2023年10月31日

北陸BEER アンバーエール

23.10311.jpg

 今日の晩酌は、北陸BEER アンバーエール。
 石川県産の六条大麦と二条大麦をブレンドしたエールビール。これも金沢駅BEERと同じく、駅限定ビールだ。
 芳醇な香りと香ばしさ、そしてコクと程よい苦味が広がる。キレも良いので、グイグイいってしまう。これは美味い!!!
posted by 坂本竜男 at 21:01| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒

SIGMA 70-200mm F2.8 DG DN OS|Sportsのスペックが一部公開

F9vjIY4awAAuSl2.jpeg
画像は公式Xアカウントより

 今月はじめに開発発表されていた、SIGMA 70-200mm F2.8 DG DN OS|Sports。スペックの一部が、X公式アカウントで公開された。そのスペックは……

レンズ構成:15群20枚
・FLD 6枚
・SLD 2枚
・非球面3枚
フィルターサイズ:77mm
サイズ:
・Lマウント:φ90.6×205.0mm
・Eマウント:φ90.6×207.0mm
重量:
・Lマウント:1345g
・Eマウント:1335g

 1kgちょっとしかないソニーと比べると流石に重いが、サイズは大きくは違わない。ひょっとしたら三脚座込みの重量なのかも。そうしたら、そこそこ軽量と言える範囲かな。LUMIXだと三脚座抜きで1.6kg近いし。
 どちらにしても、Lマウントユーザーとしては貴重なレンズ。導入するかどうかは未定だが、気になるレンズであることは間違いない。発売が楽しみだ。
posted by 坂本竜男 at 16:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影機材

2023年10月30日

東京出張、決定

 今年の12月中旬、つまりエゴイスタス発行直前に東京出張が急遽決定した。10数年ぶりの東京出張だ。
 出張先は上野。滞在期間は短いけど、せっかく上野へ行くのだから、総合写真展が開催される東京都美術館も行こう。そして、上野には他にも上野の森美術館、国立西洋美術館、国立博物館、国立科学博物館……。これは時間が足りないなぁ。
posted by 坂本竜男 at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

85mmは必須ではない?

 昨日の成人式前撮りは、久しぶりのポートレート撮影でもあった。
 準備していたレンズは数本あったが、ほぼLUMIX S50mm F1.8とCanon EF135mm F2L USMの2本で撮ってしまった。85mmがあった方が良いかと思い、NIKON Nikkor-H Auto 85mm F1.8も準備していたが、今回は出番がなかった。ようは135mm F2で十分だったのだ。
 実はSIGMA 85mm F1.4 Artの導入を真剣に考えたので、今回のこの体験は大いに参考になった。今後、85mmが必要ないとは思わないが、距離が取れれば135mmで十分賄えるしボケ量も多い。シグマほどのシャープさはないものの、必要にして十分の解像度はある。無理して10万円以上を出して85mm Artを買うよりも、他にいい選択肢があるのではないかと感じたのだ。
 85mmならLUMIX純正のF1.8で十分かもしれないし、僕の求める方向性にはこちらの方が良いかもしれない。いや、そもそも85mmは(135mmがあれば)そこまで必須ではないのかもしれない。
 というわけで、85mmの優先順位はだいぶ下がってしまった。次は35mmと18mm以下の超広角かなぁ。
posted by 坂本竜男 at 18:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影機材

2023年10月29日

大力うどんの肉うどん

23.10297.jpg

 今日の昼食は、みやま市の大力うどんさん。定番の肉うどんを注文した。
 この肉うどんは、筑後うどんの完成形のひとつ。やや太めのやわ麺、甘辛のお肉、出汁が効いたスープのバランスが絶妙。これで380円は激安(ちなみにちょっと昔はもっと安かった)。筑後エリアの良心ですね。
posted by 坂本竜男 at 18:19| Comment(0) | TrackBack(0) |

杉原さんの着物と庭で成人式前撮り

23.10292.jpg

23.10293.jpg

23.10294.jpg

23.10296.jpg

23.10295.jpg

 今日は、柳川で成人式前撮りをさせていただいた。
 キモノプロデューサー杉原督雄さんの着物。場所は同じく杉原さんのお庭+前の土手。最上質の無地の着物と、過ぎたる主張がない庭という組み合わせは初の試み。これまでにない、成人式前撮りだ。
 この話をいただいた時、直感で良いだろうな〜とは思っていたが、それ以上だった。着物も庭もモデルさんも「素」の良さが最大に活きている。最高のシンプルな無地の着物は、それだけで纏う空気が違う。しかし、良い意味で主張のない庭で見事に映える。モデルさんも最小限のメイク。自然な表情が素敵だ。まさに最高の組み合わせだ。
 そして実は今回、ストロボはおろかレフ板すら使っていない。そのくらい、作り込もうとしなくても良い撮影でもあった。良い経験をさせていただきました。
posted by 坂本竜男 at 17:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本文化

