216.jpg

22.12.217.jpg

22.12.218.jpg

22.12.219.jpg

22.12.2110.jpg

 今日は由布院のペンション豊の国さんに宿泊。金鱗湖湖畔という最高のロケーションも温泉も素晴らしいが、やっぱり一番の目当ては美味しいフレンチのディナーである。
 今日のディナーは豊後牛を中心にしたフレンチ。しかし、いつもと違って炊き立てご飯と具沢山お味噌汁など和の要素も入って、これがまた良い(写真、撮り忘れました)。そしてメインは豊後牛とブランド豚桜王の鉄板焼。これを焼肉スタイルでいただいた。
 最初から最後までスキがない布陣で大満足。贅沢なディナーでした。
posted by 坂本竜男 at 20:58| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年12月21日

ひとまず、富士フイルム欲しい病が治る

 今日も撮影の仕事だった。パナライカ2本でほぼ撮り切った撮影だった。そして、改めてパナライカの良さを認識した仕事だった。
 先日の3日間にかけての撮影もそうだ。マイクロフォーサーズの良さを改めて見直す結果になった。結局、僕はマイクロフォーサーズで良かったんだと改めて思う1週間だったのだ。
 そしてその結果、再発した富士フイルム欲しい病がほぼ治っていた。
 富士フイルムに魅力を感じているのは今も変わらない。だが、それよりももっとマイクロフォーサーズを使い込む必要があると感じているのである。マイクロフォーサーズは、まだまだこんなものではなかったのだ。
 いずれ登場すると信じているG9 PRO mark IIのために、今は貯金に励もう。
posted by 坂本竜男 at 19:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真

2022年12月20日

COROICOのグリーンカレー

22.12.202.jpg

 今日のランチは、大川のCOROICOさんでグリーンカレー。
 想定外の辛さにちょっとだけ驚くが、その辛味が旨みを引き立てていて辛味と同時に甘味もすごく感じる。クセになる美味しさだ。人気メニューなのも頷ける。そして当然、コーヒーとの相性も抜群。お店が近くだったら、もっと行くのになぁ。
posted by 坂本竜男 at 14:54| Comment(0) | TrackBack(0) |

dp0 quattro × 佐賀県立博物館

22.12.201.jpg

22.12.206.jpg

22.12.205.jpg

 dp0 quattroで佐賀県立博物館を撮る。なんとJPEG撮って出し。しかし、ちゃんと設定すれば十分。
 この歪みのなさが気持ち良い。建築の良さを際立たせている。このカメラだけで建築を撮って回る旅なんてできたら楽しいだろうな。
posted by 坂本竜男 at 14:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影機材

2022年12月19日

雪の下では…

22.12.194.jpg

 雪の下ではタンポポが蕾を膨らませ、花を咲かそうとした。
 こんなに寒いのに、春への準備は着々と進んでいる。自然の美は本当に力強いね。
posted by 坂本竜男 at 11:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

二日連続のの積雪

22.12.191.jpg

22.12.192.jpg

22.12.193.jpg

 鳥栖は(も)二日連続の積雪。一面真っ白とまではいかないが、山の木々の深い緑や田畑の土を覗かせながらの積雪は、これまた一味違う美しさを醸し出している。何気ない身近な風景に潜んでいる「美」が顔を出す。この美しさを見ていると、少し寒さが和らぐような気がするのだ。
posted by 坂本竜男 at 10:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 佐賀県鳥栖市
Powered by さくらのブログ