スマートフォン専用ページを表示
T2O diary
田舎在住グラフィックデザイナーのお気楽な日常
TOP
/ 佐賀県鳥栖市
<<
..
3
4
5
6
7
..
>>
2020年09月10日
夜の鳥栖を切り取る
夜の9時ごろ、人出がほぼなくなった鳥栖の町を、七工匠35mm F1.2で切り取る。焦点を大きくぼかして光を浮き立たせる。すると、いつも見ているものとは違った町の表情が見えてくる。
posted by 坂本竜男 at 14:27|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
佐賀県鳥栖市
2020年09月08日
台風10号の影響
台風10号が九州を通過して一日。史上最大級の台風と言われながら、地元ではそれほど大きな被害もなくホッとしている。しかし、台風の影響はいろいろなところにしっかりと出ていた。
今日の昼前に地元のスーパーへ行くと、商品棚がガラガラのままだ。飲料水も少ないし、お惣菜・お弁当コーナーも通常の1/3以下。台風前の買い込みに加え、まだ運送便が戻ってないためなのだそうだ。これにはちょっとだけ驚いた。
この状況はもう少しすれば解消すると思うが、まだまだ世の中の仕組みには問題がたくさん潜んでいることを示唆しているようで仕方がない。
posted by 坂本竜男 at 12:42|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
佐賀県鳥栖市
2020年09月07日
台風10号、九州を通過
今朝、台風10号が九州を通過した。まだしばらくは強風圏内にあるから予断は許さないが、ひとまず暴風のピークは過ぎたようだ。
史上最大級の台風の接近ということで、今回は流石に被害も覚悟した。深夜から朝にかけての暴風はかなりひどかったが、なんとか被害もなく乗り切ることができた。
九州全体でも、多くの過程が停電になったり、暴風による被害もそれなりに出ていたが、今回は早い段階で対策がしっかり行われていることが多く、台風の規模にしては被害は小さかったのではないだろうか。やはり、早い段階での対策・避難が大事ということを改めて感じた台風だった。
posted by 坂本竜男 at 09:01|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
佐賀県鳥栖市
2020年09月05日
台風10号に対して
今、九州に接近している史上最大級の台風10号。さすがに今回は多くの人たちが非常時に備えて早くから動いている。
スーパーやドラッグストア、ホームセンターの水や乾電池、ブルーシート、ロープ、非常食などは多くのお店がほぼ完売らしい。我が家でもなんとか最小限は確保できたが、十分と言えるほどではないので不安ではある。
今回は雨も7月の豪雨並みに降るらしい。そして、風は今までに経験がないほどの強さだという。我が家は建物が古いので、もってくれるか心配だ。まだまだ対策すべきところは多々ある。
今はできるだけの対策をするしかない。そして、日曜から月曜にかけては仕事にならない可能性が高いので、急ぎの仕事はできるだけ早く目処をつけなければならない。今回はのんびりした週末はおあずけだ。
posted by 坂本竜男 at 11:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
佐賀県鳥栖市
2020年09月04日
ホームセンターに行列
地元のホームセンターに行列ができているらしい。台風10号に備え、多くの人たちが買い出しに走っているようだ。
近年、自然災害が当たり前になって、少し前までは被害がほとんどなかったような地域でも、被害が確認されている。自然災害は他人事ではない。そのことを多くの人たちが理解しているということなのだろう。
自然災害に対して神経質になるくらい万全を期することは、このご時世ではとてもいいことだ。あとは、できるだけ被害が最小限でとどまることを祈るばかりだ。
posted by 坂本竜男 at 11:16|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
佐賀県鳥栖市
2020年09月03日
連続で台風接近
コースがそれたかと思った台風9号が思いのほか風が強く、あちこちで被害が報告されている。そして、さらに勢力の強い大型台風10号が、勢力を拡大しながら九州に接近し始めている。10号はまともに上陸するコースを辿っているし、台風の規模もさらに大きい。これはさすがにヤバい。
天気予報によれば、鳥栖に最接近するのは6日から7日にかけて。緊急時に必要な防災グッズは最低限は用意してあるが、もう少し水や食料を買い足した方がいいかも。そして、ACコンセントが使えるモバイルバッテリーもあると便利だ。
さて、まずはスーパーとドラッグストアに行ってみるか。
posted by 坂本竜男 at 17:38|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
佐賀県鳥栖市
2020年08月17日
地元で突然の花火
夜の8時、家でのんびりしていたら、ドン!ドンと突然花火が上がる音が!