2023年10月28日

ららららーめん ゆめ咲店のとんこつ〈白〉

23.10287.jpg

23.10286.jpg

 今日の夕食は、佐賀市のららららーめん ゆめ咲店さんのとんこつ〈白〉。
 僕がいつも食べている長浜系のとんこつラーメンとはまた違う味わい。旨味からくる甘味のあるクリーミーで濃厚なスープと、少し太めの麺が特徴。濃いめなのに後味は意外にスッキリ。最近食べた、どの豚骨ラーメンとも違う美味しさ。これはこれで良いなぁ。
posted by 坂本竜男 at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) |

ぬのことば展〜そよ風と布モビール〜

23.10281.jpg

23.10282.jpg

23.10283.jpg

23.10284.jpg

23.10285.jpg

 今日は久留米の花音花夢さんで開催中の「ぬのことば展〜そよ風と布モビール〜」へ。
 ぬのことばさんの布モビールは、独自のかろやかさと繊細さのある唯一無二のもの。シルクスクリーンという技法、そしてシルクオーガンジーという素材、それにぬのことばさんの技術とセンスがあって初めて完成する。
 今回は、さらに生命感と存在感が増している。その手間のかかり方と繊細さ、作る上での難しさは容易に想像がつく。しかし、それだけに生み出されるものもまた凄い。しかし、その凄さ以上に空間の心地よさが印象的な、とても素敵な展示だった。
posted by 坂本竜男 at 21:42| Comment(0) | TrackBack(0) | アート

超広角レンズ、自分にとってのベストの焦点距離は?

 LUMIX S5IIのキットレンズである20-60mmのおかげで、別途超広角レンズがなくてもそれなりに凌げる状態ではある。しかし、20mmよりももう少し広い画角が欲しい時もあるので、いずれ超広角レンズは必要だと思っている。
 その最有力候補はSIGMA 16-28mm F2.8 DG DNだ。28-70mm F2.8と組み合わせて使うのに最良だと言える。しかし僕の場合、超広角ズームは広角端ばかりを使うことが多い。それなら単焦点でいいのではないか?そう思うようになった。単焦点の方が画質も有利だ。あとはどの焦点距離にするかである。
 実はこれが悩ましい。マイクロフォーサーズで使っているOLYMPUS 7-14mm F2.8 PROは、広角端が35mm換算で14mm。実はこれだといかにも超広角という感じがしすぎて、個人的には違和感が少しあった。それでも結局は広角端で使うことが多かったものの、デザインで使う時は結構トリミングして使っていたのである。つまり、僕にとって14mmはちょっとだけ広すぎるのだ。
 広角になればなるほど歪みは大きくなるし、実際に見える風景よりも広く見える。理想は超広角で撮ったように見えないことだ。これは撮り方も大きく関係するのでレンズだけの話ではないが、それでも自分にとって自然に感じる画角はあるはずである。おそらく15〜18mmの中にあるはずだ。
 自分にとってのベストな超広角は何mmか?一度キッチリと検討した方が良さそうだ。
posted by 坂本竜男 at 12:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影機材

2023年10月27日

ペドロ山下原画展

23.10271.jpg

 今日は打ち合わせの前に、八女伝統工芸館で開催中の「ペドロ山下原画展」へ。
 アートとデザインは似て非なるもの。それを見事に高いレベルで共存させているのがペドロ山下さんだ。かなり高度なことを、シンプルにサラッと形にされているのが素晴らしい。
 僕もこの領域まで行きたいなぁ。
posted by 坂本竜男 at 17:11| Comment(0) | TrackBack(0) | アート

2023年10月26日

呑み喰い処 海皇の馬タン刺

23.10263.jpg

 今日の夕食は、呑み喰い処 海皇さん。いつものように海鮮を始め全部美味かったんだけど、今回印象的だったのが馬タン刺。
 牛タンはたまに食べるが、馬タンは初めて。しかも刺身。馬刺しと同様、生姜醤油でいただいたのだが、これが食感がコリッとしつつ、馬刺しに通じる旨みもあってなんとも美味。これは良い。海皇さんは何気に引き出しが多いなぁ。
posted by 坂本竜男 at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) |

20倍拡大機能はとても良いけど悩ましい

23.10261.jpg

 S5IIのファームアップで得た20倍拡大機能を使うべく、ひさしぶりにPlanar 50mm F1.4で試し撮り。三脚に据えてキッチリ20倍拡大表示でピントを追い込んだ。ちなみにピントを合わせたのはニッパーの右目。もちろん絞り開放である。
 正直、僕が今までPlanarで撮ったものとは別物。ピント面は極めてシャープだし、その前後のボケは凄まじい。やはりヤシコンPlanarは、キッチリとピントを追い込むのが重要なのだと改めて実感した。
 これでフルサイズでもMFレンズが十分に活かせる環境になった。しかし、それはそれで悩ましい問題がある。多くのMFレンズが再び購入の対象になってしまうからだ。フォクトレンダーや中華メーカーの数々、そして山ほどあるオールドレンズ。とくにフォクトレンダーはマウントアダプターが別途必要ではあるが、使ってみたいレンズのオンパレード。悩ましいなぁ。
posted by 坂本竜男 at 17:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影機材

