スマートフォン専用ページを表示
T2O diary
田舎在住グラフィックデザイナーのお気楽な日常
TOP
/ 写真
<<
1
2
3
4
5
..
>>
2022年07月10日
ぎぎが浜海水浴場の夕日
今日は朝から松浦。その帰りに、ぎぎが浜海水浴場へ立ち寄る。
こんな夕日を見るのはいつぶりだろう。内陸部育ちとしては、海で見る夕日はまた特別。見ることができて良かったなぁ。
posted by 坂本竜男 at 21:56|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
写真
2022年07月08日
今日も田んぼを撮る
今日も近所の田んぼを撮る。なんてことのない風景だけど、妙に惹かれるこの風景。なぜ惹かれるのか、その答え探しでもある。
実際に出向いて目の当たりにしているときに感じるものを、写真で表現するのは難しい。写真に収めても、なんてことのない風景に変わりはない。でも、その中に惹かれるものがあるのだが、それを写真で表現するのは至難の業だ。
しばらくは、近所の田んぼと向かい合う日々が続きそうだ。
posted by 坂本竜男 at 12:33|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
写真
2022年07月05日
雨の日に望遠マクロで遊ぶ
雨の日、G9 PROに望遠マクロ(今日はCanon FD200mm F4 Macro)をつけてしまうと、ついつい遊んでしまうなぁ。
posted by 坂本竜男 at 13:38|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
写真
2022年06月28日
田植えが終わったばかりの光景
田植えが終わったばかりの田んぼって、好きなんだよなぁ。そんな光景がすぐそばにあるというのは嬉しいものだ。
しかし、田んぼの中にあるバケツはなんなのだろう?
posted by 坂本竜男 at 16:03|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
写真
2022年06月22日
モンシロチョウと戯れる(?)
最近、近所でよくモンシロチョウが飛んでいる。そこで写真に収めたくて、E-M1 mark IIに75-300mmをつけて挑む。
せっかく、僕の近くを飛び回っているのに、風がそれなりに吹いていることもあって、なかなかうまく捉えられない。
そんな中、やっと、撮れたのがこの一枚。
これは自分でもお気に入り。上手く撮れると、少しだけモンシロチョウとも仲良くなれた気がするね。
posted by 坂本竜男 at 12:27|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
写真
2022年06月14日
プリントでわかること
今日、写真家の藤木ケンタさんのプリントを見せていただいて感じたのは、やはり写真はプリントすべきだな〜ということだった。
僕は印刷物前提で写真を撮っているのだが、印刷とプリントは大きく異なる。
特殊なものを除き、通常の印刷はシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4色の網点の掛け合わせでしかない。だから表現できる幅には当然限界がある。ただ、普通はそれで画質としても問題はない。
だが、プリントはもっと階調が豊かだ。通常の印刷では表現できないものが表現できる。しかし、写真そのもののクォリティもしっかり出る。印刷物よりも誤魔化しは効かない。
藤木ケンタさんのプリントを見せていただいた時、自分の写真をプリントしたときにこのクォリティを出せるのだろうか?という疑問が頭をよぎった。そして、写真はやはり、プリントしてナンボだな〜とも改めて思ったのだった。これからの課題はそこかな?
posted by 坂本竜男 at 21:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
写真
逃げないカエル
八女のGood See You!さんにて。ここまで寄っても、全く逃げる気配がないアマガエル。
鈍いだけなのか、肝が据わっているのか。
posted by 坂本竜男 at 17:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
写真
2022年06月10日
鎮西山の五万ヶ池
今日は鎮西山に登るついでに五万ヶ池(ごまがいけ)へ。ここも鎮西山と同じく、源為朝伝説の地の一つである。
この池はそんなに大きくないし、為朝伝説の5万人というのは大いに「?」ではある。ただ、ちょっと面白い写真が撮れそうな場所ではある。
でも、それには時間帯が中途半端だったかな?早朝か夕方だとまた違ったかも。
posted by 坂本竜男 at 13:37|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
写真
2022年06月09日
二千年ハスとキリギリス
昨日の夕方、「ハス咲いてます」ののぼりに釣られ、千栗土居公園へ立ち寄った。
でも、有名な二千年ハスをはじめ、ハスの花が咲くのは朝。こんな時間に咲いてるはずもない。ましてやまだ6月頭だから、つぼみすらポツリポツリの状況。まだ見頃までは時間がかかりそうだった。
そんな中、二千年ハスのつぼみにとまったキリギリスを発見。このキリギリスが今回唯一のまともな被写体になった。
君がいてくれて少し救われたよ。
posted by 坂本竜男 at 14:08|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
写真
2022年05月22日
新宮海岸に撮影に行く
今日は新宮町の新宮海岸で撮影。天気も良く、すっかり夏の陽気だ。家族で遊びに来ている人たちもチラホラ。
雲ひとつない青空を写し出す海は、近海とは思えない美しさを見せてくれる。エメラルドグリーンが混じる透明感のあるブルーがとても爽やかだ。日差しも強くてかなりの暑さなのに、この爽やかさで暑さが少し和らぐから不思議だ。やっぱり、海は良いなぁ。
posted by 坂本竜男 at 14:20|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
写真
2022年05月17日
千栗八幡宮で600mm
千栗八幡宮からオリンパス75-300mmでの一枚。
やっぱり、35mm換算600mmの世界は面白い。この圧縮効果がたまらない。
posted by 坂本竜男 at 00:13|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
写真
2022年05月06日
街なかでニホンミツバチ
新宮町の街なかでミツバチを発見。色を見る限り、ニホンミツバチみたい。こんな街なかでも普通にミツバチが生息しているなんて、ちょっと驚き。公園もそれなりにあるし、意外に住みやすいものなのかな?
