2021年07月11日

JR鳥栖駅でオリンパス75-300mmを試す

 今日、SL人吉に出会えたのは、JR鳥栖駅でオリンパス75-300mmを試そうと思ったからだった。

21.7.113.jpg

21.7.114.jpg

21.7.115.jpg

21.7.116.jpg

 駅というは超望遠ズームで狙いやすい場所ではある。あとでPCで見てみると、思いがけない瞬間が撮れてたりして面白い。人々のドラマが詰まっている場所だからこそだろう。
 フルサイズ換算600mm望遠を振り回せる機動力。オリンパス75-300mmの良さはそれに尽きる。画質も悪くない。
 明るくはないレンズだから焦点距離のわりにボケは少ないが、それが良い方向に働く場合もある。同じ焦点距離でも被写体との距離で画質は違う。ある程度の距離を越えると、急に解像度が落ちる感じがある(それでも最低限の画質は確保しているが)。だが、その手前までは300mm側でもなかなかの解像度を持っている。被写体との距離をシビアに考えて使えば、想定以上の画質が得られるレンズだ。一度、被写体との距離による画質の違いをきちんと検証してみたいな。
posted by 坂本竜男 at 16:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影機材
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188833734

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