2023年02月20日

松本零士さん死去

20230220-00420736-encount-000-1-view.jpg

 漫画家の松本零士さんが、2月13日に都内病院で亡くなられていたことがわかった。85歳だった。
 松本零士さんといえば、僕は銀河鉄道999や宇宙戦艦ヤマトをリアルタイムでアニメを楽しんでいた世代。しかも同じ福岡県筑後エリアの生まれ(久留米市生まれ)なのも、どこか親近感が沸いて嬉しかった。
 こればかりは仕方がないことなのかもしれないが、様々な分野の偉大な方たちの訃報を耳にすることが増えた。とても寂しいけど、受け入れていかなければいけないことでもある。
 心よりご冥福をお祈りいたします。
posted by 坂本竜男 at 12:31| Comment(0) | TrackBack(0) | コミック・漫画

鳥栖市長選は新人向門慶人氏が初当選

 昨日の鳥栖市長選は、向門慶人氏が現職橋本康志氏を破り初当選した。702票の僅差だった。
 鳥栖市民は現状維持よりも変化を望んだということだろう。現職よりずっと若く、僕と同世代でもある向門氏には期待せずにはいられない。
 ただ、今回の投票率は44.44%と過去最低を更新。自分たちの生活に関わることでもあるのだから、もう少し興味を持てないものかねぇ。
posted by 坂本竜男 at 09:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 佐賀県鳥栖市

2023年02月19日

ひさしぶりの杉原さん宅訪問

 ひさしぶりに、柳川のキモノプロデューサー 杉原督雄さんのお宅にお邪魔した。

23.2.186.jpg

23.2.182.jpg

23.2.183.jpg

 特別なものも、どうだという感じもない、なんて事のない庭。しかし、そこにはさりげなく緻密な気遣いや想いがしっかりと見て取れて、さりげない美しさがあってとても居心地が良い。僕が目指しているデザインの方向性と通じるものがある。

23.2.184.jpg

 それは室内に飾られている小さな生花にも表れている。

23.2.185.jpg

 そして、素材の良さを突き詰めつつ、究極まで無駄を削ぎ落とした着物。基本は無地で極めてシンプルなのに、光や見る角度で距離で表情が変わる。控えめながら上品かつ上質。ずっと見ていられる。

 杉原さん宅にお邪魔して、改めて自分のデザインが目指しているところが明確になった気がした。そして、それは写真も同じ。自分の前が明るくなった気がして、清々しい気分で帰路につけたのだった。
posted by 坂本竜男 at 18:45| Comment(0) | TrackBack(0) | デザイン

スチルメインならS5で十分?

 S5IIのレビューがあちこちで上がっていて、興味深く読んでいる。動画系の人からは概ね高評価を受けているようだが、スチルでは結構厳しい部分もあるようだ。
 個人的には、MF時の拡大表示が6倍までしかできないというのがショックだった。確かS5では20倍まで拡大できたはず。S5IIでは超広角MFレンズを使うことを想定していたので、これは計算外だった。風景や建築などの撮影ではS5の方が良いということになる。画質はほぼ一緒なので、S5でもよかったのかもと思ってしまう。
 それでも、動体撮影を含めた取材系の撮影では活躍するはず、と心に言い聞かせてはいるが、気分は乗らない。そもそも予約開始の時点で、取説を含めた全仕様を公開してなかったパナソニックの罪は大きい。こんなことをやっているから、せっかく良い機材を作っても他社に溝を開けられてしまうのだ。
 パナソニックさん、ファームアップによるアップデート、期待してますよ。
posted by 坂本竜男 at 12:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影機材

2023年02月18日

子どもたちの演奏にグッとくる

23.2.181.jpg

 今日は、上峰町のひかりこども園さんの音楽発表会の撮影。わずか30分ほどの発表会ではあったが、子どもたちの一生懸命な演奏に思わずグッときてしまった。
 この気持ちはなんなのだろう?子どもたちはもちろん、こども園の先生たちの熱い思いもあるだろう。しかし、それだけでこんなに響くものなのだろうか。もちろん上手い下手とは関係ない(実は結構上手かったのだが)気がする。おそらく、ここに音楽の本質があるのではないかと思うのだ。
posted by 坂本竜男 at 12:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2023年02月17日

低く咲くタンポポに感じ入る

23.2.179.jpg

 昨日から近所を散策して気づいたのが、タンポポの花がいずれもとても低い位置で咲いていることだった。
 例年よりもちょっと咲き始めるのが遅いなとは思っていたが、これは今年の気候が影響しているのだろうと感じている。低い位置で咲いているのもそれが理由ではないだろうか。
 今年は10年に一度の大寒波を始め、例年より冷え込んでいる。それでも花を咲かせなければならない時期が来ているため、寒さに耐えながら低い位置で咲いているではないだろうか。これにはタンポポの生命力と知恵を感じずにはいられない。
posted by 坂本竜男 at 16:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

