2023年03月15日

和心料理はばきの鱈のチャンジャ

23.3.1511.jpg

 和ごころ料理はばきさんのメニューで、最近のお気に入りの一つが鱈のチャンジャ。韓国の珍味で、塩漬けにしたタラの胃や腸を、唐辛子がベースの調味料に漬け込んだ塩辛である。
 そのままてべても美味しいし、酒のつまみにもぴったり。

23.3.1513.jpg

 でも、一番のお気に入りはおにぎりとの組み合わせ。おにぎりに乗っけて食べると最高。とにかく、抜群に美味い。締めにもぴったりだが、ご飯との相性がとんでもなく良いのでご飯が進みすぎる。これだけでご飯が何杯もいけてしまいそう。ガッツリご飯を食べたい人にも、お酒好きな人にもおすすめしたいメニューです。
posted by 坂本竜男 at 20:36| Comment(0) | TrackBack(0) |

和心料理はばきの太刀魚の塩焼き

23.3.155.jpg

 今日の配本の締めは和心料理はばきさん。
 いつものように配本というていで美味しいものをいただくのだが、その中でも絶品だったのが太刀魚の塩焼き。まず、身の厚さに驚く。そして、食感はフワフワでかろやか。味わいは旨味がしっかり、でもしつこくなくかろやか。もちろん、お酒との相性も抜群。素晴らしい美味しさです。
posted by 坂本竜男 at 20:22| Comment(0) | TrackBack(0) |

2023年03月12日

須弥山ラーメン 塩の宴の塩セット

 今日のランチは嬉野市の須弥山ラーメン 塩の宴さん。塩セットをいただいた。

23.3.124.jpg
 塩セットとは、須弥山ライス(ご飯の上に甘辛く炒めた挽肉と野菜サラダをのせたもの)と

23.3.125.jpg

23.3.126.jpg
 塩らーめんのセット。
 須弥山ライスは甘辛の挽肉と野菜サラダのサッパリ感が相まって、箸がどんどん進む。これは美味しい!
 そして、塩らーめんはサッパリしながらも上品な旨味がしっかり。これもまた美味しい。まさか嬉野にこんな美味しい塩ラーメンがあったとは。ラーメンって福岡県のイメージが強いけど、佐賀県も負けてないなぁ。
posted by 坂本竜男 at 16:47| Comment(0) | TrackBack(0) |

2023年03月10日

支那そばや鳥栖店の特製塩らぁ麺

23.3.103.jpg

23.3.105.jpg

 今日のランチは、支那そばや鳥栖店さん。今回はちょっと贅沢して、特製塩らぁ麺を注文。全部のせの贅沢仕様だ。
 定番メニューの塩らぁ麺に味玉、ワンタン、多めのチャーシューがのって、食べ応え抜群。それぞれのクォリティが高くて、高い次元で美味しさが広がり深みを増す。個人的にはワンタンにやられてしまった。
 こりゃ、今度はワンタン麺だなぁ。
posted by 坂本竜男 at 13:08| Comment(0) | TrackBack(0) |

2023年03月08日

レストランかじかのAランチ。

23.3.82.jpg

23.3.81.jpg

 今日のランチは日田。レストランかじかさんでAランチをいただいた。
 ハンバーグに白身魚のフライ、チキンフライにコーンポタージュといろいろ美味しく楽しめるお得なメニュー。ランチの定番の一つだ。一つ一つのクォリティが高いから、尚更お得感が高まる。さすがだなぁ。
posted by 坂本竜男 at 16:16| Comment(0) | TrackBack(0) |

2023年03月05日

呑み喰い処 海皇の対馬アナゴの天婦羅

23.3.59.jpg

 今日の夕食は、呑み喰い処 海皇さん。いつものように、対馬直送の新鮮な刺身盛りから始まる贅沢なセレクト。
 その中でも今回、特に印象的だったのが対馬アナゴの天ぷら。食感はサクサクのフワフワ。かろやかながらしっかりとした旨味が口中に広がる。特製のツユとおろしと生姜と相まって、とろけるように口に中でなくなっていく。素晴らしい美味しさだ。
 こんなに美味しくてボリュウムもあるのに、価格は極めて良心的。いろいろな意味で素晴らしいね。
posted by 坂本竜男 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2023年03月02日

