2025年02月28日

薄々わかっていたこと

 薄々はわかったいたことだが、それがより明確に具体的に分かりだすと、気持ちが大きく変化する。
 良いことについては、ここまで晴れやかになるかというくらい気持ちがさわやかになる。一方、その逆は、モヤモヤやイライラが倍増する。でも、薄々わかっていたことなので、幸いダメージはそんなに大きくはない。
 2月の末日、そんな両方の気持ちが入り組みあって、とても複雑な心持ちになっている。でも、ひとりで抱え込まなくてすんでいるので救われている。
posted by 坂本竜男 at 12:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ひとりごと

2025年01月17日

ヒマな時期

 久しぶりにヒマな時期が続いている。もともと、仕事が一旦落ち着く時期ではあるのだけど、今年は例年よりものんびりだ。
 こんなときこそ、撮影しながらの一人旅をしたり、ホームページを作り直したり、読めてなかった本を読んだりすれば良いのに、何一つできていない。ヒマで時間が有り余っているときほど、何もしなくなるのはなぜなんだろう?
posted by 坂本竜男 at 21:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ひとりごと

2024年08月18日

今日まで

 そうか、世間の多くは今日までが盆休みなのか。どうりで昨日も一昨日も、そして今日も普段とちょっと違う感じだったのか。
 でも、そのおかげなのか、仕事は思ったよりはかどったのだけどね。
posted by 坂本竜男 at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ひとりごと

2024年05月01日

うれしい一言

 「ラクだから、つい色々お願いしてしまって、すみません」
 これは、今日お客様から言われた一言。
 ありがたいなぁ。最高の褒め言葉じゃないか。

 「質が高いから」「カッコよいから」「わかりやすいから」「ステキだから」なんて言われるのもすごく嬉しい。一方、「ラクだから」というのは、それらとはまた一味違う。だが実はこう言われるのが、ある意味一番すごいことではなかろうか。そんなことをしみじみ思うのである。
posted by 坂本竜男 at 16:08| Comment(0) | TrackBack(0) | ひとりごと

2024年03月19日

オークションやフリマって本当に良いのだろうか?

 昨年から使っていない機材を整理して、欲しい最新機材を手に入れることができたばかりだけど、こればかりはオークションやフリマのおかげだとつくづく思う。お店の買取よりも高く売れることが多いし、そのおかげで気になる製品にも手を出しやすくなった。自分に合わなければ売れば良いのだ。
 しかし、そう思う反面、これで本当に良いのか疑問に感じることもある。そもそも、ちゃんと使いこなす努力をしないで、手放しては購入することを繰り返しているだけではないか。そう思ってしまうことも少なくない。そんな時、オークションやフリマの存在って、本当に良いのだろうかと考えてしまう。もちろん、利用する側の問題ではあるのだが。
 でも、買い替え目的ではなくシンプルにモノを売りたいときは、やっぱり便利ではあるよねぇ。
posted by 坂本竜男 at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ひとりごと

2024年03月11日

加速する良い流れ

 先月から仕事など色々なものの流れが良くなってきたが、今週になってさらにそれが加速している。今まで停滞していたものが一気に大きく動き出し、それが他のものまで動かし始めた感じだ。
 スケジュールはどんどんタイトになってきているが、この良い流れの時に色々なチャレンジもやっていこうと思っている。おそらく、それも良い結果につながるだろう。あとは体調管理だけだな。
posted by 坂本竜男 at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ひとりごと

2023年12月04日

コンサートホールでの撮影はマイクロフォーサーズ

 昨日のおりなす八女での撮影は、S5IIとG9 PROの2台体制で臨んだのだが、基本的にはG9 PROのみで完結できた。ちなみにレンズはオリンパス40-150mm F2.8 PRO。800人ほどのコンサートホールなら、これ一本で賄える。最近はS5IIの出番が多かったが、やはりマイクロフォーサーズは欠かせないことを改めて実感した一日だった。
 しかし、S5IIに慣れてしまったせいか、もっとこうだったらと感じる点もあった。それはAFだったり、色のダイナミックレンジだったり。でも、おそらくG9 Pro IIでは間違いなくその辺りはクリアされているはず。
 というわけで、ますますG9 Pro IIが欲しくなった撮影だった。
posted by 坂本竜男 at 21:44| Comment(0) | TrackBack(0) | ひとりごと

2023年11月04日

価格設定

 仕事における価格設定って、ホント難しい。いまだに料金を決めるのは苦手。田舎は特にそんなところがある。
 それに、基本的なものはちゃんと決めてはいるものの、それに当てはまらない仕事って意外にある。そんな仕事をするたびに、また料金で悩んでいる。他人のことに対しては「安い」だの「高い」だの平気で言えるのにねぇ。
posted by 坂本竜男 at 10:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ひとりごと

2023年09月02日

亡くなられた後も

 一昨年に亡くなられた大恩人の方からは、亡くなられた後も助けてもらっていることを、今日の一本の電話をきっかけに実感した。
 これは、とんでもなくすごいことだ。そして、これは僕以外にも多くの人が感じておられるだろう。
 こんな素晴らしい方に出会えたおかげで、僕は目指すべき方向をなんとか見誤らずに進んでいけるのだ。
posted by 坂本竜男 at 11:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ひとりごと

