2025年04月25日

2025年の福童の将軍藤

25.4.246.jpg

25.4.2411.jpg

25.4.247.jpg

25.4.248.jpg

25.4.249.jpg

25.4.2410.jpg

 つづいて、福童の将軍藤へ。
 こちらは強風の影響をあまり受けてないらしく、見事に花を咲かせていた。最近では一番美しいかも。そのせいもあって、朝から多くの人で賑わっていた。
 でも、初めてきた時はもっと花は長く伸びて、ボリュームがあって美しかったような……。
posted by 坂本竜男 at 10:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

2025年の真木の大藤

25.4.241.jpg

25.4.242.jpg

25.4.243.jpg

25.4.244.jpg

25.4.245.jpg

 真木の大藤が見頃を迎えていると聞いて、さっそく見に行ってみた。
 満開ではあるけれど、あまり花は下まで伸びていない様子。下を見ると、結構花びらが散っている。今週、風が強い日があったので、伸び切る前に風邪で散ってしまったのだろう。この強風がなかったら、もっとボリュームがあってさらに美しかったはず。残念!
posted by 坂本竜男 at 10:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

2025年04月20日

リフレクション

25.4.201.jpg

 駐車場に停めているクルマの下にできた水たまりに映り込むツツジの花が、思いのほか鮮やかで思わず引き込まれる。
posted by 坂本竜男 at 13:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

2025年04月13日

ホトケノザからレンゲソウへ

25.4.133.jpg

25.4.134.jpg

25.4.135.jpg

 春先に田んぼで目につくピンク色の花。つい最近まではホトケノザ立ったのに、気がついたらレンゲソウにバットンタッチ。見事な花を咲かせていた。
 田んぼに咲いているレンゲソウは、田んぼの土を肥やすために農家の方たちが前年の秋に種を蒔いたものらしい。この美しいレンゲソウの花は、初夏の田植えにつながっている。それを考えると、しみじみ良いなぁと思うのだ。
posted by 坂本竜男 at 14:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

近所の菜の花

25.4.131.jpg

25.4.132.jpg

 我が家の近所は田舎の割に菜の花が咲いてないな〜と思っていたら、意外な田圃道に菜の花を発見。今まで、こんなところに咲いていたっけ?という感じだが、菜の花が咲いていることの嬉しさに変わりはない。
 よく見てみると、この辺りの田圃道には背が低い菜の花がチラホラ。これも昨年までは見かけかなかったような…。来年は咲き誇る菜の花が近所で拝めるのかも。
posted by 坂本竜男 at 14:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

2025年04月09日

そろそろ見納め

25.4.92.jpg

25.4.93.jpg

25.4.94.jpg

 明日の予報は雨。長く咲いていた桜もそろそろ見納め。ということで、山都町のいつもの公園へ足を運んだ。
 この公園は日当たりが良いこともあって、他の場所よりも早く桜が散り始めていた。そして、葉っぱもそこそこ出始めている。まだ残っている花にスポットを当てるように、Planar 50mm F1.4で切り取った。
 桜が終わると、季節がまた大きく動く。もう夏は近い。
posted by 坂本竜男 at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

2025年04月06日

杉原さん宅横の土手の桜

25.4.69.jpg

25.4.610.jpg

25.4.611.jpg

25.4.612.jpg

25.4.613.jpg

 今回のマルシェの醍醐味は庭とつながるすぐそばの土手(堤防)。元船着場だった名残があり、それは柳川ならではの光景。ここは僕自身、とてもお気に入りの場所なのだが、満開の桜がさらに魅力を際立たせている。
 ここを散歩したり、座って桜を眺めながらコーヒーを飲んだり、おしゃべりしたり。来られた皆さんが楽しまれている空気感がまたとても心地よい。こんなマルシェは初めてだ。
posted by 坂本竜男 at 23:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

2025年04月03日

日田 小野地区の祠の桜

25.4.2-23.jpg

25.4.2-24.jpg

 昨年、一足早く満開の美しい姿を見せてくれた、日田 小野地区の祠の桜だが、今年もまた美しかった。
 今年はいつものような神々しい美しさというより、凄みのある迫力ある美と言ったほうが良いだろうか。訪れたのが夕方近くで、西陽でコントラストが強調されたからかもしれないが、いつもとは違う美しさだったのは間違いない。
posted by 坂本竜男 at 10:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

2025年04月02日

財津の桜並木

25.4.2-17.jpg

25.4.2-18.jpg

25.4.2-19.jpg

25.4.2-20.jpg

25.4.2-21.jpg

25.4.2-22.jpg

 夕方に日田の財津の桜並木を訪れた。ここは知る人ぞ知る桜スポット。昭和3年に昭和天皇即位を記念して植樹されたのが始まりなのだそう。
 それから平成24年7月に2度も襲った集中豪雨で洪水になるも、平成27年3月に堤防が整備され無事に復興。水害を乗り越えた、強く美しい桜並木です。
posted by 坂本竜男 at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

道の駅 大山の桜

25.4.2-4.jpg

25.4.2-5.jpg

25.4.2-6.jpg

25.4.2-7.jpg

25.4.2-8.jpg

 坂本善三美術館から日田市内へ向かう途中に立ち寄った、道の駅 大山の桜がただただ見事だった。
 大山のロケーションと連続して咲き誇るボリュウムたっぷりの桜が相まって、美しくも迫力のある光景を作り出している。その一方、日本の田舎の良い風景もしっかり桜と共にあって、ほっこりした空気感も共存する。本当に素晴らしいね。
posted by 坂本竜男 at 21:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

