2023年02月16日

サッポロ サクラビール2023

23.2.168.jpg

 今年もサクラビールの季節がやってきた。僕が贔屓にしているサッポロの限定醸造商品の中でも一番好きなビールだ。普段は飲みすぎないようにビールの箱買いはしないのだが、これだけは箱買いしてしまうのである。
 サクラのチップでスモークされたような香ばしい香りと、ほんのりとしたやわらかい甘味と苦味そしてコク、とにかくバランスが素晴らしい。今年の出来もまた素晴らしく、飲みごたえがあるのに重くないのでついつい飲みすぎてしまう。もう一箱買っておくかな。
posted by 坂本竜男 at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒

LUMIX S5II、今日から販売開始


01_l.jpg

 LUMIX S5IIが今日から販売開始された。すでに色々な人たちがS5IIをSNSにアップし始めて賑わっている。
 僕もダブルレンズキットを予約していたのだが、予約開始から時間が経っていたので今のところ納期は5月下旬だ。
 しかし、ショップによってはボディのみ、あるいはレンズキットなら在庫があるらしい。どうもダブルレンズキットの予約が殺到していたようだ。まぁ、この挑戦的な価格設定(セットで約30万)なら必然的にそうなるよね。
 ダブルレンズキットが在庫がないということは、50mm F1.8も今は在庫がないということなのかな?
posted by 坂本竜男 at 19:31| Comment(2) | TrackBack(0) | 撮影機材

タンポポが咲き始めた

 今日は昨日とは打って変わって良い天気。とはいえ、気温はやや低め。日差しは暖かいが、風は冷たい。

23.2.164.jpg

23.2.165.jpg

 気分転換を兼ねて近所を散策していると、タンポポの花がチラホラ。今年は咲き始めるのが少し遅い?
 咲いているタンポポはいずれも地面スレスレ。寒さに耐えながら咲いているようだ。今年の気候を物語っているなぁ。
posted by 坂本竜男 at 14:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

Manbily WZ-285CにLeofoto LH-25をつけてみた

 Manbily WZ-285Cの雲台B-20のパンロックができなくなったので、かわりにLeofoto LH-25をつけてみた。

23.2.162.jpg

 LH-25はミニ三脚についていた雲台だから、さすがに小さい。見た目はちょっとアンバランスだ。

23.2.161.jpg

 G9 PROをセットしてみる。レンズはパナライカ12-60mm。このくらいなら固定力は全く問題ない。LH-25はフリクションコントロールがないので、ノブを緩めた時は要注意だが、一つのノブで左右前後だけでなくパンの固定もできるのはメリットだ。使い勝手は思ったよりも悪くない。

23.2.163.jpg

 レンズをオリンパス40-150mm PROにかえてみる。手持ちの機材では一番重い組み合わせだ。
 一番重いと言っても1.5kgくらい。このくらいならまだまだしっかりと安定感がある。クランプが小さいからその点はちょっと不安があるものの、固定力と安定感は特に問題ない。長時間露光とかしなければ十分に使える印象だ。

 というわけで、LH-25でも十分に使えることがわかった。これなら一つ上位のLH-30でさらに良い結果が得られそう。LH-30も小さくて軽い雲台だから、性能を維持しながらのシステムの軽量化にはぴったり。真剣に導入を検討しても良いかも。
posted by 坂本竜男 at 11:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影機材
Powered by さくらのブログ