

今日は朝から福岡市博物館。目的の展示は、「挑む浮世絵 国芳から芳年へ」である。歌川国芳と月岡芳年をはじめとする弟子たちの作品が並ぶ、面白さに満ちた充実の展示だった。




今回の展示はボリュウムもさることながら絵草子屋を設けたり、大きなパネルがあったり、楽しめる工夫があちこちに。しかも全て撮影OK。写真に撮ってみて、初めて気づく驚きもある。そういう意味でも興味深い展示となった。












歌川国芳といえば、ダイナミックな武者絵やユニークな戯画。大胆というか豪胆というか、枠をはみ出さんばかりのエネルギーとデザイン性がある。そして、それと同じくらいにユーモアと洒落っ気があり、とても粋な感じがする。
月岡芳年をはじめとするたくさんの弟子たちもその素養をしっかり受け継いでいるが、このワクワクするような「面白い」浮世絵を最初に世に出した国芳のすごさをまざまざと見せられた感じだ。やはり、国芳はとんでもない。浮世絵の新たな面白さを堪能できる、素晴らしい展示だった。時間が許せばもう一度行きたいなぁ。