2025年04月25日

キリンビアファームのハッシュドビーフハンバーグ

25.4.231.jpg

 昨日のお昼は、甘木のキリンビアファーム。
 春のおすすめハンバーグフェアということで、ハッシュドビーフハンバーグを注文。これが抜群に美味い!こフドビーフソースが抜群に合う。さらに深みのある旨みが加わるのだ。大刀洗産じゃがいもを使用したドフィノアが添えられていて、これもソースとの相性抜群。もちろん、ビールとの相性も。
 結局、ビール4種と一緒にしっかり堪能しました。
posted by 坂本竜男 at 17:12| Comment(0) | TrackBack(0) |

2025年04月24日

民宿やまわきの朝食

25.4.221.jpg

25.4.222.jpg

25.4.223.jpg

 民宿やまわきさんは、朝食も豪華。とくに漬け丼と伊勢海老のお味噌汁は絶品。普段は朝は少量しか食べないのですが、この日は特別。美味し過ぎて、機能あれだけ食べたのに食が進みます。本当に贅沢な朝食でした。
posted by 坂本竜男 at 10:04| Comment(0) | TrackBack(0) |

民宿やまわきの夕食

25.4.224.jpg

 長崎の旅でお世話になった宿は、西海市の民宿やまわきさん。実はここはお寿司屋さんでもあります。そしてご主人が昼間に海に潜り、その日に獲れた新鮮な海の幸が食事に出るのです。

25.4.2126.jpg

25.4.2127.jpg

25.4.2128.jpg

25.4.2129.jpg

25.4.2130.jpg

 いきなり獲れたての大量のウニではじまり、新鮮な刺身・伊勢海老の舟盛り。そしてカマ焼き、お寿司と贅沢なラインナップ。鮮度が最高なので、刺身はどれも身がプリップリで旨みからくる甘さが最高。締めのお寿司までしっかり堪能しました。
posted by 坂本竜男 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2025年04月23日

大漁レストラン旬(とき)のアジフライ定食

 昨日から、福岡発で長崎・西海方面への小さな旅。宿だけは決まっているが、それ以外は基本ノープランの行き当たりばったりの旅だ。
 旅のメンバーは僕も含めて3人。プラスワンちゃんが一匹。クルマの中で僕の妻の出身が松浦という話をしていたら、その流れで松浦のアジフライが食べたいということになり、早くも予定していたコースを離れて松浦へ。

25.4.211.jpg
 TVでも取り上げられて有名になった味楽 (あじよし) きらくさんはお休みだったので、松浦魚市場へ。
 実はここに入るのは初めて。妻の実家の近くなので、近くまでは定期的に来るのだが、逆に近過ぎて普段は行くことがないのだ。

25.4.212.jpg
 松浦魚市場の中に入っている、大漁レストラン旬(とき)さんで昼食。

25.4.213.jpg
 もちろん、注文したのはアジフライ定食。
 アジフライは身が分厚くてふっくらサクサク。旨味が濃くて抜群に美味い。さすがアジフライの聖地!今まで食べたアジフライの中でも最高レベル。この最高のアジフライが松浦市内にはたくさんあるのだ。
posted by 坂本竜男 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2025年03月20日

グリーンドルフィン68の生ハム丼

25.3.205.jpg

 湯布院配本の締めはグリーンドルフィン68さん。ここで頂いた生ハム丼が衝撃だった。
 ご飯に生ハムとアボカド、そしてオリーブオイル。ご飯の温かさで生ハムの油分が溶け、ご飯とアボカドとオリーブオイルと混ざり合い、なんとも言えない心地よい味わいが広がる。こんなに生ハムとご飯が合うとは、ちょっとした衝撃。そしてクセになる美味しさ。この美味しさはまさに目から鱗でした。
posted by 坂本竜男 at 22:54| Comment(0) | TrackBack(0) |

日田の森のジン

25.3.194.jpg

 日田の夜の締めはSTEPSCOLORさん。そこでいただいた日田の森のジンが素晴らしく美味かった。
 まさに名前の通り、森の香りがするジン。その味わいも「森」を感じさせる。その旨みと深い余韻が心地いい。今回はロックでいただいたのだが、お湯割りも良さそう。限定品らしいので、見つけたら迷わず「買い」の逸品です。
posted by 坂本竜男 at 21:15| Comment(0) | TrackBack(0) |

