2016年10月24日

今月初乗り

 なんと月末になって、やっと自転車に乗れた今日。一ヶ月近くも乗っていない計算になる。
 で、ここまで久しぶりだと、乗った時の違和感は思った以上にある。こんなにお尻で振動を感じたっけとか、こんなに腕が疲れてたっけとか、こんなにペダルが重かったっけとか…。
 そんな状態だから、たった30kmほどしか走ってなくても、そこそこ疲れてしまう。さすがに筋肉痛はないと思うが、今日はよく寝れるだろう。
 自転車によく乗っている時と、乗ってない時は体の軽さが全く違う。頭も良く回る。やはり、最低でも週二回は乗りたいものだ。
posted by 坂本竜男 at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車

2016年09月26日

またまたチューブ交換

16.9.261.jpg

 どうも今年は、乗っている距離に対してパンクが多い。乗り方が悪いのか、運が悪いのかよくわからないが、メーカーをちょこちょこ変えているのも良くないのかもしれない。
 そう言いながら、またまた違うメーカーのチューブを試している。今度はTIOGA。安かったから買ってみただけなのだが、果たしてどうだろうか?(ホントはヴィットリアに戻すつもりだったのだが、あまりにも安く、その割に評判は良かった)
 ちょっと走っただけでは性能も耐久性もわからないのは当然だが、しばらくの間しっかり走り込んだ後でも性能なんて、大抵の場合イマイチわからないものだ。だから、結局のところ耐久性が一番大事になってくる。我が家では一番実績のある、ヴィットリア並みに保ってくれたら助かるなぁ。
posted by 坂本竜男 at 11:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車

2016年09月07日

またまたパンク

 自転車に乗ろうとしたら、タイヤがパンクしていた。前回乗った後、自然に空気が抜けていた感じだ。
 チューブやタイヤをチェックしても、どこから漏れているかよくわからない。とりあえず、チューブ交換だけ済ませた。
 しかし、今年になったこのようなパンクが多い。ヘンな走り方はしてないつもりだが…。チューブをミシュランに変えたからか?ミシュランのチューブはパンクしやすいと聞いたことがあるが、実際そうなのかも。少なくとも、ヴィットリアの時はこんなに頻繁にパンクはなかった。
 いろいろ使ってみたい気はするが、やっぱ次はヴィットリアに戻すかな。
posted by 坂本竜男 at 11:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車

2016年08月26日

自転車効果

 久しぶりにキッチリ自転車に乗った今月。目標の1,000km走破も今日達成。この調子でいけば、天気に恵まれれば1,200kmくらいいけそうだ。
 自転車のおかげでだいぶ体力も戻ってきた。体脂肪率も体重も落ち、基礎代謝はしっかり上がった。自転車の効果がしっかり出たわけだ。やはり、僕には自転車があっているようだ。
 来月中盤からエゴイスタスの配本が始まる。しばらく自転車にはほとんど乗れなくなる。それに反して外食が増える。体重が増えやすい時期がやってくる。なんとか今の状態をキープしたいところだ。
posted by 坂本竜男 at 19:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車

2016年08月24日

猛暑ではあるけれど

16.8.241.jpg

16.8.242.jpg

 暑い割に、何気に自転車の走行距離が伸びている今日この頃。ペースはさすがにほどほどだが、意外に距離を走れているのは自分でも驚く。
 今日は大川の筑後川昇開橋まで筑後川沿いを走り、佐賀経由で鳥栖に戻った。走行距離は80km。この猛暑を考えると悪くない距離だ。水分補給は必須だが、適度に休憩を挟めばこの暑さの中でもそこそこ走れる。今月の走行距離も900kmを軽く超えた。8月の1,000km走破は達成できそうだ。
posted by 坂本竜男 at 14:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車

2016年08月23日

そろそろサドルが…

16.8.23.jpg

 気がついたら、サドルがボロボロ。とっくに買い替えどきなんだけど、サドルはしばらく使ってみないといいか悪いかわからない。結構、相性があるゆえに、買い替えに踏み切りにくいのだ。
 じゃあ、前と同じヤツを買えばいいじゃん、と思うだろうが、せっかくだから違うサドルを使ってみたいという気持ちもあって、結局どうするか迷っているところなのだ。特に欲しい製品もないし(どれも似たり寄ったり、に見えてしまう)、本来ならもうしばらく買い控えるところだけれど…、いい加減、限界かなぁ。
posted by 坂本竜男 at 14:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車

