2023年03月05日

呑み喰い処 海皇の対馬アナゴの天婦羅

23.3.59.jpg

 今日の夕食は、呑み喰い処 海皇さん。いつものように、対馬直送の新鮮な刺身盛りから始まる贅沢なセレクト。
 その中でも今回、特に印象的だったのが対馬アナゴの天ぷら。食感はサクサクのフワフワ。かろやかながらしっかりとした旨味が口中に広がる。特製のツユとおろしと生姜と相まって、とろけるように口に中でなくなっていく。素晴らしい美味しさだ。
 こんなに美味しくてボリュウムもあるのに、価格は極めて良心的。いろいろな意味で素晴らしいね。
posted by 坂本竜男 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

シグマ 28-70mm F2.8 DG DNを注文する

 今日、Lマウントレンズの3本目として、シグマ 28-70mm F2.8 DG DNを注文した。
 S5IIを生かすのに明るい標準ズームは不可欠。といっても、純正は写りは良いが大きく重く高価。シグマArtシリーズは価格は比較的求めやすくなっているが、純正ほどではないもののまだまだ大きく重い。大きく重いのが苦になってきたことがフルサイズを離れた理由の一つでもあるので、できれば大きく重いレンズには戻りたくない。シグマ 28-70mm F2.8 DG DNという選択は必然なのである。
 LUMIXの写りが気に入っているので、一番よく使うであろうF2.8通しの標準ズームにシグマを選ぶことがどう影響するのか未知数なところはある。だが、個人的にはLUMIXの柔らかさや繊細さを生かしつつ適度なシャープさが加わって、スチル用途としては良い具合になるのではないかと期待している。
posted by 坂本竜男 at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影機材

エゴイスタスvol.46、無事に入稿完了

 エゴイスタスvol.46の入稿が無事に終わった。今回は自分の身の回りに色々起こったせいもあって、必要以上にハラハラした製作だった。でも結局は意外に(?)スムーズに出来上がったのだけれど。その辺りは周りの人たちに助けてもらっているな〜と強く思う。

 エゴイスタスvo.46は、今月中旬発行予定です。お楽しみに!
posted by 坂本竜男 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | egoístas

駐車場のツクシ

23.3.52.jpg

23.3.53.jpg

23.3.54.jpg

 いつの間にか、ウチの駐車場にこんなにツクシが生えていたとは!そういえば去年もびっくりしたんだっけ。
 でも、もうピークは過ぎているなぁ。
posted by 坂本竜男 at 16:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 佐賀県鳥栖市

地元の菜の花

23.3.51.jpg

 昨年から思っていたことがある。それは、今住んでいるところには菜の花が咲いていないということ。いつも散策するコースにも一切見かけない。菜の花が好きな僕としては、少々寂しく思っていた。
 今日、いつもの気分転換を兼ねた散策も、少しコースを変えて山により近い山都町付近まで足を伸ばしてみた。すると、山都町の入り口に近いところで菜の花を発見。数はそんなに多くないが、その存在にちょっとホッとしてしまった。
 でも、なぜこの辺りは自然が多い割に菜の花が少ないのだろう。おそらく、それにはちゃんとした理由があって、この地域を表すようなものではないかと思う。そういった疑問を一つ一つ紐解いていけば、地元への理解と愛着が確実に増していくだろうね。
posted by 坂本竜男 at 13:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物
Powered by さくらのブログ