2023年03月29日

田舎の夕景が好き

23.3.294.jpg

23.3.295.jpg

23.3.296.jpg

 今日の夕景。水平に走る雲と飛行機雲との競演。
 今のところに引っ越してよかったと思う理由の一つがこの夕景だ。珍しいものがあるわけではないが、田舎ならではの静かでほっこりして落ち着いた風景がたまらなく良いし、それが夕景となると尚更だ。
 こんな田舎の風景を大事にしたいなぁとしみじみ思うのだ。
posted by 坂本竜男 at 19:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 佐賀県鳥栖市

2023年03月22日

久しぶりの晴天

23.3.221.jpg

 今日は久しぶりに気持ちの良い晴天。そして、春というよりも初夏を思わせるような陽気。
 こんなときは外を満喫したいけど、今日は基本的には部屋にこもっての作業が続く。でも、この天気も今日までだから、時々息抜きを兼ねて外に出ないともったいないなぁ。
posted by 坂本竜男 at 12:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 佐賀県鳥栖市

2023年03月16日

今日の夕景はちょっとダイナミック

23.3.162.jpg

23.3.163.jpg

 今日の夕景は、飛行機雲がダイナミックに縦断し、迫力のある光景。明日は天気が下り坂という予報のわりに、見応えのある夕景だ。意外に明日は天気は悪くないのかな?
posted by 坂本竜男 at 18:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 佐賀県鳥栖市

2023年03月10日

地元の夕空が美しい

23.3.109.jpg

23.3.1010.jpg

 地元の夕空が美しい。
 今日は雲ひとつない晴天だったので、空のグラデーションが見事だ。
 田舎の普通の風景だし、すごいものも特別なものもないけど、染み入るように美しいのだ。
posted by 坂本竜男 at 18:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 佐賀県鳥栖市

春の朝日山公園

23.3.101.jpg

23.3.102.jpg

23.3.106.jpg

 食後は朝日山公園に立ち寄った。昨夜の雨で、空気が綺麗になって見晴らしが良いかと思ったら、意外にも薄くモヤがかかった感じで見晴らしがよくない。青空のブルーも少しくすんでいる。これはちょっと残念。
 しかし、それでもあたたかな春の晴天下だから、これはこれで気持ちが良い。ここのところずっとデスクワークだから、たまには遠くを眺めないとね。
 ここ数日の暖かさで、桜の蕾もすっかり膨らんできた。来週は桜の開花が始まる。季節の進み具合が加速しているなぁ。
posted by 坂本竜男 at 13:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 佐賀県鳥栖市

2023年03月05日

駐車場のツクシ

23.3.52.jpg

23.3.53.jpg

23.3.54.jpg

 いつの間にか、ウチの駐車場にこんなにツクシが生えていたとは!そういえば去年もびっくりしたんだっけ。
 でも、もうピークは過ぎているなぁ。
posted by 坂本竜男 at 16:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 佐賀県鳥栖市

2023年03月04日

なんてことのない夕方の風景

23.3.41.jpg

 近所の夕方のなんてことのない風景に、なぜか感じ入ってしまう。ちょっと、寂しいような、それでいてちょっとあたたかいような。それが良いな〜と思うのです。
posted by 坂本竜男 at 18:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 佐賀県鳥栖市

2023年02月28日

S5II 片手に、のどかな地元に癒される

 愛車のトラブルで午前中があっという間に過ぎてしまい、午後から仕事に取り掛かるもイマイチ気分が乗らない。
 そこでS5II片手に近所を散歩。折角の気持ちの良い晴天だしね。

23.2.284.jpg

23.2.281.jpg

23.2.282.jpg

23.2.283.jpg

 S5IIの試し撮りを兼ねて散歩していると、改めて近所ののどかな風景の良さを実感する。いつも書いてるようになんてことのない田舎ののどかな光景なのだが、これがたまらなく良いのである。それをS5IIは自然な感じで写し出してくれる。
 愛車のトラブルや自分の仕事が思うように進まないことで少々気持ちが沈んでいたが、この風景を見ていると気持ちがやすらいでくるから不思議だ。そして、だんだん気持ちも晴れやかになってくる。僕は色々な人に助けてもらっている自覚はあるが、地元の風景にも助けてもらっているのだなぁ。
posted by 坂本竜男 at 15:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 佐賀県鳥栖市