2016年08月22日

猛暑の中の涼しい風

 普段、自転車で走っているコースは、川沿いか田畑の中を通る田舎道が大半だ。そんな田舎道は交通量も少ないし、緑に囲まれていて走っていて気持ちがいい。
 緑の中を通る田舎道は、今年のような連日の猛暑の中でも、時折爽やかな涼しい風が吹き向ける。この涼しい風ですごく癒されるわけだが、これは街中ではまず体験しない。田舎ならではの風だろう。エアコンの冷風とも違う、心地よさは体の熱気を覚ましてくれるだけでなく、疲れをも吹き飛ばしてくれる。この記録的な猛暑の中で、いつも以上に自転車に乗れているのは、田舎の恩恵を受けているからだと思う。
 8月ももう終盤。しかし、猛暑がおさまる気配はまだない。だが、この田舎の恩恵を受けている限り、無理なく自転車で走り続けれそうだ。
posted by 坂本竜男 at 12:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車

2016年08月17日

オリンピックの真っ最中に

 ただいま、リオ・オリンピックの真っ最中。そんなに関心が高いわけではなかったが、いざ始まってみると、ついついTVを観てしまう。日本代表に限らず、世界のトップ選手の活躍を見るのは気持ちのいいものだ。
 選手のプレーもすごいが、鍛えられた体もすごい。それらの映像が脳裏に焼きついた状態で自転車に乗るのは、気分的にもいい。そして、ちょっとしたイメージトレーニングにもつながっている気がしている。種目こそ違うが、いい選手のいいプレーのイメージは、自転車のいいイメージにつながっているのだ。なんだが、普段よりも体がより効率的にいい動きをしている気がするのである。
 ツール・ド・フランスを観た後などは、こういうことはよくある。しかし、異競技でも体感しているのは驚きだ。おそらく、スポーツの根幹にあるものが影響するのだろう。
 オリンピックもあと5日。もう少しだけ、オリンピックに乗っかって自転車に乗ってみよう。
posted by 坂本竜男 at 13:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車

2016年08月13日

ハイペース

 今月になって、自転車に乗るペースが上がっている。この猛暑にもかかわらず、だ。
 ペースが上がっているというのは、走るペース(スピード)ではなく、走る回数(頻度)の方。当然、それにより、走る距離も伸びている。
 今月に入って走った距離は521km。いつもの倍以上のペースだ。以前は長距離を走る日(100km以上)がたまにあったものだが、最近はせいぜい70〜80km止まり。今月は50〜60kmの距離を安定して走っている。この暑さだから、この程度にとどめておく方がいいだろうと思う。
 このペースで走り続ければ、一月で1,000kmを超える予定。走り込んでいる人から見れば決してすごい距離ではない。しかし、僕にとっては大きな数字だ。一回に走る時間は2時間程度だから、仕事に大きな影響はない。天気が崩れなければ達成できる距離だ。ちょっと頑張ってみるか。
posted by 坂本竜男 at 22:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車

2016年08月09日

新ルート開拓

16.8.91.jpg

16.8.92.jpg

16.8.93.jpg

 普段、自転車で走るお気に入りのルートは主に3つ。筑後川沿いを南に向かって走る大川方面のルート。川久保線を佐賀方面に向かうルート。小郡〜大刀洗〜甘木と田んぼの中を走るルート。走ることを目的に自転車に乗る場合、この3つのルートをベースに考えることが多い。
 しかし、しょっちゅう走っていると流石に飽きてくる。そこで、途中で走ったことのない道に入ったりして、ルートの新規開拓をしている。
 で、昨日偶然見つけたルートが今のお気に入りコースになっている。それは、小郡の西鉄端間駅を抜けて、しばらくしてから宝満川〜草場川沿いを走り、国道386号線に抜けるコースだ。特に宝満川沿いから386号線に抜ける前までは、道は狭いが交通量がとても少なく、周りは緑に囲まれていて走っていてとても気持ちがいい。緑の多い田舎を自転車で走るのは、素晴らしく贅沢だ。
 このルートは、特に川沿いが最高。筑後川沿いは走りやすいし気持ちもいいが、交通量が多い。その点、このコースは滅多にクルマはこない。これで、もう少し距離があれば最高なのだけど…。
posted by 坂本竜男 at 14:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車

