2023年03月30日

石橋文化センターのチューリップ

23.3.307.jpg

23.3.308.jpg

23.3.309.jpg

 そして石橋文化センターは、チューリップも見頃。こちらも桜に負けず見事な咲きっぷり。素晴らしい華やかさだ。
 実はツツジも咲き始めているし、春の石橋文化センターは本当に華やか。この時期は度々訪れたいねぇ。
posted by 坂本竜男 at 17:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

石橋文化センターの桜

23.3.303.jpg

23.3.304.jpg

23.3.305.jpg

23.3.306.jpg

 久留米市美術館で展示を見た後は、散歩を兼ねて石橋文化センターをぶらり。ピークは過ぎているとはいえ、こちらの桜もまだまだ見頃。見応えがあって楽しい。
 平日にも関わらず、こちらも人出が多かった。しかも年配の方から若い人もたくさん。仕事休んでるのかな?
posted by 坂本竜男 at 17:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

久留米百年公園でプチ花見

23.3.301.jpg

 今日のお昼はパンを買って、久留米百年公園でプチ花見。
 桜のシーズンになって気づく、ここの桜の充実度。こんなにたくさん桜の木があったんだと毎年思うのだ。そして、今日は休日なのかと勘違いするくらい人も多く、多くの家族連れの方達が桜を楽しんでいた。絵に描いたようなのどかな花見の光景だが、それがまた良いんだよね。
posted by 坂本竜男 at 16:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

2023年03月28日

山都町第一広場の桜、再び

23.3.281.jpg

23.3.282.jpg

23.3.283.jpg

23.3.284.jpg

 気分転換を兼ねて、再び最寄りの桜スポットである山都町第一広場へ。
 今日は晴天で青空と満開の桜のコントラストが美しい。そして、なんとモリモリとボリューミーに咲いていることか。
 でも、こんなに綺麗なのに、公園には僕以外誰もいない。関心がないのか、昼間はみんな出払っていていないのか。一応、田舎とはいえ住宅地なのにねぇ。
posted by 坂本竜男 at 14:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

2023年03月27日

地元の山間の桜

23.3.274.jpg

23.3.271.jpg

23.3.272.jpg

23.3.273.jpg

 我が家の近所から見える山間の桜も美しい。
 地図によると山都町のさらに上の山の方なのだが、この桜はどんなところに咲いているのだろう?
posted by 坂本竜男 at 12:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

2023年03月26日

山都町第一広場の桜

 新宮町の桜を堪能した後は、地元鳥栖の桜へ。自宅から一番近い桜スポットへ行ってみた。

23.3.269.jpg

23.3.2610.jpg

23.3.2611.jpg

23.3.2612.jpg

 その桜スポットは、我が家から歩いて6〜7分。お隣の山都町の小さな公園、山都町第一広場である。
 小さな公園ながら、広場と遊具を囲むように桜が植えられており、まさに今見頃の満開だった。
 しかし、お昼過ぎで雨も止んでいるのに花見をしている人は誰もいない。たまたまなのだろうか。少なくともこの桜スポットはあまり知られていないようだ。明日は天気も回復しそうだから、お昼にお弁当でも持っていこうかな。
posted by 坂本竜男 at 22:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

沖田中央公園の桜

23.3.267.jpg

23.3.268.jpg

 同じ新宮町の桜でも、沖田中央公園の桜はやっぱり都会的。でも、これはこれで美しい。また違った魅力を感じる。
 桜って、場所によって表情を変えるから面白い。
posted by 坂本竜男 at 14:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

人丸神社・人丸公園の桜

23.3.261.jpg

23.3.262.jpg

23.3.263.jpg

23.3.264.jpg

23.3.265.jpg

 今日は朝から新宮町の人丸神社・人丸公園。来年のメディア用の撮影である。
 人丸神社・人丸公園は新宮町を代表する桜の名所。悲しい言われがある神社ということもあって、このしっとりとした美しさがとてもよく似合う。人ではそれなりにあったのに、ザワザワしてなくて落ち着いた空気感がまた良い。
 雨が残る曇り空だったが、そんな天気も不思議とこの空間には合っていて、ここならではの美しさと清らかさを醸し出していた。これが晴れてくると、どんな表情を見せてくれるのだろう?今度は晴天の日にここの桜を見てみたいな。
posted by 坂本竜男 at 14:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

2023年03月25日

筑後川沿いの白い菜の花と桜の競演

23.3.2511.jpg

23.3.2512.jpg

23.3.2513.jpg

23.3.2514.jpg

23.3.2515.jpg

 日田からの帰り道。筑後川沿いの菜の花と桜の競演が美しかった。
 黄色い菜の花も良いけど、白い菜の花との競演もまた見事。清らかで落ち着いた美しさがある。帰り道にここを選んだのは大正解だったな。
posted by 坂本竜男 at 18:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

岩戸公園(日田市天瀬)の桜

23.3.259.jpg

23.3.2510.jpg

 坂本善三美術館から帰る途中、日田市天瀬の岩戸公園の桜に惹かれて思わずパシャリ。
 緑青の梅林湖と桜の対比が美しい。ここは賑やかに花見というより、静かにこの美しさを楽しみたい感じだ。ときどき湖畔を行くボートが、水面に動きを出すのも良いね。
posted by 坂本竜男 at 15:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

2023年03月23日

フレスポ鳥栖で桜と菜の花の競演

23.3.232.jpg

23.3.234.jpg

23.3.233.jpg

 まさかフレスポ鳥栖で桜と菜の花の競演が楽しめるとは!
 ここ数日の暖かさで、一気に桜が開花したようだ。あいにくの雨でああるが、これを見てると気持ちも明るくなる。あと数日で満開になりそう。そのときはさらに華やかさが増すだろうな。
posted by 坂本竜男 at 16:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

