先週、夜に撮影をして、マイクロフォーサーズの弱さをまざまざと感じた。高感度ではノイズが増えるのでスローシャッターを切ることになるのだが、それでもキヤノン6Dを使っていた頃に比べるとノイズは多いしディテールも潰れがちになる。フルサイズと比べるべきではないが、もう少しなんとかなればと言う感じはある。
実際は仕事で夜のこんなシチュエーションで撮ることは滅多にないので、大きな影響はない。とはいえ、全くないわけではないから、対策は考えておいた方が良さそう。明るいレンズと三脚を使っても、センサーサイズの差からくるものは大きい。夜用に上位フォーマットの導入はありなのかもしれない。
問題は、フルサイズミラーレスを導入しようと思ったら、それなりにお金がかかってしまうことだ。そして、ボディもレンズもどうしても大きく重くなる(とくにレンズ!)。それに、どのマウントを選ぶべきか、それも悩ましい。
個人的にはマウント径が小さいソニーは対象外。キヤノンはセンサーが弱いので微妙。ニコンは使い勝手が馴染まない。やはりルミックスかシグマになるだろうが……。まぁ、実はフルサイズミラーレスが本当に必要かどうかは微妙なんだけどね。
2021年11月23日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189154613
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189154613
この記事へのトラックバック
