2022年01月06日

つるや市役所前店の鴨南うどん

22.1.61.jpg

 今年初めての外食は、八女のつるや市役所前店さん。年初めなので、ちょっと贅沢して鴨南うどんを注文。肉厚の鴨肉がたっぷりで美味い!カボスのアクセントがまた良い。味もボリュウムも大満足です。
posted by 坂本竜男 at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) |

2021年12月25日

リコピン研究所のお肉たっぷりトマトラーメン

 今日のランチは久留米へ。以前から話題になっていて、ずっと行きたかったリコピン研究所さんへやっと行くことができた。

21.12.252.jpg

21.12.253.jpg

 注文したのは、お肉たっぷりトマトラーメン。看板メニューであるトマトラーメンは、1杯に完熟有機トマトを3つ使用しているそうだ。お肉たっぷりトマトラーメンは、名前の通りそれに豚肉をたっぷりのせたもの。食べ応えもしっかりあるし、とてもヘルシーだ。(一般的な)ラーメンを食べる時の罪悪感を感じずに美味しくいただける。女性のお客さんが多いのも良くわかる。
 僕自身、トマトは大好きだから美味しくいただいたが、スープにプラスアルファがあったらさらに良いかも。麺は少し弱いかな?しかし、今回は食べなかったけど、ご飯を追加してリゾットにするのは間違いなく合いそう。次はリゾットまでいくべきだな。
posted by 坂本竜男 at 14:27| Comment(0) | TrackBack(0) |

2021年12月24日

つるや市役所前店のとり野菜天うどんが……

21.12.241.jpg

 今日のランチは、八女のつるや市役所前店さん。
 いつものように、とり野菜天うどんを注文したら、とり野菜天用の天つゆがついてきた。大根おろし入りの甘めの天つゆだ。
 いつもはとり天と野菜天はスープに浸しながら食べるのだが、天つゆにつけて食べるのも美味い。その分、うどんはうどんで集中して味わえる気もする。違う味わい方ができるのが良いね。
posted by 坂本竜男 at 18:45| Comment(0) | TrackBack(0) |

2021年12月19日

たかむらのスタミナ鍋焼きうどん定食

21.12.192.jpg

 今日のランチは、日田に戻ってたかむらさん。真冬の気候でかなり冷えているので、スタミナ鍋焼きうどん定食を注文。たっぷり具材とコシが強く旨味しっかりの麺、出汁がしっかりしたピリ辛スープのハーモニーがたまらない!とにかく美味い!

21.12.193.jpg

 麺を食べ尽くした後は、ご飯を投入。天かすとネギも入れて雑炊風に。旨味がしっかり出ているスープをしっかり吸ったご飯がまた最高!一度で二度美味しい、スペシャルな定食。スキがない美味しさに大満足です。
posted by 坂本竜男 at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) |

中華さとのもやしあんかけラーメン

21.12.184.jpg

 昨夜は中華さとさんで夕食。注文したのは冬限定メニュー、もやしあんかけラーメン。しょうががしっかり効いて、身体はポカポカ。もやしはもちろん、野菜たっぷりのあんが素晴らしい。野菜の旨味とあんの旨味が麺としっかりからみ、かなり美味い。寒い冬にピッタリのメニューだ。いつもながら、さすがです。
posted by 坂本竜男 at 19:44| Comment(3) | TrackBack(0) |

2021年12月15日

和心料理はばきで夫婦の忘年会

21.12.153.jpg

21.12.154.jpg

21.12.155.jpg

21.12.156.jpg

21.12.157.jpg

21.12.158.jpg

 今日は和心料理はばきさんで、エゴイスタス配本も兼ねて夫婦での忘年会。いつも以上に旬の美味しい食材が揃っていて、贅沢な忘年会に。特に海の幸が抜群で、刺身からあんこう、まぐろと、充実度と美味しさがハンパではなかった。
 そろそろ一年を締め括る時期に来始めているが、そういう意味ではこの一年を締めるのにふさわしい美味しさだったと思う。今年の厳しい時期を乗り越え、美味しい料理を食べながら一年を締めくくれること(まだちょっと早いが)に感謝。
posted by 坂本竜男 at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) |