2016年08月01日

猛暑のせい

 最近、比較的しっかり自転車には乗れているけれど、その割には走るペースがイマイチ上がらない。もちろん、最大の原因はこの猛暑だ。これは間違いない。
 しかし、以前は同じ猛暑日でももっといいペースで走れた気が…。
posted by 坂本竜男 at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車

2016年07月24日

無理は禁物

 この暑い中、2時間自転車に乗ると、2kg前後痩せる。といっても、その大半は水分だけれども。でも、続ければ確実に体は締まってくる。スッキリしてくる。
 問題はこの暑さ。熱中症には十分気をつけなければならないが、自転車に乗っていると、気分がハイになってある程度無理できてしまう。これがマズイ。無理した後は結構、体がダメージを負っている。大事なことは無理しないことだ。
 今日も十分に余力を残して自転車は終了。約2時間の走行である。だいぶ物足りないし、以前は炎天下で100km以上走っていたから、まだまだ走れるという感覚はしっかりある。しかし、ここ1年くらいは走行距離もだいぶ短くなっているので、無理は禁物。今はこのくらいがいいところだろう。
 でも、以前の体力が戻ったら、思いっきり遠くまで走ってみたいなぁ。
posted by 坂本竜男 at 18:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車

2016年07月16日

飽きないように

 最近、自転車は走ることそのものが目的になっている。だから、走るコースをどうするか、時に悩むこともある。
 大抵、3〜4つの決まったコースを走ることが多いし、走ったことがないコースへ出るためには、走り慣れた道路を通らなければならない。飽きっぽい僕としては、もう少し何とかならないものかと思ってしまう。
 今日も天気が不安定な中2時間ちょっと走ったが、やはりお馴染みのコースの一つだった。まぁ、天気が悪い時は走り慣れたコースの方がいいのだけれども。
 走ることだけでなく、別の目的もあった方が飽きずに続くんだろうけどね。
posted by 坂本竜男 at 13:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車

2016年07月06日

猛暑はキビシイね

 梅雨なので、晴れた時はできるだけ自転車に乗りたいのだが、晴れた時は決まって猛暑。さすがに猛暑日の自転車はキビシイ。気温は高いし、湿気も多い。そして最近は風もそこそこあるから厄介だ。
 そう言いつつも、今日は最高気温35度の猛暑の中、いつもよりちょっと長めの70km走破。とはいえ、ペースはゆっくりだし、休憩を挟みながらの走行だ。以前は猛暑でも、もう少し走れたのだが…。まぁ、無理はできないからね。
 ホントは朝の涼しいうちに走るほうがいいんだろうけど、朝は仕事するのにも最適。やはり仕事優先でないとね。
posted by 坂本竜男 at 21:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車

2016年06月27日

一ヶ月ぶり

 なんと、今日、一ヶ月ぶりに自転車に乗った。自転車に乗り始めて6年あまり。一ヶ月も乗らなかったのは初めてのことだ。
 一ヶ月も乗ってないと、やはりペダルが重い。とはいえ、それなりに今まで乗っているので、意外に走るペースはそれほど遅くない。走り込んでいる時の一割減といったところか。
 だが、さすがにスタミナ不足。一時間も走ると、バテ始める。一ヶ月走らないと、ここまでスタミナがなくなるのかと、ちょっと驚く。そりゃ太るはずだ。
 現実を突きつけられた形にはなったが、自転車で走るのはとても気持ちがいい。体も気持ちもスッキリしてくる。今日は雨が降り出したので、途中で断念したが、天気が良ければもっと走りたいところだ。
 しかし、今は梅雨真っ只中。うまく天気と自分の都合があってくれると嬉しいのだが…。
posted by 坂本竜男 at 11:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車

2016年05月07日

ピラティス効果?