マルトクラーメンの大盛りラーメン

23.3.2-1.jpg

23.3.2-3.jpg

 今日のランチは地元鳥栖の人気ラーメン店、マルトクラーメンさん。実は僕が行きたいタイミングでは、いつも駐車場が満車なこともあって来店は今回が初めてである。
 今回はオーソドックスにラーメン(しかし大盛り)を注文。あっさりした豚骨スープだが、旨味はしっかり。麺は中細で喉越しが良い。若い頃だったら物足りないと感じていたかもしれないが、今の自分には絶妙なバランス。これは美味しい。お気に入りの喜楽屋さんとはまた違うベクトルの美味いとんこつラーメンだ。
 店内では隣のお客さんがチャンポンを美味しそうに食べられていた。ほかにも焼きそばや焼き飯も美味しそうだった。次はチャンポンに挑戦しようかな。
posted by 坂本竜男 at 13:58| Comment(0) | TrackBack(0) |

2023年02月25日

志那そばや鳥栖店の塩らぁ麺

23.2.255.jpg

23.2.254.jpg

 今日のランチは、鳥栖市役所前にある志那そばや鳥栖店さん。中華そばみのるさんが暖簾分けで2021年11月15日にオープンされたお店である。実はそのことは全く知らず、店内にみのるのご主人と女将さんがおられてびっくりした。
 注文したのは定番の塩らぁ麺(大盛り・玉子のトッピング)。慣れ親しんでいる美味しさに、麺をすする勢いも増す。間違いのない美味しさだ。この塩らぁ麺は鳥栖では夜しか食べれないと思っていたから、このお店の存在はとてもありがたいね。
posted by 坂本竜男 at 12:45| Comment(0) | TrackBack(0) |

2023年02月14日

喜楽屋のワンタンメン

23.2.143.jpg

23.2.144.jpg

 今日のランチは、みやき町の喜楽屋さん。いつもラーメンとセットの定食ばかりなので、今回はワンタンメンを注文した。
 やわらかなワンタンメンが口の中でとろける。そしてラーメンとスープと合わさり、いつも以上の旨味が口の中に広がる。これは美味い!!!そして、絶対ご飯にも合う!

23.2.142.jpg

 というわけで、追加でご飯も注文。もちろんワンタンメンとの相性も抜群。想像通りの美味さだ。
 でも、また食べ過ぎてしまったなぁ。(今回はご飯を注文するつもりはなかった)
posted by 坂本竜男 at 11:49| Comment(0) | TrackBack(0) |

2023年02月07日

大衆割烹まさ味の特選海鮮丼

23.2.75.jpg

 今日のランチは、福岡市鮮魚市場 市場会館内の大衆割烹まさ味さんで特選海鮮丼。新鮮な海鮮がしっかり楽しめる海鮮丼は、まさに最高の海の旨みの塊。刺身やエビの旨味と甘味が素晴らしい。とにかく美味しくて箸が進む。
 ついてくる茶碗蒸しとお吸い物もまた美味い。ボリュウムもしっかり。これが日常的に食べれるなんて、福岡は贅沢だなぁ。
posted by 坂本竜男 at 14:32| Comment(0) | TrackBack(0) |

2023年02月01日

今年初のあげまき

23.1.315.jpg

23.1.316.jpg

23.1.317.jpg

23.1.318.jpg

23.1.319.jpg

23.1.3110.jpg

 昨夜はあげまきさんで夕食。今年初のあげまきさんである。
 いつもながら、旬の味覚と定番をしっかり堪能する。今回はちょっと贅沢して、佐賀牛イチボ ローストビーフも追加。さらに充実の夕食になった。
 引っ越してからお店に行く回数が減ってしまっていたので、昨夜は改めてこのお店の良さを実感したところだった。地元の良いお店の存在はとても大きい。もっと大事にしなければいけないね。
posted by 坂本竜男 at 12:59| Comment(0) | TrackBack(0) |

2023年01月23日

久しぶりの鯉しげ

23.1.231.jpg

23.1.232.jpg

23.1.233.jpg

 今日のお昼は、ひさしぶりに小城の鯉しげさん。伺うのはコロナ以降、初めて。
 注文したのは定番である鯉のあらいと鯉こく。そして、冬にしか食べれない白子。いつもながら、鯉の概念を覆す美味しさ。ヘンなクセも臭みもなく、洗練されている。それでいて、旨味は濃厚。これでお酒があれば………。それはまた別の機会にするかな。
posted by 坂本竜男 at 16:53| Comment(0) | TrackBack(0) |