2025年03月31日

桜と菜の花の競演

25.3.316.jpg

25.3.317.jpg

 みやき町のとある道端にて。
 桜と菜の花との距離感が近いのが嬉しい。ちなみに菜の花がモリモリと咲いているところが減っているので、ここは貴重な場所でもある。
posted by 坂本竜男 at 12:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

篠山城の桜

25.3.311.jpg

25.3.312.jpg

25.3.313.jpg

25.3.314.jpg

25.3.315.jpg

 コーヒーを買いに行くついで久留米の篠山城(久留米城)に立ち寄ったら、こちらも桜が見事だった。
 例年はこれに菜の花が加わっていたと思うが、今年は菜の花は皆無。ちょっと寂しい気もしたが、それゆえに桜と石垣との対比がより際立ち、お城の桜らしい独自の美しさが映える。神社の桜とはまた一味違う美しさだ。
 満開のうちにもう一度足を運んで、じっくり写真を撮りたいものだね。
posted by 坂本竜男 at 12:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

2025年03月30日

六所神社の桜

25.3.306.jpg

25.3.307.jpg

25.3.308.jpg

25.3.309.jpg

 人丸公園の後は、すぐそばの桜山手公園、街中の沖田中央公園の桜を撮影。最後に六所神社を訪れた。
 六所神社の桜も満開。桜のシーズンに訪れるのは初めてだが、ここの桜も美しい。神社の厳かな空気感と、桜の優しい華やかさが見事に融合している。神社の桜は鉄板だが、やはりその美しさは他には変え難いものがある。来れて良かったなぁ。
posted by 坂本竜男 at 13:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

2年ぶりの人丸公園の桜

25.3.301.jpg

25.3.303.jpg

25.3.304.jpg

 今日は朝から新宮町。2年ぶりに人丸公園を訪れた。
 人丸公園は新宮町を代表する桜スポット。満開の桜が素晴らしく美しい。たくさんの満開の桜の中を歩くのはとても気持ちが良い。今日は2月並みの気温だが、天気が良いこともあって多くの人たちが桜を楽しんでいた。
 人丸公園は、人丸神社近辺の自然を守るために作られた、比較的新しい公園。これが桜のシーズンには満開の桜を満喫でき、普段は子供達の遊び場になったり、多くの人たちの癒しの場になっている。都市部に近い町の中にこういった公園が存在するのは素晴らしいことだね。
posted by 坂本竜男 at 12:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

2025年03月29日

最寄りの桜スポットは満開

25.3.294.jpg

25.3.291.jpg

25.3.292.jpg

25.3.293.jpg

 我が家から最寄りの桜スポット、山都町入り口にある名もなき小さな公園は、予想通り桜が満開。土曜日の昼間なのに相変わらず人はいないが、その美しさとボリューム感はいつもと変わらない。
 今日は曇り空なのでコントラストが低くて美しさは控えめだが、晴れれば青空が桜の美しさを際立たせてくれるはず。晴れるのが待ち遠しいね。
posted by 坂本竜男 at 14:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

2025年03月26日

一気に桜の開花が進む

 一昨日に福岡、昨日佐賀が桜の開花宣言をしたと思ったら、このあたたかさもあってか、あちこちで一気に桜の開花が進んでちょっとびっくり。

25.3.261.jpg

25.3.262.jpg

25.3.263.jpg

 納品の後に立ち寄った八女の福島八幡宮もこの通り。5分咲きくらいか。想定外の桜だったので、びっくりしたけど得をした気分。週末には満開だろうなぁ。
posted by 坂本竜男 at 16:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

2025年03月24日

近所の春の道端

25.3.241.jpg

25.3.242.jpg

 今のところに引っ越してきて3年。山の麓に近いせいか、道端もさまざまな草花がたくさん咲いていて散策が楽しい。とくにホトケノザはあちこちでたくさん咲き誇っていて、ちょっとびっくりすることがあるくらいだ。

25.3.243.jpg

 そして、つくしもチラホラ。前に住んでいたところはつくしは生えてなかったからちょっとうれしい。

25.3.244.jpg

 その一方、僕が大好きな菜の花が極端に少ない。今年になって近所で見かけた菜の花は上の写真のもののみ。九州の田舎と菜の花は切り離せないものと思い込んでいたから、この状況はかなり残念。これで菜の花がたくさん咲いていたら完璧なんだけどなぁ。
posted by 坂本竜男 at 17:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

2025年03月14日

もう、桜が満開?と思わせて…

25.3.145.jpg

25.3.144.jpg

 もう、桜が満開?……と思わせて

25.3.146.jpg

 (たぶん)杏の花。
 杏も桜と同じバラ科の植物なのね。だから花も似てるし、幹の模様も似てる。でも、全体を引いてみると明らかに違う。
 今まで、意識したことなかったなぁ。
posted by 坂本竜男 at 18:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

2025年03月09日

こちらは見頃

25.3.95.jpg

 一の坪天満宮ではピークを過ぎていた梅だったが、ウチのすぐ近所では今見頃を迎えていた。
 一ヶ月も遅い、梅の花の見頃。今年、桜はどうなのだろう?
posted by 坂本竜男 at 22:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

一の坪天満宮の梅と駐車場のつくし

25.3.91.jpg

25.3.92.jpg

25.3.93.jpg

 今日は天気が良いので、一の坪天満宮まで散歩。例年ほどではないが、梅の花が美しい。しかし、もう3月。さすがにそろそろ見納めのようだ。

25.3.94.jpg

 一方、駐車場ではつくしが生えているのを発見。ようやく、春も本番を迎えたようだ。
posted by 坂本竜男 at 12:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物
Powered by さくらのブログ