今年はコロナの影響でほとんどの花火大会は中止になった。しかし、それではあまりに寂しいということもあり、予告なしで花火が上がるというニュースがあちこちで聞かれた。それが我が地元、鳥栖でも花火が上がるなんて!
時間にして5分ほどの短い時間だったが、我が家の2階からでも楽しむことができた。これは嬉しいサプライズだ。全国的に悶々としたこの夏だが、わずか5分ほどの花火がそんな悶々とした空気を吹き飛ばしてくれた。花火の力って素晴らしいね。
posted by 坂本竜男 at 20:21|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
佐賀県鳥栖市
2020年08月06日
近所のセミたち
夏本番。連日の猛暑日。そして、朝からセミが賑やかだ。
近所をカメラ片手に散策してると、あちこちでセミが鳴いている。今まで住んでいたところはアブラゼミが圧倒的多数派だったが、この辺りはやや少数派。クマゼミが多数派のようだ。
しかし、今年は写真に収めにくいところばかりに、セミがいる気がするのは気のせいだろうか?
posted by 坂本竜男 at 18:26|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
佐賀県鳥栖市
2020年07月28日
雨の合間に近所のひとコマ
雨の合間に、7Artisans 35mm F1.2 + GX8で近所をぶらぶら。ちなみに全て絞り解放である。
隣のネコ。お昼過ぎはかなりの確率で寝落ちしようとしている。
こんなところにスイカが!と一瞬思ったが、これは多分カラスウリ。それにしてもよく似ている。
セミの抜け殻もチラホラ。夏本番間近。
posted by 坂本竜男 at 13:57|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
佐賀県鳥栖市
2020年07月22日
夏本番も間近
まだ梅雨明けはしていないが、暑さはかなり戻ってきた。そして、あちこちでセミの鳴き声がするようになった。
セミの鳴き声の方へ近づくと、ニイニイゼミを発見。まだ夏本番という感じでもないか……。
……と思っていたら、こんなところ(電柱)にクマゼミを発見。クマゼミが出始めたということは、もうすぐ夏本番ということか。今年は梅雨明けが遅いと予報では言っていたが、思ったよりも早く梅雨明けするのかも(というかして欲しい)。
posted by 坂本竜男 at 15:13|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
佐賀県鳥栖市
2020年07月07日
今日も大雨
昨日に引き続き、今日も大雨。明日の朝まではこの雨は続くようだ。さすがに地元だけでなく、近辺も浸水などの被害が出始めているので、外出はとても危険。しばらくは自宅でじっとしておいたほうがよさそうだ。
今回の九州北部の大雨は大々的にニュースにもなっていることもあり、遠方の方から心配のお電話やメールをいただいた。今のところ我が家は大丈夫だが、近辺の低くなっている地域や山沿いが心配だ。
posted by 坂本竜男 at 10:40|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
佐賀県鳥栖市
2020年07月06日
今年も豪雨
今年も豪雨による災害が出ている。とくに熊本ではすでに亡くなられた方が24人も出ているのに、まだまだ豪雨は続いている。いまだに予断を許さない状況だ。
そして、地元鳥栖も朝からびっくりするような豪雨だ。もともと鳥栖は雨が多い地域ではあるが、ここ数年の雨に降りかたは異常だ。そして、必ず水没する地域がある程度ある。あまりニュースにならないのは、おそらくもっと被害が大きいところがたくさんあるからかもしれないが、毎年のように被害は出ているのである。しかも、水没する地域が交通の要所だったりするから、豪雨の時はなるべく外には出ないようにしている。
だが、今日は納品があり、外に出ざるを得なかった。幸い、まだ水没しているところもなく、無事に帰ってくることはできたが、すでにかなり川の水位が上がっており、このまま降り続けると氾濫する川も出るかもしれない(いつも氾濫する小川がある)。早くおさまってほしいものだが…。
posted by 坂本竜男 at 11:58|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
佐賀県鳥栖市
2020年06月11日
北部九州、今日梅雨入り
北部九州が今日、梅雨入りした。朝からまとまった雨が降り、今年の雨量の多さを予感させる天気だ。どちらにしても、まだまだ外出は慎重になるべきではあるが、いくら外出しなくてもずっと雨だと気分も晴れない。雨はほどほどにしてもらいたいものだ。
