今日は知人と飲みに行くので、久しぶりにJRに乗る。
と言っても、行くのは市内。クルマでわずか10〜15分の距離なのだ。
そのくらいの距離でもわざわざ電車に乗るというのは、最近の僕にとってはちょっとしたショートトリップ気分だ。つまり、僕にとっては非日常なのだ。
問題なのはひとつ。長崎本線ゆえに走っている本数が少ないということ。調べるまでこんなに少ないとは思っていなかった(平均1時間に2本程度)。田舎だし、利用者が少ないから仕方がないかなぁ。
2022年08月20日
2022年08月14日
2022年08月11日
そうか、今日は祝日だったか
朝からちょっと様子が違うと思っていたら、今日は祝日だったか。ただでさえ曜日の感覚が薄いのに、最近できたばかりの祝日は僕の中には全く浸透してないようだ。
そして、今日から盆休みに入る会社もチラホラ。う〜ん、これも僕にはあまり関係ない話。今年はコロナ感染者の増加もあるので里帰りはしないし、仕事の予定もしっかり入っている。まぁ、これに関してはとてもありがたい話なんだけどね。
そして、今日から盆休みに入る会社もチラホラ。う〜ん、これも僕にはあまり関係ない話。今年はコロナ感染者の増加もあるので里帰りはしないし、仕事の予定もしっかり入っている。まぁ、これに関してはとてもありがたい話なんだけどね。
最近のルーティン?
2022年08月02日
シーオーレ新宮を訪れる
2022年07月19日
実は梅雨明けはまだだった?
昨夜から今朝にかけての雨が凄まじかった。雷も酷かった。
ここのところ、週間天気予報は大半が雨。梅雨明けしてしばらくは天気が良かったが、そのあと2週間くらいは雨の方がずっと多い。実は梅雨明けしてなかったのではないだろうか。
実際、梅雨明け宣言は仮のものらしく、9月になって振り返ってから本当の梅雨明けを決めるものらしい。ということは、観測史上最速の梅雨明けではなくなる可能性が高いかも。
やっぱり、フツーに降るべき時に降って、フツーの時期に梅雨明けするのが一番なんだろうね。
ここのところ、週間天気予報は大半が雨。梅雨明けしてしばらくは天気が良かったが、そのあと2週間くらいは雨の方がずっと多い。実は梅雨明けしてなかったのではないだろうか。
実際、梅雨明け宣言は仮のものらしく、9月になって振り返ってから本当の梅雨明けを決めるものらしい。ということは、観測史上最速の梅雨明けではなくなる可能性が高いかも。
やっぱり、フツーに降るべき時に降って、フツーの時期に梅雨明けするのが一番なんだろうね。
2022年07月07日
2022年07月02日
田んぼに惹かれる
成長させてくれるのは
今年は決して得意とは言えない仕事も多く受けている。お客様の立場から考えると、長年の付き合いでよくわかってくれてるから依頼する、ということなのだと思う。だが、得意不得意はあるので、不得意なものは今まで避けてきていた。
しかし、今年はそれも避けれなくなってきた。他には頼めないし、なんとかやってもらえないかということだった。そして今、もがきながらもなんとか形にできている状況だ。
まだまだ試行錯誤は続いているが、気がつけば新たなスキルが確実に身につき始めていた。自分を成長させてくれるのは、お客様なのだな〜としみじみ感じている。
独立してからは自分ができる仕事、得意な仕事だけをやっていこうと思っていたが、それだけでは大きな成長はあまり望めない(かもしれない)。不得意・できないと思い込んでいる場合もよくある。不得意なことにもチャレンジすることは大事なのかもしれない。
しかし、今年はそれも避けれなくなってきた。他には頼めないし、なんとかやってもらえないかということだった。そして今、もがきながらもなんとか形にできている状況だ。
まだまだ試行錯誤は続いているが、気がつけば新たなスキルが確実に身につき始めていた。自分を成長させてくれるのは、お客様なのだな〜としみじみ感じている。
独立してからは自分ができる仕事、得意な仕事だけをやっていこうと思っていたが、それだけでは大きな成長はあまり望めない(かもしれない)。不得意・できないと思い込んでいる場合もよくある。不得意なことにもチャレンジすることは大事なのかもしれない。
2022年07月01日
今年の後半は猛暑でスタート
