28日の撮影ツアーも序盤の滝4連発が終わり、宝八幡宮へ。実はこの場所は全く予定になかったのだが(というか知らなかった)、龍門の滝へ行く途中、奥地なのにそれに釣り合わない鳥居の大きさが気になり、寄ることにしたのだ。
赤く大きな鳥居をクルマに乗ったままくぐり、しばらく行くと二つ目の鳥居があり、苔むした階段が続く。


上まで上がってくると、また鳥居が。風雨にさらされ丸くなってしまった狛犬が、この神社の歴史を物語っている。宝八幡宮は今年で創建1300年。ひょっとしたら、この狛犬は創建当時からあるものかも。

清めようと思ったら、水が凍っている。しかも、氷が分厚くて素手では割れない。こんなのは初めて。

開運橋。妙に小刻みな足跡だと思ったら、8歩で渡ると八方円満で運が開けるそうだ。



開運ミニ鳥居にも挑戦。無事にくぐれました。これで開運間違いなし。


初めて参拝したが、素晴らしい神社だった。この清々しい空気はなんとも言えない心地よさだ。気持ちは晴れ渡るかのようにすっきりするし、力が自然に湧き出てくる。まさにパワースポットだ。
ちなみに境内には一万株の紫陽花が植えられていて、初夏には一斉に花を咲かせるそうだ。その風景も間違いなく美しいに違いない。今年の初夏は是非、再訪したい。