2021年06月08日

CDは過去のメディア

 アンプの調子が悪くなるたびに色々とネットで調べ、その結果今のオーディオ事情を知ることになる。アナログレコードについては以前よりも状況が良くなっている気がしている一方、CDに関してはかなり寂しい状況だ。
 CDプレーヤーで手頃な良い製品がとても少なくなったように感じる。かなり安いモデルか、中途半端に高いモデルが少々ある程度。良さそうな単品のCDプレーヤーは、昔と比べるとかなり少ない。もう、CDは過去のメディアなのだ。
 確かに、CDの販売数は年々減り続けている。多くの人は配信を利用しているのだろう。それを考えると、この状況は仕方がないのかもしれない。
 しかし、CDでしか聴けない音楽というのは意外にあるのだ。配信も行っていないし、レコードも出していない。しかし、CDはリリースしている。そんなミュージシャンは実は少なくない。
 それに、CDの全盛期に買われたものが相当数ある。我が家だってそうだ。これらをどうするのか?全部PCに取り込んで聴いている人もいるが、僕は聴くときにジャケットを確認し、メディアを取り出してセットしたい人間。データにしてしまえば場所は取らないし、音質でも有利なのは分かっている。だけど、アナログ的ささやかな儀式は欲しいと思っているのだ。
 まだまだCDは一般家庭にはたくさん存在するだろうに、何故こんな寂しい状況になってしまっているのだろう。そう言えば、MDとかDATとかもあったっけ。もう少し、少なからずいるユーザーのことを考えて欲しいよなぁ。
posted by 坂本竜男 at 13:42| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188741789

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