あっという間に今年も半分が過ぎた。そして今日から後半がスタート。7月1日とは思えない猛暑(最高気温38度)でのスタートだった。
観測史上最も早い梅雨明け、そして連続する猛暑日。今年の異常ぶりは、近年の異常さと不安を象徴しているようでもあるが、毎年が「異常」の連続で、どこかそれに慣れてしまっている自分もいる。どちらにしても、なんとも怖い話だね。
観測史上最も早い梅雨明け、そして連続する猛暑日。今年の異常ぶりは、近年の異常さと不安を象徴しているようでもあるが、毎年が「異常」の連続で、どこかそれに慣れてしまっている自分もいる。どちらにしても、なんとも怖い話だね。
2022年06月30日
6月の猛暑日はキビシイ
2022年06月28日
北部九州も今日、梅雨明け
今日、北部九州も梅雨明けした。ほかにも、四国・中国・近畿・北陸も梅雨明け。梅雨明けしていないのは東北のみとなった。
例年よりも3週間以上早い梅雨明け。6月に梅雨明けなんて初めての経験だ。猛暑と、それによる電力不足と水不足は覚悟しておいた方が良いのかも。
今の家は山に近いせいか、夜の外気が少し低い。今年に引っ越したのは大正解だったな〜。
例年よりも3週間以上早い梅雨明け。6月に梅雨明けなんて初めての経験だ。猛暑と、それによる電力不足と水不足は覚悟しておいた方が良いのかも。
今の家は山に近いせいか、夜の外気が少し低い。今年に引っ越したのは大正解だったな〜。
2022年06月27日
関東甲信、東海、九州南部が梅雨明け
今日、関東甲信、東海、九州南部が梅雨明けしたらしい。北部九州も梅雨明けこそしてないが、週間天気予報では今週はずっと晴れ。すでに梅雨明けの様な陽気になっている。
今年は例年以上に暑さが厳しくなりそうな感じがあるが、異様に早い梅雨明けはそれに拍車をかけそうだ。しかし、雨が降り足りないのではないかな?電力不足だけでなく、水不足も心配だな。
今年は例年以上に暑さが厳しくなりそうな感じがあるが、異様に早い梅雨明けはそれに拍車をかけそうだ。しかし、雨が降り足りないのではないかな?電力不足だけでなく、水不足も心配だな。
2022年06月14日
Good See You!での出会い

今日は、八女でエゴイスタスの配本。いつものようにGood See You!さんで配本を兼ねてチキンカリーを食べていると、オーナーの牛島さんが紹介したい人がいると言われる。なんでも、その方もエゴイスタスを見て会いたいと言っていただいてるようなのだ。
少し待っていると、「その方」は来られた。その方は写真家の藤木ケンタさん。八女出身で、現在は東京在住。だが、定期的に辞めには帰って来られているそうだ。
世界を回られた時の写真をプリントで見せていただいたのだが、そのクォリティの高さと写真が持つ空気感や奥行きにびっくり。超一級の仕事だ。
そして、同じ高校の一つ下の後輩だと知り、再びびっくり。こんなすごい人がいたなんて知らなかった!
今回の出会いは驚きの連続だったが、同時に改めて自分の仕事に対してしっかり向き合い、じっくり考えるきっかけにもなった。もっと精進しないといけないなぁ。
2022年05月29日
母校の大同窓会をきっかけに
今日は母校の大同窓会が3年ぶりに開催された。しかし、コロナ対策で懇親会などはなし。なので、大同窓会は行かないけど、久しぶりに集まりたいな〜という同級生たちが、昨日からあちこちで集まっていたようだ。
昨夜、僕もそんな集まりの一つに参加。人数は少なめだったけど、3年ぶりに会う友達と飲んで食べて話して、大いに盛り上がった。そして今朝、起きたら声がガラガラだった。
コロナはまだ収束には遠いものの、以前ほどの閉塞感は感じなくなってきた。昨夜の集まりはそれを表しているように感じた。早くマスクなしで過ごせるようになって欲しいけど、まずはあのイヤな閉塞感が減って集まりやすくなっただけでも良かったと思うべきなのかな。
昨夜、僕もそんな集まりの一つに参加。人数は少なめだったけど、3年ぶりに会う友達と飲んで食べて話して、大いに盛り上がった。そして今朝、起きたら声がガラガラだった。
コロナはまだ収束には遠いものの、以前ほどの閉塞感は感じなくなってきた。昨夜の集まりはそれを表しているように感じた。早くマスクなしで過ごせるようになって欲しいけど、まずはあのイヤな閉塞感が減って集まりやすくなっただけでも良かったと思うべきなのかな。