2023年03月09日

今年の桜の満開予想

 今年は桜の開花が早いとは聞いていたが、満開予想はもっと早い。なんと福岡、高知、東京で3月24日予想なのだ。そう言えば、何年か前にも早い年があったっけ。
 今年は来年の仕事のための桜の撮影がある。ここまで早いと、ちょっと予定が変わる。今からスケジュールの調整が必要のようだ。
posted by 坂本竜男 at 22:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

2023年03月08日

道の駅 原鶴 ファームステーションバサロ前の菜の花

23.3.88.jpg

23.3.87.jpg

23.3.89.jpg

 日田からの帰り、道の駅 原鶴に立ち寄った。ここの道を挟んだ真向かいには菜の花が一面咲いていた。そう言えば、去年も春に立ち寄ったんだっけ。
 今年も菜の花は美しく咲き誇っていた。この光景も素敵だが、菜の花の香りに満ち溢れていて、それもまた心地よい。菜の花は僕自身、大好きな花だから尚更だ。
 昨年は桜のシーズンに立ち寄ったので、菜の花と桜の両方が楽しめた。今年ももう一度は足を運びたいね。
posted by 坂本竜男 at 16:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

レストランかじかの河津桜

23.3.84.jpg

23.3.85.jpg

23.3.86.jpg

 いつもこの時期、レストランかじかさんの河津桜が美しく咲く。今年は寒かったせいか、少し咲き始めるが遅かったそうだ。
 まだ満開ではないものの、ピンクの色味がやや強めの花は華やかで美しい。ソメイヨシノなどの桜とは一味違う美しさがある。この華やかさも良いものだね。
posted by 坂本竜男 at 16:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

2023年03月05日

地元の菜の花

23.3.51.jpg

 昨年から思っていたことがある。それは、今住んでいるところには菜の花が咲いていないということ。いつも散策するコースにも一切見かけない。菜の花が好きな僕としては、少々寂しく思っていた。
 今日、いつもの気分転換を兼ねた散策も、少しコースを変えて山により近い山都町付近まで足を伸ばしてみた。すると、山都町の入り口に近いところで菜の花を発見。数はそんなに多くないが、その存在にちょっとホッとしてしまった。
 でも、なぜこの辺りは自然が多い割に菜の花が少ないのだろう。おそらく、それにはちゃんとした理由があって、この地域を表すようなものではないかと思う。そういった疑問を一つ一つ紐解いていけば、地元への理解と愛着が確実に増していくだろうね。
posted by 坂本竜男 at 13:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

2023年02月20日

またまた一の坪天満宮の梅を見に行く

 今日は気持ちの良い好天。気分転換を兼ねて、またまた一の坪天満宮の梅を見に行った。

23.2.201.jpg

 いつもの田舎道の先にピンクの目印。一の坪天満宮の梅が、神社の良い目印になっている。

23.2.201.5.jpg

23.2.202.jpg

23.2.206.jpg

23.2.203.jpg

23.2.204.jpg

23.2.205.jpg

 この田舎の小さな神社に咲き誇る梅。田んぼと山に囲まれた中で、周りの空気感と相まって何ともいえない美しさを醸し出している。有名でもなんでもない小さな田舎の神社だが、今日の清々しい空気感は気持ちを晴れやかにしてくれる。
 この一見、なんでもない感じがまた良いんだよなぁ。
posted by 坂本竜男 at 15:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

2023年02月17日

低く咲くタンポポに感じ入る

23.2.179.jpg

 昨日から近所を散策して気づいたのが、タンポポの花がいずれもとても低い位置で咲いていることだった。
 例年よりもちょっと咲き始めるのが遅いなとは思っていたが、これは今年の気候が影響しているのだろうと感じている。低い位置で咲いているのもそれが理由ではないだろうか。
 今年は10年に一度の大寒波を始め、例年より冷え込んでいる。それでも花を咲かせなければならない時期が来ているため、寒さに耐えながら低い位置で咲いているではないだろうか。これにはタンポポの生命力と知恵を感じずにはいられない。
posted by 坂本竜男 at 16:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

一の坪天満宮の梅

 散歩ついでに我が家から一番最寄りの神社、一の坪天満宮へ。一の坪天満宮では梅が見頃だった。

23.2.176.jpg

23.2.177.jpg

23.2.178.jpg

 遠目ではピンクの梅が目についてハッとするけど、境内に入ると白い梅の美しさもまた印象的だった。この神社はお気に入りの場所になりそうだ。
posted by 坂本竜男 at 15:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

2023年02月16日

タンポポが咲き始めた

 今日は昨日とは打って変わって良い天気。とはいえ、気温はやや低め。日差しは暖かいが、風は冷たい。

23.2.164.jpg

23.2.165.jpg

 気分転換を兼ねて近所を散策していると、タンポポの花がチラホラ。今年は咲き始めるのが少し遅い?
 咲いているタンポポはいずれも地面スレスレ。寒さに耐えながら咲いているようだ。今年の気候を物語っているなぁ。
posted by 坂本竜男 at 14:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

2023年02月14日

最近はナズナもお気に入り

23.2.145.jpg

23.2.146.jpg

 最近は、ナズナの花もお気に入り。なぜか情緒的というか、絵画的というか、心にちょっと不思議な入り方をしてくる。
 そして、小さな中に大きな広がりを感じるのだ。
posted by 坂本竜男 at 18:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物
Powered by さくらのブログ