エゴイスタスvol.42も無事に印刷への入稿が完了した。今回は土日なので、少し早めの入稿である。
今回もまた、いろいろな生みの苦しみはあったが、それを跳ね返す充実度があった。そしてそれは、誌面に大きく表れていると感じている。
エゴイスタスvol.42は、今月中旬発行予定です。お楽しみに!
2022年03月05日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189376916
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189376916
この記事へのトラックバック

初めまして。
カメラやオーディオのブログを色々と見ていたら、偶然、こちらのサイトにたどり着きました。
文章や写真がとても興味深く(面白く)、ブログをほとんど全部読了してしまいました。
自分も現役時代は「はてなダイアリー」という場所でブログを長い間書き続けていましたが、今はFacebookなどに移行してしまいました。
それにしても、奇遇というか不思議です。
自分はカメラが好きで、コロナウィルス蔓延以前はいろいろな場所にでかけ写真を撮り歩いていたのですが、今は自粛続き。
ただ、メインに使っていらっしゃるカメラが、G9 Proに、E-M1 MarkU、そして黒のGM-1ときたら、自分のメイン機材とどんぴしゃり。
デジタルカメラはマイクロフォーサーズ一本槍です、自分。
しかも、お酒もお好きそうだし、なんと言ってもサッポロビール(最近は限定のサクラビールなど)がお好きなようで、これまた自分の好みとどんぴしゃり。
オーディオも昔はかなり凝っていてダイアトーンのでっかいスピーカーやLP、LD、CDもたくさん集めていました。(今では、全て音楽はストリーミングサービスに移行してしまいましたが)
カメラに話題を戻すと、富士フイルムのカメラにもちょっと興味があったりするのは、自分も同じでなぜでしょうね、富士フィルムが気になるのは。
あ、閑話休題。
自分は、千葉県在住で、坂本さんが生まれた年には高校3年生だった(結構、疾風怒濤の時代でした)、ということで一回り以上の年寄りです。
その昔、新入社員時代は福岡が最初の赴任地で、たまたま久留米や筑後地方のセールス担当だったこともあり、そこは今でも懐かしく、いい思い出の地です。
(出来の良くないセールスマンだったのですが、久留米の代理店の人たちには良くしていただき、しょっちゅううなぎをごちそうになっていました。)
季刊誌「エゴイスタス」は、まだ拝読したことがありませんが、東京なら丸の内にバックナンバーがある由、今度機会があれば行ってみます。
今後も、楽しい記事を楽しみにしているとともに、季刊誌「エゴイスタス」がますます充実し広がりますよう、願っています。
突然の、長文コメント失礼いたしました。
萩原 努(はぎわら つとむ)
https://www.instagram.com/tokyoislanderseven/
メインカメラやビールの好みも同じで、オーディオも凝ってらしたとなると、共通項はとても多そうですね。とても嬉しいです。
エゴイスタスも興味を持ってくださってありがたいです。ぜひ、機会があればご覧ください。
これからもよろしくお願いします。