スマートフォン専用ページを表示
T2O diary
田舎在住グラフィックデザイナーのお気楽な日常
TOP
/ 花・緑・植物
<<
1
2
3
4
5
..
>>
2022年03月30日
八坂神社の桜、再び
空き時間を使って八坂神社へ。桜のピークは少し過ぎていたけど、それでもここの桜は美しい。近い距離感と、大袈裟ではないところが良い。それだけに、ピーク時に見れてないのが悔やまれるな。
posted by 坂本竜男 at 16:08|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
花・緑・植物
2022年03月29日
今年の篠山城の桜
今日は朝から、コーヒー豆を買いに行くついでに久留米の篠山城へ。平日にも関わらず、桜を写真に収めようとにぎわっていた。
満開の桜と菜の花、そして城壁との対比が美しい。篠山城ならではの景観だ。
ここは久留米でも有数の桜スポットだから美しいのは当然ではあるが、今年はいつも以上の美しさと力強さを感じる。コロナに戦争というこの混沌とした中で、励ましてくれているような感じもある。この美しさを世界中の人たちへ届けれたら、世の中はもっと良くなるだろうにね。
posted by 坂本竜男 at 11:22|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
花・緑・植物
2022年03月28日
近所の山の桜
我が家からすぐ近くの山も桜で彩られてきた。おそらく、こちらも満開だ。そこでオリンパスの超望遠レンズで狙ってみた。
やっぱり、満開。山の南側斜面だから、標高の割には意外に満開は早かったのかも。
この眺めを楽しみながら帰宅できるというのは、なかなか贅沢。新居のお気に入りポイントがまた一つ増えた。
posted by 坂本竜男 at 12:24|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
花・緑・植物
2022年03月27日
鎮西山に桜を見にいく
今日は朝から鎮西山へ。先日登った時に、桜がたくさん植えてあることに気づき、ちょっと気になっていたのだ。
鎮西山の中腹の桜は満開。ここ二日くらいで、一気に開花したようだ。鎮西山の山頂へは、山道と舗装された道路の二通りあるが、舗装された道路は途中で桜を楽しみながら登ることができる。この気負わないで楽しめる感じはとても良い。今は夜にライトアップもしているそうだ。
せっかく来たので、もちろん山頂まで登った。今日は雨の後ということもあり、有明海や雲仙岳が見えていた。この眺めは本当に素晴らしい。実際の標高以上に高く感じるのは、視界がとても開けているからだろう。写真ではうまく伝わりにくいのが残念だ。
posted by 坂本竜男 at 16:00|
Comment(5)
|
TrackBack(0)
|
花・緑・植物
2022年03月24日
地元でも桜が咲き始めた
今年は福岡が日本で一番早い桜の開花宣言。それから3日。鳥栖でもだいぶ桜が咲き始めた。そこで、市内でも個人的に一番好きなスポットである八坂神社へ立ち寄った。
日当たりが良いところは5分咲き、あとは3分咲きくらいか。八坂神社は参道が桜のトンネルに変貌するのだが、それはまだこれから。とはいえ、桜の特別な美しさ(これは日本人特有の感性かも)は十分に楽しめる。月末が楽しみだ。
posted by 坂本竜男 at 16:24|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
花・緑・植物
2022年03月11日
駐車場のツクシ
駐車場にホトノケノザの花が咲いてるな〜とは思っていたが、よく見るとツクシがいくつも顔を出していた。こんな身近なところで春を感じると、ちょっとホッコリするね。
posted by 坂本竜男 at 13:56|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
花・緑・植物
2022年02月28日
近所の梅
新しい近所を散策していると、一際華やかな梅の花が目に入った。これが、ここだけ特別に輝いているような気がして、とても印象に残る。そして、さらに超望遠レンズで切り取ると、これまたとても印象的。なんだか、とても得した気分だ。
posted by 坂本竜男 at 22:10|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
花・緑・植物
2022年02月26日
新しい近所とホトケノザ
夕方、新居近くを散歩していたら、赤紫と緑の模様のようなものが目に入った。近づいたら、ホトケノザが一面に咲いていた。
ホトケノザは好きな植物だが、すぐ近所にこんな場所があるなんて嬉しくなる。さらに少し田舎になったけど、住むには良い場所のような気がするな。
posted by 坂本竜男 at 18:32|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
花・緑・植物
2022年02月16日
オリンパス75-300mmで近所の梅を切り取る
オリンパス75-300mm + OM-D E-M1 markIIで近所の梅を切り取る。
今日は雪がちらつく寒さだが、開花し始めた梅を見ていると、その寒さも和らぐ。近所には認識している以上に梅が咲いていることを、毎年毎年いつものように実感するのだ。
posted by 坂本竜男 at 14:24|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
花・緑・植物
2022年02月14日
筑後川 天建寺橋近くにて