2023年02月20日

鳥栖市長選は新人向門慶人氏が初当選

 昨日の鳥栖市長選は、向門慶人氏が現職橋本康志氏を破り初当選した。702票の僅差だった。
 鳥栖市民は現状維持よりも変化を望んだということだろう。現職よりずっと若く、僕と同世代でもある向門氏には期待せずにはいられない。
 ただ、今回の投票率は44.44%と過去最低を更新。自分たちの生活に関わることでもあるのだから、もう少し興味を持てないものかねぇ。
posted by 坂本竜男 at 09:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 佐賀県鳥栖市

2023年02月17日

鳥栖市長選 期日前投票に行ってきた

23.2.171.jpg

 今日、鳥栖市長選の期日前投票に行ってきた。
 期日前投票もだいぶ定着してきていて、平日の昼間でもそれなりに投票に来られていた。僕自身、最近の選挙はほぼ期日前投票になっている。フリーランスは土日祝日でも普通に仕事が入ったりするから、そういう意味でも期日前投票はありがたい。
 ちなみに今回の市長選は、良い変化を期待しての投票だった。人は一般的に大きな不満がなければ変化は好まない傾向があるが、ジワジワと悪くなっている時は良くない変化に気づきにくい。つまり、変化が必要な時期なのだと思っている。
 鳥栖市の良い変化に期待しています。
posted by 坂本竜男 at 13:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 佐賀県鳥栖市

2023年02月08日

近所の田んぼに春を感じる

23.2.81.jpg

 郵便局へ行ったついでに近所を散歩していると、枯れて薄い黄土色だった田んぼが緑になり始めていた。草が新たに生え始めたのだ。春が近くまで来ているのだ。
 茶系の色に覆われていた田畑に緑が加わるだけで、気持ちもちょっと変わってくる。冬が嫌いなわけではないけど、春を感じれると気分は少し高揚するね。
posted by 坂本竜男 at 11:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 佐賀県鳥栖市

2023年01月30日

久しぶりに「ちゃんと」近所を散策する

 今日はあまりに天気が良いので、カメラ片手に近所を散策。「ちゃんと」散策するのは久しぶりだ。

23.1.301.jpg

23.1.302.jpg

 いつもの山を背景にした小さな田舎道は、やっぱり良い。ここだけ時間の流れが違うようだ。

23.1.303.jpg

23.1.304.jpg

 隣の山都町の入り口付近にて。廃墟になりつつある古い小屋とポスト、そして自動販売機との対比。そして電柱。なんでもない風景だけど、妙にノスタルジックな感じがして良い。こんな風景は九州の田舎だったらいくらでもあるのだが。
 こんな風景を見ると、僕は何故か少年時代の夏休みを思い出してしまう。DNAにしっかり昭和の光景が刷り込まれているのだろうか。
posted by 坂本竜男 at 14:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 佐賀県鳥栖市

2023年01月25日

今年初の積雪

23.1.251.jpg

23.1.252.jpg

23.1.255.jpg

23.1.254.jpg

23.1.253.jpg

 今年初の積雪は、昨日からの大寒波がもたらした。10年に一度の大寒波ということだったが、積雪は昨年末ほどではなく、地元では最大10cm程度。しかし、気温はずっと低いようで路面は完全に凍結している。できる限りクルマでの移動は避けたい状況だ。
 幸い、水道管が凍るなどの被害はなし。天気は回復に向かっているので、午後には身動きが取れるようになるだろう。何にしても、被害がなくてよかった。
posted by 坂本竜男 at 09:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 佐賀県鳥栖市