2023年08月17日

人と同じはイヤ

 人(他人)と同じはイヤ。そんな人は少なからずおられると思うが、僕もそんな人間だ。
 でも、そのおかげでムダな回り道をしてしまうこともよくある。人と違う選択肢をし、その時は悦に入ってるけど、しばらくすると自分が求めているものではないことに気づく。結局、正解は皆が選ぶど定番だったりするのだ。
 遠回りすることで定番の良さを深いところで気づくこともあるから、この天邪鬼な性格も悪いとは言い切れない。でも、もう少し無駄遣いを減らせればいいな〜と思うのだけれど…。
posted by 坂本竜男 at 15:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ひとりごと

2023年08月16日

テンションの上がり方

 音楽関係の仕事は少なからずある僕だけど、その中でも直接ミュージシャンの方達とやりとりさせていただける仕事は、テンションの上がり方が格段に違うな。
posted by 坂本竜男 at 15:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ひとりごと

2023年08月15日

整理しよう

 そうだ、いろいろ整理しよう。
 明らかに不要になったもの。要ると思っていたのに実は要らないもの。
 これは物質的な整理でもあり、心の中の整理にもつながる。
 もっとシンプルにしよう。
posted by 坂本竜男 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ひとりごと

2023年05月30日

31日まであって良かった

 例年であればここまで重ならないはずの仕事が、今年は同じ時期に3つの締切が重なっている。今月中が勝負なのだ。
 でも、5月は31日まであるからありがたい。この一日の差が効いてくる。ひょっとしたらこの一日のありがたみを、人生で一番感じているかも。
posted by 坂本竜男 at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ひとりごと

2023年05月21日

マンネリ化

 仕事が多いのは良いことだけど、それに甘えて自分がマンネリ化しているような気がして仕方がない。
 自分なりのカタチやパターンを確立することは強みではあるけど、それに安心しているということなのだろうか。それとも、歳をとったということなのか。どちらにしても、なにか足りないんだろうな。
posted by 坂本竜男 at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ひとりごと

2023年03月18日

仕事へのプレッシャー

 いい歳して、仕事へのプレッシャーを年々重く感じている。クライアントさんの思いがより伝わってくるということもあるけれど、今更ながら自分で良いんだろうか?という思いも少なからずある。
 でも、悪い意味で仕事に「慣れて」しまうよりずっと良い。そういう意味ではプレッシャーをしっかりと感じながら仕事をしていく方が遥かに健全だし、間違いなく良い結果につながるはずだ。
 ただ、問題はただ一つ。良くも悪くもプレッシャーというのは体力を消耗する。身体の管理・メンテナンスは必須だなぁ。
posted by 坂本竜男 at 18:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ひとりごと

2022年11月22日

写真寄り

 いかん。どうも最近、デザインの仕事が写真寄りになり過ぎている。考えてるのは写真のことばかり。というか、それを言い訳に機材を買ってしまったりしている。
 写真が大事なのは当然なのだが、初心に帰ってデザインのことをもっともっと考えないと。
posted by 坂本竜男 at 16:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ひとりごと

2022年11月21日

一人でどこまでやれるか

 僕は、基本的に独立してからは一人で仕事をするスタイルを続けている。デザイン、写真撮影、文章、編集、企画、取材などなど。一人で完結できるメリットは大きいし、それが性に合っているからなのだが、当然それには限界がある。能力的な部分もそうだし、物理的に人員が必要な場合もそうだ。
 自分自身のスキルも少しずつ上がってはいるのでできることは増えてきたのは間違いないが、確実に一人でできる限界点は存在する。そのときにどうするのか。これはとても悩ましい。
 普通なら人を雇ったり、助っ人をお願いしたりするものなのだが、どうもその絵が描けそうにない。それよりも一人でどこまでやれるかを追求したい気持ちの方が強い。
 おそらく僕は、会社組織などに興味ないのだ。一人で自由気ままにやれるスタイルが好きなのだ。
posted by 坂本竜男 at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ひとりごと

2022年08月10日

最良の選択

 仮に、一番最初に最良の選択を行なっていたとしても、そのことを自覚しているケースはごく稀だ。普通は良い悪い含めて色々な選択を繰り返しながら、どの選択が良くてどの選択が悪かったのかを学んでいく。しかし、最初にベストの選択を行えた場合、それがベストなのかどうかは、比較対象となる経験が自分の中にないので、本当にベストであるという確信が持てないのだ。
 そういう意味では、その時の自分に一番合う選択をしていくのがベストなのだろう。自分自身が変わる(スキルアップなど)度に、選択を変えていく。そうすれば、確実に経験値を積みながらステップアップできる。
 でも、背伸びをしたいときはままあるし、その逆もまたある。選択とは本当に悩ましい。
posted by 坂本竜男 at 12:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ひとりごと

2022年08月09日

お盆前だから

 お盆が近づいてきたせいもあって、その影響が仕事にも表れ始めた。
 駆け込み的な仕事がチラホラ。そして、お願いしている業者さんのスケジュールも混みだした。いつも以上に前倒しが大事になってきた感じだ。
 しかし、今まではお盆前でもそこまでなかったのだが…。実は色々なところで変化が起こっているのかな?
posted by 坂本竜男 at 15:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ひとりごと

2022年07月14日

苦手な仕事

 苦手な仕事を受けざるを得ない時がままある。だが、そんな時こそ大きくスキルアップするチャンス。そんなときは、仕事を依頼するお客さんには感謝しなければならない。

 と、やっと思えるようになってきた今日この頃。つまり、自分のスキルアップをちゃんと実感できているということだ。
 独立して十数年。好きな仕事中心にやってきたけど、苦手な仕事ももっとしっかりとやっていった方が良いね。
posted by 坂本竜男 at 20:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ひとりごと
Powered by さくらのブログ