今日は午後から出ずっぱり。天気は晴天。春の陽気であたたかくて心地よい。クルマでの移動も、ちょっと楽しい。
あちこちで菜の花が咲き始めていて、もう春が近くまで来ていることを感じる。筑後川沿いの天建寺橋近くの光景は、もう春と言っていいくらいだ。このまま春になってくれないかな〜。
posted by 坂本竜男 at 19:23|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
花・緑・植物
2022年02月09日
千福寺の梅が咲き始めた
天気が良くて暖かいので、気分転換に近所を散策。千福寺さんの梅が良い具合に咲き始めていた。
ここの梅は地元でも咲き始めるのが少し早い。それだけに、ちょっとだけ先取りできるような優越感もあるが、やはり梅の花の慎ましい日本的な美しさを早くから楽しめるよさがあると思う。どんなに忙しくなっても、梅の花の美しさを楽しめる余裕は持ちたいものだ。
posted by 坂本竜男 at 13:30|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
花・緑・植物
2022年01月08日
梅の蕾
今日は天気も良く、春のような陽気だったので、カメラ片手に近所を散策。近くのお寺の梅の蕾がだいぶ膨らんでいた。早いところでは、今月には花を咲かせるかな?昔はそんなに気にしていなかったけど、今は開花が待ち遠しいな。
posted by 坂本竜男 at 19:31|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
花・緑・植物
2021年12月31日
冬のアサガオ
近所を散歩していたら、この寒い中(気温6℃)、アサガオが咲いていた。どういうこと?
posted by 坂本竜男 at 15:01|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
花・緑・植物
2021年11月25日
今年の福島八幡宮のイチョウ
今日は八女で打ち合わせ&撮影。その合間に、いつものように福島八幡宮へ。
ここのイチョウの紅葉は見事なのだが、今年は特に美しい。イチョウの葉の力強い黄色の色合い、そしてイチョウの見事な黄色い絨毯。ここ数年では一番かも。これは素晴らしいなぁ。
posted by 坂本竜男 at 18:14|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
花・緑・植物
2021年11月23日
ツバキの花は冬の訪れの合図?
気分転換に近所を散歩していたら、ツバキの花が咲き始めていた。
ツバキは冬から春にかけて咲くものと思っていたが、もう咲き始めているとは。最近の急な冷え込みと言い、このツバキの開花といい、もう冬が訪れているのだと感じた。
今年も秋は短かったなぁ。
posted by 坂本竜男 at 13:52|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
花・緑・植物
2021年11月20日
福島八幡宮のイチョウ
今日の夕方に八女を訪れたら、福島八幡宮のイチョウが見事に色づいていた。
そして、夜の福島八幡宮。夜のイチョウもまた美しい。よくある紅葉のライトアップではないところがまた良い。元々が美しいのだから、人の手で必要以上に作らなくていいんだよね。
posted by 坂本竜男 at 23:08|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
花・緑・植物
2021年09月24日
黄色い彼岸花
近所で黄色い彼岸花を発見。黄色って珍しくない?というか、近所に咲いているなんて初めて知った。まだまだ近所でも知らないことって、たくさんあるなぁ。
posted by 坂本竜男 at 00:07|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
花・緑・植物
2021年06月16日
雨の石橋文化センター
石橋文化センターへの配本は、生憎の雨。しかし、雨の石橋文化センターも趣があって良い感じ。
アジサイ、ハナショウブ、スイレンがまさに見頃。雨の中だからこそなのだろう。より元気で美しく輝いているように見える。それに雨だからか人はほとんどいない。雨の石橋文化センターは、ちょっと贅沢で案外良いかもしれない。
posted by 坂本竜男 at 15:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
花・緑・植物
2021年05月25日
相島の季節感
珍しい石積の古墳、いくつもの神社、沖に見えるユニークで大きな玄武岩、たくさんのネコたち。個性的な相島だが、ほかにも気づいた点がちらほら。
なんと、もうアサガオがたくさん咲いている。島の南側の小高いところの道沿いにたくさん。島の南側は完全に夏だ。
しかし少し北へ進むと、モンシロチョウがたくさん飛んでいる。地元ではあまり見かけなくなったが、相島ではびっくりするくらい飛んでいる。まるで春先のようだ。
相島は歩いても1時間半ほどで一周できる小さな島なのに、北と南では季節感が結構違う。すでに夏真っ盛りの南側に対し、まるで春のような北側。気温はさすがにこの日はどちらも高めではあったが、目に入る光景は結構違っていた。
島はみんなこんな感じなのだろうか?それとも相島だから?とにかく、小さな島には不思議が溢れている。
posted by 坂本竜男 at 13:22|
Comment(315)
|
TrackBack(0)
|
花・緑・植物
2021年05月21日
本当に5月なの?