2022年05月23日
引っ越して三ヶ月
今日で、ちょうど引っ越して三ヶ月経った。
街中から少し離れたし、少々狭くなったが、建物そのものは新しくなった。
もっと不便になるかと思いきや意外にそうでもなく、歩いて飲みに行けなくなってことがちょっと不便に感じるくらい。普段使いのお店が多少変わったが、それで不便になることもない。まぁ、鳥栖は基本的には便利な場所だから、一部を除けば大差ないのだろう。
意外に大きく変わったのは仕事だ。仕事に関しては、新しい流れが来た感じが強くある。新しいお客さんも増え、新しい仕事も増えた。しかも、引っ越したことで新しいお客さんのところへ行きやすくなったりしていて、これは拠点を移して良かったと一番感じている部分だ。
場所の利というのもあるかもしれないが、引っ越すための断捨離なども、仕事の良い流れを引き寄せる理由になったのではないかと感じる。今回の引っ越しは、引っ越し先もタイミングもとても良かったと言えるかな。
街中から少し離れたし、少々狭くなったが、建物そのものは新しくなった。
もっと不便になるかと思いきや意外にそうでもなく、歩いて飲みに行けなくなってことがちょっと不便に感じるくらい。普段使いのお店が多少変わったが、それで不便になることもない。まぁ、鳥栖は基本的には便利な場所だから、一部を除けば大差ないのだろう。
意外に大きく変わったのは仕事だ。仕事に関しては、新しい流れが来た感じが強くある。新しいお客さんも増え、新しい仕事も増えた。しかも、引っ越したことで新しいお客さんのところへ行きやすくなったりしていて、これは拠点を移して良かったと一番感じている部分だ。
場所の利というのもあるかもしれないが、引っ越すための断捨離なども、仕事の良い流れを引き寄せる理由になったのではないかと感じる。今回の引っ越しは、引っ越し先もタイミングもとても良かったと言えるかな。
2022年05月07日
CDの断捨離
Spotifyで多くの音楽が聴けることもあり、思い切って所有しているCDの断捨離を決心したものの、まだ全く手をつけれていない。
実は、SpotifyでもLPでも聴けるものですら、手放すことを躊躇してしまうのだ。やはり、それだけ自分で買ったCDには思い入れがあったということだろう。それに、BDプレーヤーをトランスポートにして再生したときに、想像以上に音が良かったことも影響しているかもしれない。
しかし、だからと言ってそれらのCDを今後も聴き続けるかどうかは別問題。おそらく聴かなくなる可能性が高いものが多いはずだ。要は決断するだけなのだが……。
実は、SpotifyでもLPでも聴けるものですら、手放すことを躊躇してしまうのだ。やはり、それだけ自分で買ったCDには思い入れがあったということだろう。それに、BDプレーヤーをトランスポートにして再生したときに、想像以上に音が良かったことも影響しているかもしれない。
しかし、だからと言ってそれらのCDを今後も聴き続けるかどうかは別問題。おそらく聴かなくなる可能性が高いものが多いはずだ。要は決断するだけなのだが……。
2022年04月30日
気がつけばゴールデンウィーク
気がつけば、いつの間にかゴールデンウィークが始まっていた。
今年の僕のゴールデンウィークはほぼ仕事で埋まっているが、だからと言ってハードワークということでもなく、いい具合にスケジュールが入っているという感じ。例年だと少しのんびりするのだが、今年はいい具合で仕事に臨めている。
僕は予定が入らない時はだらけてしまう傾向にあるので、ゴールデンウィークでも仕事がしっかり入っていた方が調子が良い。そういう意味では、今年は絶好調と言えるのかな?
今年の僕のゴールデンウィークはほぼ仕事で埋まっているが、だからと言ってハードワークということでもなく、いい具合にスケジュールが入っているという感じ。例年だと少しのんびりするのだが、今年はいい具合で仕事に臨めている。
僕は予定が入らない時はだらけてしまう傾向にあるので、ゴールデンウィークでも仕事がしっかり入っていた方が調子が良い。そういう意味では、今年は絶好調と言えるのかな?
2022年04月27日
何かと縁が深い上峰町
2022年04月12日
意外なところでミドリガメに遭遇する