posted by 坂本竜男 at 17:19|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
写真
2022年05月04日
今年三度目の鎮西山
今日は朝から上峰町の鎮西山へ。鎮西山に登るのは今年で三度目。家から近くで、低い山なのに眺めが良くて気持ちが良い場所なので、最近のお気に入りスポットになっているのだ。
雲が少ない気持ちが良い晴天なので、写真を撮るのにも最高では、と思っていたのだが、遠方が霞んでいてちょっと残念。空気が澄んでいる時は有明海も綺麗に見えるし、田畑の緑色がもっと鮮やかなのだ。雨が降った日の翌日が晴天だったら、また登ってみるかな。
posted by 坂本竜男 at 13:52|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
写真
2022年05月01日
シグマ56mmで福島八幡宮を切り取る
八女へ来たら、いつものように福島八幡宮へ参拝。そして、撮影。今回はシグマ56mm F1.4のみで挑戦してみた。
さすがにフルサイズ換算112mmはちょっと長くて持て余しかちだけど、うまく切り取れればレンズの明るさと描写力もあって、面白い写真が撮れる。でも、もう少し焦点距離が短い方が使いやすいかなぁ。
posted by 坂本竜男 at 17:27|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
写真
2022年04月27日
中一光学 SPEEDMASTER F0.95で近所をぶらり
気分転換を兼ねて、GX8に中一光学 SPEEDMASTER F0.95の組み合わせで近所をぶらり。写真に収めてみて、改めて、ここが山に近いんだな〜と感じてしまう。同じ草花なのにね〜。
posted by 坂本竜男 at 16:50|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
写真
2022年04月12日
初夏のような陽気の中で
今日は朝から柳川。キモノプロデューサー杉原督雄さんと打ち合わせ。
打ち合わせのあと外に出ると、庭には良い具合に木陰ができ、そこを涼しい風が通っている。今日は初夏のような陽気だが、この庭はその暑さを和らげる木陰と風があって、とても気持ちが良い。なんて贅沢なんだろうと思う。
この素敵な庭は、杉原さんの手入れと自然の力の融合によるもの。必要以上に手を入れすぎないし、自然に委ねた偶発的な要素もあるが、それゆえに人の手を超えた魅力がある。正直、あこがれるなぁ。
posted by 坂本竜男 at 16:06|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
写真
2022年03月18日
夕暮れの虹
少し晴れ間も見えるけど、まだまだ雨が残る夕暮れ。大きな虹に遭遇。見事な虹に嬉しくなりカメラを手にするが、ついているレンズでは全体を収められない。でも、遭遇できただけでもラッキーかな?
posted by 坂本竜男 at 21:30|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
写真
2022年03月16日
とり野菜天うどんをどう撮る?
大好きな、つるや市役所前店さんの「とり野菜天うどん」。とり天と野菜天はサクサク感を楽しめるように別皿にしてある。そして、究極と言って良いやや細めの香り豊かで味わい深い麺。これらを1カットでどう収めるか、という今回のチャレンジ。
悪くはないけど、とり天と野菜天の存在感をもっと出したいなぁ。
posted by 坂本竜男 at 19:37|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
写真
2022年03月11日
初めて鎮西山に登る
急遽、新たに撮影が必要になり、朝から上峰町の鎮西山に登山することに。想定外の登山だが、鎮西山は標高も低いし(202m)、近くだから(クルマで30分かからない)問題なし。それに、ちょっと面白い展開だ。
山頂までは山道と舗装された道が選べる。舗装された道が、まさか山頂まで続いているとは知らず、山道を登る。ところどころ急な勾配はあるものの、標高が低いこともあって比較的ラクな登山だ。と言いつつ、少し息を切らしてしまったけれど。ゆっくりしたペースで登ったが、それでも30分もかからずに山頂に辿り着くことができた。
山頂には展望台が設置されている。標高202mとは思えない見晴らしの良さだ。これは素晴らしい!これで空気が澄んでいたら、おそらく有明海くらいまでは見えるのではないだろうか。
近くて気軽に登れるし、眺望も素晴らしい。これは定期的に来たくなる場所だ。こんな近くにこんな場所があるなんて知らなかった。もっと近くをちゃんと見ないとダメだなぁ。
posted by 坂本竜男 at 13:22|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
写真
2022年02月22日
久しぶり(?)に見る夕景
今日はひさしぶり(?)の綺麗な夕焼け。ちゃんと夕焼けを見たのは久しぶりのような気がする。それだけ、時間と心の余裕がなかったのかな?