2023年10月25日

LUMIX G100II 登場の噂

 LUMIX G100 Mark IIが出るという噂が出ている。しかも、G9 IIと同じセンサーで、位相差AF対応、4K 60p 4:2:210bitというハイスペック。にわかには信じ難いが、もしこれが本当ならかなり強力な新製品になる。
 個人的にはG9 IIと同等の画質であれば、マイクロフォーサーズはこちらを選ぶというのもアリなのかも。いや、G9 IIはダブルメインの一つとして購入しておいて、G100 IIをGM1とGX8のかわりに使うという手もある。
 果たして、この噂は本当なのか?本当だとしたらどのくらいの価格で登場するのか?いずれにしても、パナソニックの動向に目が離せない。
posted by 坂本竜男 at 22:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影機材

白く咲く中に

23.10251.jpg

 道端で小さく赤い花があちこちに。小さなアサガオのようなこの花。マルバルコウソウというらしい。
 花言葉は、「常に愛らしい」。そのまんまだね。
posted by 坂本竜男 at 16:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

2023年10月24日

「手持ちハイレゾ」「AFスコープ」「20倍拡大」に対応するLUMIX S5II・S5IIX 最新ファームが公開

 「LUMIX S5II」「LUMIX S5IIX」用の最新ファームウェアが公開。9600万画素の手持ちハイレゾモード、AFポイントスコープ、20倍拡大機能の復活。とくに20倍拡大機能の復活は、個人的にも待ち望んでいたもの。これはすぐにアップデートしなければ!
posted by 坂本竜男 at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影機材

今日の夕景のグラデーション

23.10242.jpg

 今日の夕景。
 あぁ、グラデーションのなんて美しさよ。これも秋の特権か。
posted by 坂本竜男 at 18:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 佐賀県鳥栖市

第27回 総合写真展、入選

23.10241.jpg

 第27回 総合写真展 入選の正式な通知が届いた。初めての写真コンクールへの応募で入選は上出来と言ったところか。来年は入賞を狙いたい。入賞したら東京まで行きたいね。
posted by 坂本竜男 at 15:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真

2023年10月23日

LUMIXは地味だけど、それが良い

 最近の撮影でLUMIX純正レンズの良さをしみじみ感じている。20-60mmしかり、50mm F1.8しかり。
 「どうだ!」というような画質ではない。あまりに自然すぎてインパクトはない。しかし、しなやかで繊細でやわらか。かつ何気に高解像度。自然な色合いと質感。使えば使うほど、ジワジワと良さがわかってくる。僕がテーマにしている「なんてことはない身近な(田舎の)風景(ひとコマ)」を撮るのに、これほど適したレンズはないのではないか。そう思うくらいだ。これはS5IIに関しても言えることである。
 そうなると、今後のレンズ選びもSIGMAよりLUMIX中心で考えた方が、よりしっくりくるかもしれない。例えば、85mmはSIGMA Artまで必要ないかもしれないし、広角ズームもSIGMA 16-28mmよりLUMIX 14-28mmの方が僕にとっては合うのかもしれない。そして、LUMIX 28-70mm F2.8が噂されているが、それが出たらSIGMAと入れ替えてしまうかもね。
posted by 坂本竜男 at 21:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影機材

2023年10月22日

ていこぃ白木秋祭り2023(第二部)

23.10226.jpg

23.10227.jpg

 ていこぃ白木秋祭り 第二部は、山本壬子さんのフラメンコライブ「ファンタジア_・フラメンカ」。
  久しぶりに観る山本壬子さんのフラメンコは圧巻!ますます凄みが増しているように感じるのは僕だけだろうか。年齢をはじめ、いろいろなものを超越されているように感じる。素晴らしい!
posted by 坂本竜男 at 20:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

ていこぃ白木秋祭り2023(第一部)

23.10223.jpg

23.10224.jpg

23.10225.jpg

23.10222.jpg

23.10221.jpg

 今日は朝から、八女市白木のていこぃ白木で開催された「ていこぃ白木秋祭り」。
 フルートにギター、ミュージカル(?)、舞踏、フラメンコと昨年よりさらに演目が増えただけでなく、内容もパワーアップ。見応えがあり、かつ楽しいステージの連続だった。
 また、久しぶりにお会いする方も多数おられ、そういう部分でも楽しい一日になった。
 みなさま、ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
posted by 坂本竜男 at 20:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽
Powered by さくらのブログ