2023年01月20日

てんぷらところっけ いわせの天ぷら定食

23.1.191.jpg

 昨日のランチは、福岡市南区のてんぷらところっけ いわせさんの天ぷら定食。
 まず、このボリュウムがすごい。エビとイカ、そして野菜がたっぷり。揚げ具合も絶妙。かろやかさがあって重くないのが良い。そして、ご飯にお味噌汁、漬物までしっかり美味い。この内容で1,000円を切るのだからすごい。オススメです。
posted by 坂本竜男 at 13:13| Comment(0) | TrackBack(0) |

2023年01月18日

今年の初とんこつラーメン

23.1.181.jpg

23.1.182.jpg

23.1.183.jpg

 今日のお昼は、みやき町の喜楽屋さんで餃子定食。今年初のとんこつラーメンだ。
 喜楽屋さんのとんこつラーメンを食べて、今年もスタートを切ったのだと今更ながらに感じるのは、このラーメンが僕にとってのソウルフードになってしまっている証拠なのだろうね。
posted by 坂本竜男 at 12:39| Comment(0) | TrackBack(0) |

2023年01月07日

ゆふいん角打屋の熟成明太子のブルーチーズ和え

23.1.3-4.jpg

23.1.3-5.jpg

 昨年、由布院旅行の際にゆふいん角打屋さんで買った、熟成明太子のブルーチーズ和えがとんでもなく美味い。
 濃厚で旨味がたっぷり。最初の一口から余韻まで素晴らしい。そのまま食べても美味いが、生ハムとクラッカーに合わせると、これまた抜群。お酒との相性も抜群。これは病みつきになるなぁ。
posted by 坂本竜男 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2023年01月05日

Good See You!のアフォガード

23.1.51.jpg

 今日は午後からGood See You!さんで、アフォガードとコーヒーをいただきながら友人とまったり。
 アフォガードはバニラの甘さとエスプレッソの苦味がいい具合に絡み合い、変化に富んだ味わいに。もちろん、コーヒーとの相性も抜群。のんびりと充実した時間を過ごせました。
posted by 坂本竜男 at 21:10| Comment(0) | TrackBack(0) |

2023年01月04日

中華料理 香香の坦々麺

23.1.44.jpg

 プチ登山の後は、中華料理 香香さんで昼食。坦々麺をいただいた。
 これは、気を衒ってない王道の美味しさ。辛さもちょうど良く、旨味もコクもしっかり。これは良いなぁ。
posted by 坂本竜男 at 14:05| Comment(0) | TrackBack(0) |

2023年01月03日

うちゅうブルーイング ゲイシャ

23.1.3-2.jpg

 今日の晩酌は、うちゅうブルーイング ゲイシャ。一本1,300円もする高級ビールだ。
 味も見た目もビールとは思えないもの。4種のベリーとチェリーを大量に入れた、フルーツスムージーのようなサワーエール(酸っぱいビール)。とろとろで酸味があって、フルーティでジューシー。ビールの枠を超えた美味しさ。これはビールが苦手な人も大好きかも。もっと安ければ、もっと買い込むのになぁ。
posted by 坂本竜男 at 20:57| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年12月29日

焼肉 李庵

 昨夜は地元鳥栖で忘年会。お店は焼肉 李庵さん。初めて訪れるお店だ。

22.12.285.jpg

22.12.286.jpg

22.12.287.jpg

22.12.288.jpg

22.12.289.jpg

22.12.2810.jpg

 いい歳なので、もう焼肉はあまり食べれないかな〜と思いきや、どれも美味しいのでしっかり頂けた。その美味しい肉の中でも、個人的に大好きだったのが上ホルモンと上タン。これはまさに旨味のかたまり。いつまでも食べていたくなる美味しさだった。
 実は焼肉はかなり久しぶりだったのだが、地元にこんないい店があるなんて思わなかった。行く店のレパートリーが増えるのは嬉しいねぇ。
posted by 坂本竜男 at 13:50| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年12月28日

カフェネイの今冬の野菜のてりやきライス

22.12.281.jpg

22.12.282.jpg

 今日のランチは、大牟田のカフェネイさん。久しぶりに野菜のてりやきライスを注文した。
 振り返れば冬に注文するのは初めて。季節の野菜がたっぷりだから、季節が違うと内容も全然違う。今回は玉ねぎとパプリカ、きのこと根菜が中心。中でも玉ねぎの存在感が良い。このメニューは季節が変わるごとに食べなきゃいけないなぁ。
posted by 坂本竜男 at 14:38| Comment(0) | TrackBack(0) |
Powered by さくらのブログ