レストランかじかの生姜焼き

25.3.192.jpg

 昨日は予定を変更して、夜から日田配本。となると、スタートはレストランかじかさん。
 今回は生姜焼き定食を注文。肉厚の生姜焼きにびっくり。そしてこれが食べ応えがあって美味い。とにかくご飯がどんどん進む美味さ。今まで食べた生姜焼きの中で一番かも。生姜焼きの概念が良い意味で崩れました。
posted by 坂本竜男 at 20:57| Comment(0) | TrackBack(0) |

2025年02月24日

海皇の平目の昆布締め

25.2.244.jpg

 今日の夕食は、呑み喰い処 海皇さん。いつものように海鮮を中心にとても美味しくいただいたのだが、その中でも特に印象的だったのが平目の昆布締めだった。
 昆布の旨みがしっかり感じる平目は、風味豊かで良い甘みと程よい塩味があって美味い。食感は弾力があって、刺身とは違うねっとり感がある。これに醤油はいらない。
 本来なら日本酒なのだろうけど、ビール党の僕はしっかりビール。これが進む進む。大満足の夕食でした。
posted by 坂本竜男 at 23:21| Comment(0) | TrackBack(0) |

2025年01月14日

日若屋の野菜メニュー

 昨日は実家に帰ったので、夕食は筑後市の日若屋さんで。
 ここは美味しくて良心的な価格なので、家族でよく利用させてもらっている。最近の物価高もあって、改めてすごいな〜と思うのが、日若屋さんの野菜のメニューである。


25.1.131.jpg

 最初にサービスで出るお漬物。今回は白菜。これがいい具合に漬かりつつ、シャキシャキ感もしっかりあってかなり美味い。


25.1.133.jpg

 そして、もりもりサラダ。ボリュームがまず凄い。そして、野菜そのものも美味しいし、ドレッシングがまた美味い。野菜が高値なので、この量と美味しさ、そして安さは本当にありがたい。
 筑後エリアは野菜が充実しているお店が多いように思うが、その中でも日若屋さんはトップクラスではないだろうか。本当に頭が下がります。
posted by 坂本竜男 at 15:21| Comment(0) | TrackBack(0) |

2025年01月13日

新年会はil. (イル) cafe & ristoranteで

25.1.123.jpg

25.1.124.jpg

25.1.125.jpg

25.1.126.jpg

25.1.127.jpg

 昨夜は、八女市黒木町のil. (イル) cafe & ristoranteさんで、友人と新年会。
 前菜からデザートまでスキがない料理に感動。全てが上質で素晴らしく美味しい。個人的には、口にした瞬間からとろけ出すニョッキのおいしさにびっくり!

25.1.128.jpg

25.1.129.jpg

25.1.1210.jpg

 デザートもこんな感じ。最後までテンションが上がりまくった最高の一夜でした。
posted by 坂本竜男 at 12:23| Comment(0) | TrackBack(0) |

2025年01月05日

今年最初の夜の外食

25.1.51.jpg

25.1.52.jpg

25.1.53.jpg

25.1.54.jpg

25.1.55.jpg

 今年最初の夜の外食は、地元鳥栖の呑み喰い処 海皇さん。
 正月にガッツり食べて飲んだので、今回はやや軽め(?)のオーダー。それでも、しっかりボリュウムがある充実の内容。とくに対馬穴子天ぷらは最近のお気に入り。このクォリティの穴子がこの安さで食べれるところは、なかなかないのではないだろうか。最後はいつもだったらしじみうどんかしじみラーメンにいくところを、しじみ玉子スープに。これもまた、カロリーを抑えつつしっかり締まっていい塩梅。最高の夕食でした。
posted by 坂本竜男 at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) |

2025年01月02日

和心料理はばきのおせち

25.1.1-5.jpg

 元旦の食卓を飾ったのは、和心料理はばきさんのおせち。
 とても丁寧に作られた一品一品が上質で素晴らしく美味しい。一年の始めを飾るのにふさわしいおせちだ。
 これで今年も良いスタートが切れたかな?
posted by 坂本竜男 at 10:05| Comment(0) | TrackBack(0) |

2024年12月28日

あげまきで兵庫産牡蠣を食べ尽くす

 昨夜はあげまきさんでプチ忘年会。どれも美味しかったのだが、その中でもとくに印象的だったのが牡蠣だった。

24.12.276.jpg

 まずはバター焼で。濃厚な牡蠣の旨みがさらに凝縮される。とにかく旨味が濃い。

24.12.279.jpg

 生牡蠣も味は濃厚。しっかりとした旨味とほのかな甘味が心地よい。こちらも美味い。
 上質な牡蠣を生と焼きの両方でいただく贅沢。幸せだねぇ〜。
posted by 坂本竜男 at 11:11| Comment(0) | TrackBack(0) |