posted by 坂本竜男 at 18:38|
Comment(5)
|
TrackBack(0)
|
写真
<<
1
2
3
4
5
..
>>
検索ボックス
<<
2023年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
プロフィール
管理人:坂本竜男
ウェブサイトURL:
http://studiot2o.com
デザインスタジオ「studioT2O」代表。
音楽、オーディオ、アート、写真、日本文化、コーヒー、クルマ、そして自転車好き。
最近の記事
(02/01)
今年初のあげまき
(01/31)
LUMIX S5IIの納期は6月下旬!?
(01/31)
ユー・メイ・ドリームを聴きながら鮎川誠さんを偲ぶ
(01/31)
写真のノイズ
(01/30)
鮎川誠、死去
(01/30)
LUMIX GX8とパナライカ単焦点は良いね
(01/30)
最寄りの神社 一の坪天満宮
(01/30)
久しぶりに「ちゃんと」近所を散策する
(01/30)
タムロン70-180mm F/2.8 Di III VXDに思うこと
(01/29)
読みたい本が行方不明
最近のコメント
GM1 + 20mm F1.7でぶらり
by payivor (12/30)
黄金の茶室
by falkai (12/30)
付属カートリッジVM520EBについて
by elelole (12/30)
G9 PROでL.モノクロームDを試す
by gembiha (12/30)
脳力について
by eleimby (12/30)
QUEEN GREATEST HITS
by fritarde (12/30)
自由雲台の決め手
by latosail (12/30)
知行合一の旅人
by hancia (12/30)
最近のトラックバック
ミラーレス一眼が気になる
by
カメラの【最安値】はこちら!ネット通販での価格を徹底比較
(12/16)
ゴッホ展
by
ゴッホ
(10/04)
カテゴリ
日記
(479)
ひとりごと
(187)
デザイン
(192)
egoístas
(319)
インディーズ出版
(27)
アート
(350)
写真
(537)
撮影機材
(1129)
音楽
(642)
カスタネット
(17)
オーディオ
(291)
自転車
(366)
クルマ
(322)
文学
(21)
日本文化
(280)
器
(50)
食
(850)
お酒
(296)
コーヒー
(272)
水
(13)
Apple
(91)
建築
(64)
ネコ
(59)
東日本大震災
(22)
お店めぐり
(84)
コミック・漫画
(39)
佐賀県鳥栖市
(196)
恐竜・怪獣・妖怪
(48)
南方熊楠・民俗学
(32)
花・緑・植物
(315)
原始に学ぶ
(7)
道具・文具
(56)
仏教
(7)
書籍
(64)
バルセロナ
(45)
平成28年熊本地震
(11)
町工場応援隊
(1)
ゆふいん 夢二工芸館
(19)
新型コロナウイルス
(43)
登山
(1)
過去ログ
2023年02月
(1)
2023年01月
(63)
2022年12月
(47)
2022年11月
(59)
2022年10月
(63)
2022年09月
(63)
2022年08月
(44)
2022年07月
(48)
2022年06月
(56)
2022年05月
(53)
2022年04月
(65)
2022年03月
(64)
2022年02月
(61)
2022年01月
(60)
2021年12月
(59)
2021年11月
(66)
2021年10月
(68)
2021年09月
(58)
2021年08月
(60)
2021年07月
(66)
リンク集
studioT2O
菜緒子のへその緒
proteanのブログ
Drummer吉川弾の人生遭難(そうなん?)記!
Continuum
意匠職人 町谷一成
class nikki
今日のトリミ
キッチンおかのブログ
シーデスタよりデンマークの風を・・・
おかあさんのパンの息子ブログ
ともあみの写真日記
Hello world!
鳥栖市の美容室 『アトリエ・サヨコ』 の Staff Blog☆☆
bois diary
Only Free Paper
Looser’s Waltz 〜それでもボクは踊り続ける
Low-Fi Audio
洗濯板
夢見るレコード
“和ネット”でおもてなし
ムトー商店のブログ
tecara
RDF Site Summary
RSS 2.0