連日、撮影した絵画のデータの色補正に追われている。
印刷前提のデータだからRGBではなくてCMYKで作業を行う。CMYKに変換する段階で色情報はかなり失われる。普通の4色印刷ではRGBの色味を完全に再現することは不可能である。それを承知で、できるだけそれっぽく見えるように補正をしていく。その落とし所が悩ましいのである。
こんなCMYKの世界で仕事をしているから、カメラの画質の細かな部分を気にしすぎても、結局は印刷で完全には再現できないしな〜という気持ちがどこか片隅にはある。カメラのセンサーの差は印刷ではかなり縮まる場合が多々あるのだ。
だからと言って、印刷の世界でフルサイズや中判など大きなセンサーに意味がないわけではない。意味がなければ、僕はS5IIを買っていない。ただ、CMYKの変換した時点で情報がかなり失われることを、当たり前に受け止めて仕事をしなければいけないことに、何とも言えないやるせない気持ちにもなるのである。
2023年03月09日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190222703
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190222703
この記事へのトラックバック

三年前に買っただけで試運転さえしてなかったプリンターを初めて使っていました。久々なのでモニターもキャリブレーションしたのに印刷結果が合わなくて、もしや色空間?と思ってデータ見たらPro Photo RGB でした。<img src="http://blog.sakura.ne.jp/images_e/e/F0CE.gif" alt="あせあせ(飛び散る汗)" width="15" height="15" border="0" />
プリンターもPhoto shopもadobeは対応してるのに ProPhotoは対応なし。。。ひとしきり悩んで検索かけたけどアメリカ在住のPhotographerしか印刷について言及してる人はなかったです。とりあえず色空間をAdobeに変換してみましたがやっぱりあってないです。<img src="http://blog.sakura.ne.jp/images_e/e/EF49.gif" alt="顔1(うれしいカオ)" width="15" height="15" border="0" /><img src="http://blog.sakura.ne.jp/images_e/e/F0CE.gif" alt="あせあせ(飛び散る汗)" width="15" height="15" border="0" />
万年初心者のアマが何やってるんだろうと徒労感半端なかったです。
お世話になっている写真家先生でさえJpeg sRGB推奨なので
色空間の話とかできる人は周囲にいなくて
つい書き込んでしまいました。
奥深過ぎてなかなかですが色空間とか紙とか極めて作品できたら最高ですね。
顔文字入れてしまってみにくくなり失礼しました
顔文字入れてしまってみにくくなり失礼しました
印刷の世界だと基本的にはCMYKなんですが、カメラマンの方はプロでもそれを意識されている方はそれほど多くない気がしています。
プリンターも難しいところで、安価なインクジェットプリンターの方が意外に再現していることもあったりするのでやっかいです。でも、印刷ではその色は出なかったりするんですけど。
今はRGBを再現できる印刷もありますが、どの印刷会社でもできるわけではないですし、コストも違ってきます。印刷とプリントをごっちゃにしている人も意外に多くいます。
CMYKメインの人とRGBメインの人が、お互いを理解する努力をすべきなんでしょうけどね。