一の坪天満宮の梅

 散歩ついでに我が家から一番最寄りの神社、一の坪天満宮へ。一の坪天満宮では梅が見頃だった。

23.2.176.jpg

23.2.177.jpg

23.2.178.jpg

 遠目ではピンクの梅が目についてハッとするけど、境内に入ると白い梅の美しさもまた印象的だった。この神社はお気に入りの場所になりそうだ。
posted by 坂本竜男 at 15:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

Micro NIKKOR Auto P 55mm F3.5でナズナとホトケノザを撮る

23.2.172.jpg

 今日はGX8にニコン Micro NIKKOR Auto P 55mm F3.5をつけて近所をぶらぶら。最近のお気に入りであるナズナとホトケノザを撮ってみた。

23.2.174.jpg

23.2.175.jpg

23.2.173.jpg

 このレンズで撮るといつも思うのだが、とてもオールドレンズとは思えない写りの良さだ。ボケはなめらかでピント面はシャープで解像度が高くキレが良い。いい意味で現代的な写りがする。それでいて、オールドレンズ的良さは残しているから何処か味わいの良さを感じる(収差が残ったりはするからかな)。久しぶりに使ったが、やっぱりこのレンズは良い。
 マイクロフォーサーズでは中望遠等倍マクロ、フルサイズでは標準ハーフマクロとなり、とても使いやすい。今後はフルサイズでも使いたいのでマウントアダプターを買っておかなきゃ。
posted by 坂本竜男 at 15:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影機材

鳥栖市長選 期日前投票に行ってきた

23.2.171.jpg

 今日、鳥栖市長選の期日前投票に行ってきた。
 期日前投票もだいぶ定着してきていて、平日の昼間でもそれなりに投票に来られていた。僕自身、最近の選挙はほぼ期日前投票になっている。フリーランスは土日祝日でも普通に仕事が入ったりするから、そういう意味でも期日前投票はありがたい。
 ちなみに今回の市長選は、良い変化を期待しての投票だった。人は一般的に大きな不満がなければ変化は好まない傾向があるが、ジワジワと悪くなっている時は良くない変化に気づきにくい。つまり、変化が必要な時期なのだと思っている。
 鳥栖市の良い変化に期待しています。
posted by 坂本竜男 at 13:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 佐賀県鳥栖市

2023年02月16日

サッポロ サクラビール2023

23.2.168.jpg

 今年もサクラビールの季節がやってきた。僕が贔屓にしているサッポロの限定醸造商品の中でも一番好きなビールだ。普段は飲みすぎないようにビールの箱買いはしないのだが、これだけは箱買いしてしまうのである。
 サクラのチップでスモークされたような香ばしい香りと、ほんのりとしたやわらかい甘味と苦味そしてコク、とにかくバランスが素晴らしい。今年の出来もまた素晴らしく、飲みごたえがあるのに重くないのでついつい飲みすぎてしまう。もう一箱買っておくかな。
posted by 坂本竜男 at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒

LUMIX S5II、今日から販売開始


01_l.jpg

 LUMIX S5IIが今日から販売開始された。すでに色々な人たちがS5IIをSNSにアップし始めて賑わっている。
 僕もダブルレンズキットを予約していたのだが、予約開始から時間が経っていたので今のところ納期は5月下旬だ。
 しかし、ショップによってはボディのみ、あるいはレンズキットなら在庫があるらしい。どうもダブルレンズキットの予約が殺到していたようだ。まぁ、この挑戦的な価格設定(セットで約30万)なら必然的にそうなるよね。
 ダブルレンズキットが在庫がないということは、50mm F1.8も今は在庫がないということなのかな?
posted by 坂本竜男 at 19:31| Comment(2) | TrackBack(0) | 撮影機材

タンポポが咲き始めた

 今日は昨日とは打って変わって良い天気。とはいえ、気温はやや低め。日差しは暖かいが、風は冷たい。

23.2.164.jpg

23.2.165.jpg

 気分転換を兼ねて近所を散策していると、タンポポの花がチラホラ。今年は咲き始めるのが少し遅い?
 咲いているタンポポはいずれも地面スレスレ。寒さに耐えながら咲いているようだ。今年の気候を物語っているなぁ。
posted by 坂本竜男 at 14:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

Manbily WZ-285CにLeofoto LH-25をつけてみた

 Manbily WZ-285Cの雲台B-20のパンロックができなくなったので、かわりにLeofoto LH-25をつけてみた。

23.2.162.jpg

 LH-25はミニ三脚についていた雲台だから、さすがに小さい。見た目はちょっとアンバランスだ。

23.2.161.jpg

 G9 PROをセットしてみる。レンズはパナライカ12-60mm。このくらいなら固定力は全く問題ない。LH-25はフリクションコントロールがないので、ノブを緩めた時は要注意だが、一つのノブで左右前後だけでなくパンの固定もできるのはメリットだ。使い勝手は思ったよりも悪くない。