posted by 坂本竜男 at 17:57|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
佐賀県鳥栖市
2020年02月24日
今日の鳥栖の夕景〜飛行機雲の変化
今日の鳥栖の夕景。沈む夕日と飛行機雲。
夕日が沈んで3分後。場所を移動したら、さっきの飛行機雲がまるで立ち上る煙(いや、のろし?)のように変化していた。わずかな時間で、夕景は表情をどんどん変えるから面白い。
あたたかくなったから、夕景の変化を楽しみやすくなったなぁ。
posted by 坂本竜男 at 18:41|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
佐賀県鳥栖市
2020年02月18日
初積雪
初積雪。もっと積もるかと思ったけど、このくらいで済んで良かった。このくらいなら、交通機関も影響なさそうだ。
posted by 坂本竜男 at 09:21|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
佐賀県鳥栖市
2020年02月17日
観測史上、一番遅い初雪
昨日の朝までは春のように暖かかったのに、昨日の午後から一転。真冬の寒さに。そして、雪。九州平野部では観測史上一番遅い初雪だそうだ。今年はいつも以上に暖冬だったから、もう雪は降らないかと思っていたが、この雪はおそらく良かったことなのだろう。
問題は明日にかけて大雪の予報が出ていること。雪に慣れてない地域だから、雪が積もるといろいろと影響が出る。交通に影響が出ない程度で済んでほしいな。
posted by 坂本竜男 at 18:57|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
佐賀県鳥栖市
2020年02月11日
もう、春は来ている?
今年は暖冬、暖冬と言われ続けているけど、確かに暖かい日が多いし、もう春は来ているようだ。
気がつけば、タンポポが花を咲かせようとしている。
あら、別の場所ではもう咲いていた。
もう、モンキチョウが!
今年は昨年以上に、春の訪れは早いようだ。
posted by 坂本竜男 at 15:14|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
佐賀県鳥栖市
2020年02月01日
地元の市民公開講座に参加する
今日は、サンメッセ鳥栖で開催された鳥栖三養基市民公開講座へ参加してきた。
テーマは在宅医療と介護。自分にとっても無関係ではないテーマでもあるし、地元の方たちとの接点を作る意味も含んでの参加である。
内容はかなりリアリティのある参考になるもので、今はまだ大丈夫だが、近い将来のことを考えると真剣に向かい合うべきものだった。特別講師の荒木由美子さんの実体験に基づく公演も、笑いあり、涙あり、そして大事なメッセージありで、とても素晴らしかった。
会場では講座の前に何人か名刺交換をさせていただいた。地元鳥栖の方、鳥栖に関わりのある方との接点が、僕はまだまだ少ない。そういう意味では、今回の公開講座は色々な意味で良いきっかけだった。地元のことももっと積極的にならないといけないなぁ。
posted by 坂本竜男 at 16:37|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
佐賀県鳥栖市
2019年11月26日
ハートライトフェスタ2019
今年も始まったハートライトフェスタ。地元鳥栖の鳥栖中央公園で点灯されるイルミネーションである。平日の夜でも人が多く、広い世代の方たちがイルミネーションを楽しまれていた。
個人的には、ここをこうできたら…というところは多々あるが、それでも限られた予算と人員で続けられていること、そして今や地元の定番イベントになっていることは素晴らしい。イルミの設営や運営が大変なことはよく知っているので、本当に大したものだな〜と思うのだ。
posted by 坂本竜男 at 21:02|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
佐賀県鳥栖市
2019年11月23日
放射状(?)のグラデーション
今日の夕景も綺麗なグラデーション。しかし、ちょっといつもと違うのは、グラデーションが放射状に見えること。台風が近づいているから?
posted by 坂本竜男 at 19:47|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
佐賀県鳥栖市
<<
..
