
若宮神社。港からも近く、ここが一番有名。

恵比寿神社。民家の前にある小さな神社。

龍王石。御神体は島の西海岸にある自然石。正確には神社ではないのかも。

弁財天。海岸沿いの斜面の途中にある。周りはヤブ。

剣神社。海岸沿いの森林の中にある。神社まではヤブの中を歩かなければならない。

岩宮神社。秀吉が朝鮮出兵の時にこの島に立ち寄り、勝利を祈願したとされる神社。これも森林の中。
今回、回れたのはこの6箇所。ほかにも金比羅神社などがある。港近くの神社は小さいながらも整備されているが、森の中の神社は行くまでにヤブの中を通らなければならなかったりと、少々荒れた状態にある。それが妙なミステリー感を演出していて、参拝するのにはちょっと勇気がいる。
だが、岩宮神社のように秀吉が参拝していたり、歴史的には大事な神社が多い。この神社の多さも、相島の神秘性と重要性を表しているような気がする。