同じ日の同じ狭い地域でアジサイを撮った後に、今度はコスモスを撮っているという不思議。
本当に5月なの?と思わずにはいられない。
posted by 坂本竜男 at 16:11|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
花・緑・植物
<<
1
2
3
4
5
..
>>
検索ボックス
<<
2023年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
プロフィール
管理人:坂本竜男
ウェブサイトURL:
http://studiot2o.com
デザインスタジオ「studioT2O」代表。
音楽、オーディオ、アート、写真、日本文化、コーヒー、クルマ、そして自転車好き。
最近の記事
(02/01)
今年初のあげまき
(01/31)
LUMIX S5IIの納期は6月下旬!?
(01/31)
ユー・メイ・ドリームを聴きながら鮎川誠さんを偲ぶ
(01/31)
写真のノイズ
(01/30)
鮎川誠、死去
(01/30)
LUMIX GX8とパナライカ単焦点は良いね
(01/30)
最寄りの神社 一の坪天満宮
(01/30)
久しぶりに「ちゃんと」近所を散策する
(01/30)
タムロン70-180mm F/2.8 Di III VXDに思うこと
(01/29)
読みたい本が行方不明
最近のコメント
GM1 + 20mm F1.7でぶらり
by payivor (12/30)
黄金の茶室
by falkai (12/30)
付属カートリッジVM520EBについて
by elelole (12/30)
G9 PROでL.モノクロームDを試す
by gembiha (12/30)
脳力について
by eleimby (12/30)
QUEEN GREATEST HITS
by fritarde (12/30)
自由雲台の決め手
by latosail (12/30)
知行合一の旅人
by hancia (12/30)
最近のトラックバック
ミラーレス一眼が気になる
by
カメラの【最安値】はこちら!ネット通販での価格を徹底比較
(12/16)
ゴッホ展
by
ゴッホ
(10/04)
カテゴリ
日記
(479)
ひとりごと
(187)
デザイン
(192)
egoístas
(319)
インディーズ出版
(27)
アート
(350)
写真
(537)
撮影機材
(1129)
音楽
(642)
カスタネット
(17)
オーディオ
(291)
自転車
(366)
クルマ
(322)
文学
(21)
日本文化
(280)
器
(50)
食
(850)
お酒
(296)
コーヒー
(272)
水
(13)
Apple
(91)
建築
(64)
ネコ
(59)
東日本大震災
(22)
お店めぐり
(84)
コミック・漫画
(39)
佐賀県鳥栖市
(196)
恐竜・怪獣・妖怪
(48)
南方熊楠・民俗学
(32)
花・緑・植物
(315)
原始に学ぶ
(7)
道具・文具
(56)
仏教
(7)
書籍
(64)
バルセロナ
(45)
平成28年熊本地震
(11)
町工場応援隊
(1)
ゆふいん 夢二工芸館
(19)
新型コロナウイルス
(43)
登山
(1)
過去ログ
2023年02月
(1)
2023年01月
(63)
2022年12月
(47)
2022年11月
(59)
2022年10月
(63)
2022年09月
(63)
2022年08月
(44)
2022年07月
(48)
2022年06月
(56)
2022年05月
(53)
2022年04月
(65)
2022年03月
(64)
2022年02月
(61)
2022年01月
(60)
2021年12月
(59)
2021年11月
(66)
2021年10月
(68)
2021年09月
(58)
2021年08月
(60)
2021年07月
(66)
リンク集
studioT2O
菜緒子のへその緒
proteanのブログ
Drummer吉川弾の人生遭難(そうなん?)記!
Continuum
意匠職人 町谷一成
class nikki
今日のトリミ
キッチンおかのブログ
シーデスタよりデンマークの風を・・・
おかあさんのパンの息子ブログ
ともあみの写真日記
Hello world!
鳥栖市の美容室 『アトリエ・サヨコ』 の Staff Blog☆☆
bois diary
Only Free Paper
Looser’s Waltz 〜それでもボクは踊り続ける
Low-Fi Audio
洗濯板
夢見るレコード
“和ネット”でおもてなし
ムトー商店のブログ
tecara
RDF Site Summary
RSS 2.0