3
4
5
6
7
..
>>
検索ボックス
<<
2023年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
プロフィール
管理人:坂本竜男
ウェブサイトURL:
http://studiot2o.com
デザインスタジオ「studioT2O」代表。
音楽、オーディオ、アート、写真、日本文化、コーヒー、クルマ、そして自転車好き。
最近の記事
(02/01)
今年初のあげまき
(01/31)
LUMIX S5IIの納期は6月下旬!?
(01/31)
ユー・メイ・ドリームを聴きながら鮎川誠さんを偲ぶ
(01/31)
写真のノイズ
(01/30)
鮎川誠、死去
(01/30)
LUMIX GX8とパナライカ単焦点は良いね
(01/30)
最寄りの神社 一の坪天満宮
(01/30)
久しぶりに「ちゃんと」近所を散策する
(01/30)
タムロン70-180mm F/2.8 Di III VXDに思うこと
(01/29)
読みたい本が行方不明
最近のコメント
GM1 + 20mm F1.7でぶらり
by payivor (12/30)
黄金の茶室
by falkai (12/30)
付属カートリッジVM520EBについて
by elelole (12/30)
G9 PROでL.モノクロームDを試す
by gembiha (12/30)
脳力について
by eleimby (12/30)
QUEEN GREATEST HITS
by fritarde (12/30)
自由雲台の決め手
by latosail (12/30)
知行合一の旅人
by hancia (12/30)
最近のトラックバック
ミラーレス一眼が気になる
by
カメラの【最安値】はこちら!ネット通販での価格を徹底比較
(12/16)
ゴッホ展
by
ゴッホ
(10/04)
カテゴリ
日記
(479)
ひとりごと
(187)
デザイン
(192)
egoístas
(319)
インディーズ出版
(27)
アート
(350)
写真
(537)
撮影機材
(1129)
音楽
(642)
カスタネット
(17)
オーディオ
(291)
自転車
(366)
クルマ
(322)
文学
(21)
日本文化
(280)
器
(50)
食
(850)
お酒
(296)
コーヒー
(272)
水
(13)
Apple
(91)
建築
(64)
ネコ
(59)
東日本大震災
(22)
お店めぐり
(84)
コミック・漫画
(39)
佐賀県鳥栖市
(196)
恐竜・怪獣・妖怪
(48)
南方熊楠・民俗学
(32)
花・緑・植物
(315)
原始に学ぶ
(7)
道具・文具
(56)
仏教
(7)
書籍
(64)
バルセロナ
(45)
平成28年熊本地震
(11)
町工場応援隊
(1)
ゆふいん 夢二工芸館
(19)
新型コロナウイルス
(43)
登山
(1)
過去ログ
2023年02月
(1)
2023年01月
(63)
2022年12月
(47)
2022年11月
(59)
2022年10月
(63)
2022年09月
(63)
2022年08月
(44)
2022年07月
(48)
2022年06月
(56)
2022年05月
(53)
2022年04月
(65)
2022年03月
(64)
2022年02月
(61)
2022年01月
(60)
2021年12月
(59)
2021年11月
(66)
2021年10月
(68)
2021年09月
(58)
2021年08月
(60)
2021年07月
(66)
リンク集
studioT2O
菜緒子のへその緒
proteanのブログ
Drummer吉川弾の人生遭難(そうなん?)記!
Continuum
意匠職人 町谷一成
class nikki
今日のトリミ
キッチンおかのブログ
シーデスタよりデンマークの風を・・・
おかあさんのパンの息子ブログ
ともあみの写真日記
Hello world!
鳥栖市の美容室 『アトリエ・サヨコ』 の Staff Blog☆☆
bois diary
Only Free Paper
Looser’s Waltz 〜それでもボクは踊り続ける
Low-Fi Audio
洗濯板
夢見るレコード
“和ネット”でおもてなし
ムトー商店のブログ
tecara
RDF Site Summary
RSS 2.0