2023年01月24日

今季最大の寒気

23.1.241.jpg

23.1.242.jpg

23.1.243.jpg

 今日から明日にかけて、今季最大の寒気が日本列島の広い範囲を覆う予報が出ている。
 鳥栖も例外ではなく、すでに朝よりも気温は下がり、雪がちらつき出した。そして雪の勢いが増している。これは外出は避けたほうがよさそう。昨年末の大寒波の時よりも大変かもしれない。明日までは家でおとなしくしていたほうがよさそうだ。
posted by 坂本竜男 at 15:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 佐賀県鳥栖市

2022年12月19日

二日連続のの積雪

22.12.191.jpg

22.12.192.jpg

22.12.193.jpg

 鳥栖は(も)二日連続の積雪。一面真っ白とまではいかないが、山の木々の深い緑や田畑の土を覗かせながらの積雪は、これまた一味違う美しさを醸し出している。何気ない身近な風景に潜んでいる「美」が顔を出す。この美しさを見ていると、少し寒さが和らぐような気がするのだ。
posted by 坂本竜男 at 10:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 佐賀県鳥栖市

2022年12月10日

田舎を歩く良さ

22.12.101.jpg

 今日はひさしぶりに完全オフ。あまりに天気が良いのでカメラ片手に近所を散策した。
 山の麓の農道と稲が刈り取られた後の田んぼ。いつもの風景なのだが、ここを歩いていると気持ちが落ち着いて良い。特別なものは何もないが、人がほとんどいなくて、時間の流れがゆっくりで心地よいのだ。何気に贅沢だな〜と感じる瞬間だ。田舎って、歩くだけでもとても良いのだ。
posted by 坂本竜男 at 13:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 佐賀県鳥栖市

2022年12月07日

身近なところに

22.12.71.jpg

 駐車場横の溝のような小さな川の見せる、意外な華やかさに目を奪われる。こんな身近なところにもハッとさせられる光景がある。そのことに、ちょっと嬉しくなってしまう冬のひとときだった。
posted by 坂本竜男 at 22:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 佐賀県鳥栖市

2022年11月16日

3年ぶりの大山祇神社

22.11.161.jpg

 3年ぶりに大山祇神社を訪れた。

22.11.162.jpg

22.11.163.jpg

 大山祇神社は鳥栖では紅葉の名所の一つとして知られている。だが、今日の時点では紅葉が散っているところもあれば、まだ色づいていないところもたくさんあり、かなり色づきにムラがある。いつが見頃なのだろう?今年は色づきが良くなかったということなのだろうか。
 鳥居をくぐった先の階段下はまだ色づいていない。ここが色づけば紅葉のトンネルみたいになって美しいに違いない。となると、見頃は来週くらいなのかな?
posted by 坂本竜男 at 14:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 佐賀県鳥栖市

2022年11月11日

今日の夕景のグラデーション

22.11.1113.jpg

22.11.1114.jpg

22.11.1115.jpg

 初心に戻って(?)いつもの場所で今日の夕景を撮る。ここのところ快晴続きではあったけど、今日の夕空のグラデーションの美しさはなかなかのもの。さまざまな雲で表情豊かな空も良いけど、雲ひとつない美しいグラデーションというのもまた良いね。
posted by 坂本竜男 at 17:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 佐賀県鳥栖市

2022年11月05日

まだまだ地元を知らない

 今年は引っ越しをきっかけに、今まで行ったことのない地元の飲食店へ足を運ぶようになった。最初は新居から比較的近いお店が多かったが、今ではむしろもっと離れているお店にも行き始めている。
 すると、地元でお店の存在自体は前から知っていたのに行ったことのないお店に、美味しいお店がたくさんあることに気付かされる。それがとても新鮮で、また嬉しい驚きでもある。
 鳥栖に移って20数年経つが、まだまだ地元でも知らないことが多いということを、飲食店という視点から見ても思い逸らされる。つまり、地元の魅力をまだまだ知らないでいるわけだ。外へ目を向けることは大事なことではあるが、同時に足元もちゃんと見ておかなければならない。というか、もったいないし大事なものを見過ごしてしまう。
 そんなことを地元で美味しいお店に出会ったときに、思ってしまう今日この頃なのだ。
posted by 坂本竜男 at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 佐賀県鳥栖市
Powered by さくらのブログ