ルミックスG9 PROとオリンパスE-M1 mark IIの2台メイン体制になってしばらく経つ。できるかぎり意識して両方を同じように使いたいのだが、やっぱりG9 PROの方をたくさん使ってしまう。
これは、ルミックスのユーザーインターフェイスが優れていることが大きいのだが、画作りの方向性もまた大きいと感じている。
オリンパスは解像感はピカイチでカチッとした仕上がりになる。しかし、少し線が太く、被写体によってはコンデジで撮った画像をむりやりシャープネスを強くかけたような、うるさい画像になりそうな時もある。
一方、ルミックスはもっと線は細く繊細。表現はやわらかめだ。それでいて、マイクロフォーサーズだから解像感は十分。色のりもよく、こちらの方が僕の好みではある。
実はこのことは買う前からある程度は分かっていた。それを承知で導入したのは、オリンパスならではの良さもたくさんあるし、何よりオリンパスPROレンズを活かすならオリンパスという気持ちもあった。だからこそ、方向性が若干異なるダブルメイン体制は面白いかなと思ったのだ。
しかし、現時点でその良さを活かせているとは言えない。やはり、僕の好みはルミックスなのだ。そこで、E-M1 mark IIをルミックスG99に変えるべきか真剣に悩んでいる。
性能はE-M1 mark IIの方が上だが、画作りの方向性が同じで使いやすいのは圧倒的にG99だ。だが、G99もいつの間にか製造中止。新品は流通在庫のみだ。で、その新品の価格とG9 PROの価格との差が意外に小さい。これならG9 PROを買い足した方が……と思ってしまう。しかし、G9 PROは大きいので、この大きさで2台はちょっと躊躇う。G99がもう少し安ければ即決したのだろうが……。
2022年07月04日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189642527
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189642527
この記事へのトラックバック