23.2.163.jpg

 レンズをオリンパス40-150mm PROにかえてみる。手持ちの機材では一番重い組み合わせだ。
 一番重いと言っても1.5kgくらい。このくらいならまだまだしっかりと安定感がある。クランプが小さいからその点はちょっと不安があるものの、固定力と安定感は特に問題ない。長時間露光とかしなければ十分に使える印象だ。

 というわけで、LH-25でも十分に使えることがわかった。これなら一つ上位のLH-30でさらに良い結果が得られそう。LH-30も小さくて軽い雲台だから、性能を維持しながらのシステムの軽量化にはぴったり。真剣に導入を検討しても良いかも。
posted by 坂本竜男 at 11:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影機材

2023年02月15日

LUMIX S5 IIの納期は5月下旬?

 今日、LUMIX S5 IIダブルレンズキットを予約したショップからメールがきた。
 発売日には商品は間に合わないこと。具体的な納期は未定だが、5月下旬までには用意できる見込みであることが、お詫びとともに記されていた。
 予約したのは予約開始日から2週間以上経っているので、発売日に間に合わないのは覚悟の上。しかし、5月下旬は想定してなかった。そういえば、昨年SUMMILUX 9mmを予約した時も、納品までにしばらくかかったっけ。
 首を長くして待つことになりそうだ。
posted by 坂本竜男 at 17:44| Comment(2) | TrackBack(0) | 撮影機材

手描きを形にする

23.2.151.jpg

 遺された手描きの絵本を形にするために、現在撮影の真っ最中。
 いかに価格を抑えながら、オリジナルに近い質感や色合いを出せるか奮闘している。意外に自然光のもとで撮った方が、原本の良さが出しやすかったりするから面白い。これは作者の方の方向性ともマッチしているように思えるから、そういう意味ではとても興味深い。
 制約が多い中どこまでやれるか、価値のあるチャレンジでもあるね。
posted by 坂本竜男 at 12:48| Comment(0) | TrackBack(0) | デザイン

2023年02月14日

最近はナズナもお気に入り

23.2.145.jpg

23.2.146.jpg

 最近は、ナズナの花もお気に入り。なぜか情緒的というか、絵画的というか、心にちょっと不思議な入り方をしてくる。
 そして、小さな中に大きな広がりを感じるのだ。
posted by 坂本竜男 at 18:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

喜楽屋のワンタンメン

23.2.143.jpg

23.2.144.jpg

 今日のランチは、みやき町の喜楽屋さん。いつもラーメンとセットの定食ばかりなので、今回はワンタンメンを注文した。
 やわらかなワンタンメンが口の中でとろける。そしてラーメンとスープと合わさり、いつも以上の旨味が口の中に広がる。これは美味い!!!そして、絶対ご飯にも合う!

23.2.142.jpg

 というわけで、追加でご飯も注文。もちろんワンタンメンとの相性も抜群。想像通りの美味さだ。
 でも、また食べ過ぎてしまったなぁ。(今回はご飯を注文するつもりはなかった)
posted by 坂本竜男 at 11:49| Comment(0) | TrackBack(0) |

2023年02月13日

海外移住

 最近、立て続けに知人の海外移住計画の話が耳に入った。
 その移住先や理由、時期はさまざまだが、同じタイミングにいくつもそんな話が耳に入るなんて珍しい。
 ちなみに僕自身は海外移住には全く関心がない。色々な意味で日本でよかったと思っている。全てが恵まれているとはいえないが、それでも世界の多くの人たちよりは恵まれているし、平和で安全に暮らしていていると思うのだ。そのことは自覚しておきたい。
 でも、それを分かった上で海外移住を真剣に考える人たちがいる。それは、さまざまなリスクを大きく超えるだけの理由・価値があるのだ。それもすごいことだな〜と思うのである。
posted by 坂本竜男 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年02月12日

今度はSPEED MASTER 25mmF0.95で…

23.2.124.jpg

 今度はGX8に中一光学 SPEEDMASTER 25mm F0.95をつけてホトケノザに挑む。

23.2.125.jpg

23.2.126.jpg

23.2.129.jpg

 F0.95の威力はすごい。きっちり被写体を際立たせる。難しいけど面白い。

23.2.128.jpg

23.2.127.jpg

 ナズナも良いなぁ。まるで絵画だ。
posted by 坂本竜男 at 15:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影機材

超広角でホトケノザを撮る

23.2.121.jpg

23.2.122.jpg

23.2.123.jpg

 駐車場に咲いているホトケノザをLEICA SUMILLUX 9mmで撮る。
 いつもだったら中望遠マクロで撮るのだけど、超広角ハーフマクロで撮るとまた新鮮。見慣れいる風景の中で、しっかり存在感を出していることがよくわかる。少しだけ世界が広がる気がするね。
posted by 坂本竜男 at 12:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物
Powered by さくらのブログ