2023年03月30日

石橋文化センターのチューリップ

23.3.307.jpg

23.3.308.jpg

23.3.309.jpg

 そして石橋文化センターは、チューリップも見頃。こちらも桜に負けず見事な咲きっぷり。素晴らしい華やかさだ。
 実はツツジも咲き始めているし、春の石橋文化センターは本当に華やか。この時期は度々訪れたいねぇ。
posted by 坂本竜男 at 17:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

石橋文化センターの桜

23.3.303.jpg

23.3.304.jpg

23.3.305.jpg

23.3.306.jpg

 久留米市美術館で展示を見た後は、散歩を兼ねて石橋文化センターをぶらり。ピークは過ぎているとはいえ、こちらの桜もまだまだ見頃。見応えがあって楽しい。
 平日にも関わらず、こちらも人出が多かった。しかも年配の方から若い人もたくさん。仕事休んでるのかな?
posted by 坂本竜男 at 17:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

リアル(写実)のゆくえ 現代の作家たち 生きること、写すこと

23.3.302.jpg

 今日のメインイベントは、久留米市美術館で開催中の「リアル(写実)のゆくえ 現代の作家たち 生きること、写すこと」。
 写実といっても、いわゆるスーパーリアリズムとはちょっと違うように感じる。実物以上の生命感や存在感に驚かされる。まさに生きているようだ。
 その中でも個人的に大きく惹かれたのが秋山泉さんの鉛筆画。鉛筆だけで描いたとは思えない表現力に釘付け。リアルを超えた空気感を感じる。どうやって描いているのか、どうしてこの表現が鉛筆でできるのか目を凝らしてみても全くわからない。出会えてよかったと心から思う作品だった。
 写実の世界の現代作家の方達は若い人が多い。それだけで未来が明るく感じてしまう。案外、未来はみんなが思っているよりも遥かに明るいのかもしれないね。
posted by 坂本竜男 at 17:08| Comment(0) | TrackBack(0) | アート

久留米百年公園でプチ花見

23.3.301.jpg

 今日のお昼はパンを買って、久留米百年公園でプチ花見。
 桜のシーズンになって気づく、ここの桜の充実度。こんなにたくさん桜の木があったんだと毎年思うのだ。そして、今日は休日なのかと勘違いするくらい人も多く、多くの家族連れの方達が桜を楽しんでいた。絵に描いたようなのどかな花見の光景だが、それがまた良いんだよね。
posted by 坂本竜男 at 16:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物
Powered by さくらのブログ