 ピラティスでは体のバランスと姿勢を重要視する。特に姿勢は、自分がまっすぐに立っていると思っていても、実際は背中や腰がそっくり返っていたり、猫背になっていたりで、ちゃんとしたまっすぐな姿勢は取れてないものだ。
 これは、自転車にも当てはまる。自分一人では正しいフォームのつもりでいても、それが正しいかどうかがチェックできない。
 今日、自転車で走る時、ピラティスでのまっすぐな姿勢を意識してみた。すると、普段が腰が反り気味になっていることに気づく。慣れてないので、うまく姿勢はキープできないが、時々スイッチが入ったかのように漕ぐのが楽になり、グイグイ進み始める。あっ、これだ!そう思った。
 これは以前学んだ「まっすぐな背中」と同じなのだ。つまり、ヨガとも共通する筋肉の力を正しく発揮できるフォームと同じことなのだろう。
 走り終わった後、今までとは違う体幹の筋肉が程よい疲労感を感じている。使えてなかった筋肉が使え始めたのだろう。ピラティスと自転車。これは想像以上に良さそうだ。
posted by 坂本竜男 at 12:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車

2016年05月04日

強風の中で

 ピラティスの効果を期待しつつ、自転車に乗る。しかし、今日は思いの外、強い風が吹いている。少々、危険を感じるレベル。正直、安全面を考えると走るのを見送ってもいいくらいだ。そこで、近所をだましだまし走ってみた。
 風の影響はやはり強く、向かい風は全く進まないし、横風は結構危険だ。しかし、思ったよりも横風でハンドルを取られたりすることはなかった。ひょっとしたらピラティスの効果なのかもしれない。ただ、ピラティスの効果が自転車にきちんと表れているとは断言しにくい。もう少し様子を見る必要はありそうだ。
posted by 坂本竜男 at 18:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車

ピラティスと自転車

 実は今、ピラティスを習っている。その中でもストレッチポールという、直径15cm、長さ1mほどのポールを使ったエクササイズだ。体のバランスを良くしたり、使えていない筋肉を使うためのエクササイズである。
 ピラティスをやってみると、自分がいかに体を思うように使えていないか、左右のバランスが悪いかを思い知ることになる。そして、改めて体幹の筋肉の重要性に気づくのだ。
 すると、ピラティスと自転車が思いの外、共通項が多いことに気がつく。自転車は数少ない左右均等に体を使うスポーツだし、体幹を使えるようになることが上達のポイントでもある。だから、ピラティスが上達すれば、自転車も上達するはずである。実際、ヨガはプロの選手が積極的に取り入れているという話も耳にする。ピラティスもヨガと同じ要素をたくさん兼ね備えている。
 で、実際効果はどうなのか?今の所、それを語る段階ではない。しかし、少しずつピラティスも上達し始めているし、そろそろ効果で始めるのではないかという期待感はある。さて、自転車の走りがどう変化するか?とても楽しみだ。
posted by 坂本竜男 at 17:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車

2016年04月29日

ミシュラン エアストップ チューブ

16.4.291.jpg

 パンクを機に、ミシュランのチューブを試してみることにした。
 今までヴィットリア、パナレーサー、コンチネンタルと試してみたけど、正直なところ、チューブによる走りの差は分からなかった。上級者の人たちだと気づくこともあるのだろうけど。
 で、違いを感じたのはパンクしやすいかどうか。走り方にもよるから一概には言えないが、ヴィットリアが他に比べてややパンクしにくい印象だ。
 ミシュランはどうだろうか?ひょっとしたら走りに違いを感じるかもしれないが、今の所あまりわからない。もう少し走れば気づくことも出てくるだろう。少なくとも感触は悪くない。耐パンク性能も期待したい。

posted by 坂本竜男 at 21:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車

2016年03月11日

真冬のような天気だけれど

16.3.11.jpg

 確定申告も終わって気分もラクになったので、ちょっとその辺を自転車でひとっ走り。真冬に戻ったかのような気温だけど、日も差してきて、自転車で走るには悪くない。特に今日は、走るにつれて心身ともにスッキリする感じだ。風もそこそこ強いし、その風も結構冷たいのだけど、なぜかその冷たさが心地いい。
 来週からは満足に自転車に乗れない日々が続く。今のうちに、もう少し走っておくか。
posted by 坂本竜男 at 16:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車
Powered by さくらのブログ