2024年12月24日

中華さとのもやしあんかけラーメン

24.12.242.jpg

 湯布院のあとは日田へ。ランチは中華さとさん。
 今回は冬季限定メニューのもやしあんかけラーメンを注文。もやしをはじめ、ネギ、チンゲンサイ、にんじん、玉ねぎなど野菜たっぷり。そしてショウガもたっぷり。ショウガがとても効いていて、野菜の旨みを引きたたたせつつ良いアクセントに。そして何よりすごくあったまる。寒い冬にはぴったりのメニュー。めちゃめちゃ美味いです。
posted by 坂本竜男 at 17:15| Comment(0) | TrackBack(0) |

2024年12月19日

陽だまり食堂の陽だまり定食

24.12.197.jpg

 お昼は、陽だまり食堂さん。地元に根付いた雰囲気の良い食堂だ。

24.12.198.jpg

 いただいたのは陽だまり定食。とり天とだんご汁という、大分県を代表する最高の組み合わせ。サクサクジューシーなとり天と具沢山のだんご汁は、美味しいのはもちろんボリュウムも満点。「大分」をいちばん身近に感じれる定食。これが良いんですよ。
posted by 坂本竜男 at 22:55| Comment(0) | TrackBack(0) |

ペンション豊の国(レストラン洋灯舎)のモーニング

24.12.1818.jpg

24.12.1819.jpg

 ペンション豊の国さん(レストラン洋灯舎)のモーニングも、前回よりさらにパワーアップ。ただでさえ品数多めで美味しいのに、さらに一手間加わっている。本当に素晴らしい。
 この美味しいモーノングを金鱗湖を眺めながらいただける贅沢。これはここだけの特権だね。
posted by 坂本竜男 at 09:14| Comment(0) | TrackBack(0) |

ペンション豊の国(レストラン洋灯舎)のディナー

24.12.187.jpg

24.12.188.jpg

24.12.189.jpg

24.12.1810.jpg

24.12.1811.jpg

24.12.1812.jpg

24.12.1813.jpg

24.12.1814.jpg

24.12.1815.jpg

 ペンション豊の国さん(レストラン洋灯舎)のディナーは、いつもながらスペシャルな内容。前菜からメイン、デザートまでスキがない。上質で繊細かつ大胆な味わい。素晴らしく美味しい。豊後牛など大分県ならでは食材からイワシクジラまで、バリエーションも豊富。最初から最後まで飽きさせないメニューだ。
 若くて腕の良い料理人さんが新たに加わって、さらにパワーアップされている。本当に素晴らしいね。
posted by 坂本竜男 at 08:58| Comment(0) | TrackBack(0) |

2024年12月15日

つるや市役所前店のごぼ天定食

24.12.157.jpg

 今日のお昼は、つるや市役所前店さん。先日、TVで博多華丸さんと中川家のお二人が、美味しそうに食べられていたのを見たばかりだったので、ごぼ天定食を注文した。
 ひさしぶりのごぼ天うどんは、他とは違う唯一無二のバランスと食感で成り立っていることを改めて思い知った。サクサクな食感、スープの絡みやすさ、そして麺との相性とバランス。さすがである。一言、美味い。
 次からは、とり野菜天うどんと交互に食べるかなぁ。
posted by 坂本竜男 at 16:04| Comment(0) | TrackBack(0) |

2024年12月02日

焼きそば屋 阿羅漢 本店の焼きそば

24.12.2-5.jpg

 お昼は、太宰府の焼きそば屋 阿羅漢 本店さんで焼きそば。
 具は豚肉、モヤシ、ネギのみのシンプルな日田焼きそば。しっかり焼き目がついたパリパリ麺と、シャキシャキのモヤシがとても良いバランスで食感も楽しくて美味い。久しぶりに食べる日田焼きそばだけど、やっぱり良いねぇ〜。
posted by 坂本竜男 at 15:14| Comment(0) | TrackBack(0) |

2024年12月01日

タイ屋台料理 ガムランディー

24.12.1-1.jpg

24.12.1-2.jpg

 今日の夕食は、福岡のタイ屋台料理 ガムランディーさん。
 本場のタイ料理が味わえるのが嬉しい。どれも美味しかったけど、特に牛ホホ肉のマッサマンカレーはスパイシーで牛肉の旨味しっかりで絶品!これは素晴らしい!
 今回は時間があまりなかったからササッと食べて終わったけど、次はじっくりと、そして色々と食べてみたいお店。ぜひ、また来たいな。
posted by 坂本竜男 at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) |
Powered by さくらのブログ