2021年12月14日

長浜ラーメン 喜楽屋のギョウザ定食

21.12.142.jpg

21.12.143.jpg

 今日はエゴイスタス配本で動きっぱなしなので、ランチはやや遅め。そこで、ガッツリいきたくて長浜ラーメン 喜楽屋さんのギョウザ定食をいただいた。
 正直、50代が食すには炭水化物過多ではあるが、エネルギー補給にはちょうど良い。小ぶりなギョウザはサクジュワでラーメンのお供にベストバランス。そして、旨味がしっかりの豚骨ラーメンに自家製高菜。とにかくご飯が進む。これでエネルギー補給は万全です!
posted by 坂本竜男 at 15:43| Comment(0) | TrackBack(0) |

2021年12月12日

COROICOのローストビーフのサンドウィッチ

21.12.122.jpg

 今日のランチはCOROICOさんで、ローストビーフのサンドウィッチ。やわらかで旨味たっぷりのローストビーフに、たっぷり野菜。彩り豊かで栄養満点、ボリュウムもしっかり。抜群に美味いです!
posted by 坂本竜男 at 17:50| Comment(0) | TrackBack(0) |

2021年12月10日

あじさいの宿 都荘の食事

21.12.930.jpg

 見帰りの滝の後、あじさいの宿 都荘へ宿泊。今年の春に泊まって以来だ。
 見返りの滝のそばというロケーションと温泉が魅力的だが、それ以上に素晴らしいのが食事である。この食事に惹かれて年内二度目の宿泊となったのだ。

21.12.924.jpg

21.12.925.jpg

21.12.926.jpg

21.12.927.jpg

21.12.928.jpg

21.12.929.jpg

21.12.9210.jpg

 夕食はこんな感じ。鯉から山の幸、佐賀牛、そしてデザートまでスキがない。いつもながら素晴らしい美味しさだ。写真には撮ってないが、地元の日本酒がしっかり楽しめるのも嬉しい。今回は万齢、太閤、天山をいただいた。もちろん、食事と日本酒の相性も抜群だ。

21.12.101.jpg

21.12.102.jpg

 そして翌日のの朝食。これも充実の内容で素晴らしい。この写真にご飯と味噌汁がつく。これまたスキのない布陣。最近は少食になったんぽに、ここではご飯をお代わりしてしまう。宿で食事が美味しいというのは、本当に大事なことだと改めて実感。このぶんだと、定期的に泊まりに来ることになりそうだ。
posted by 坂本竜男 at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

cafe TRESのシフォンケーキとミルクココア

21.12.99.jpg

 展示を見た後は、ミュージアムカフェ cafe TRESさんで一息。ケーキセットを注文。
 ケーキはシフォンケーキ。ドリンクはミルクココア。おじさんが食するには可愛すぎるが、美味しいのだからしょうがない。大満足です!
posted by 坂本竜男 at 13:51| Comment(2) | TrackBack(0) |

2021年11月26日

レッフェルの特製ローストビーフのハンバーグと国産牛肉のTERIYAKIピッツァ

 今日のランチは最近のお気に入り、佐賀大和アマンディ内のレッフェルさん。

21.11.261.jpg
特製ローストビーフのハンバーグ。
レッフェルさんの肉類の充実度はなかなかのものだが、違う肉を楽しめるメニューのひとつとしてうれしい。ステーキとハンバーグのコンビも良いが、この組み合わせもオススメだ。

21.11.262.jpg
国産牛肉のTERIYAKIピッツァ。
牛肉の旨味とトマトの酸味のバランスが絶妙。肉の旨味はしっかりしているのに、心地よいサッパリ感もあって食が進む。
しっかりしたモチモチ食感の生地との相性も抜群。これも美味い。

 レッフェルさんのメニューはボリュームがあるので、二人で行ってシェアするのが吉。ゆっくり自分たちのペースで楽しめるのも良いね。
posted by 坂本竜男 at 20:52| Comment(0) | TrackBack(0) |

2021年11月21日

レッフェルのアボカドハンバーグと栗とさつま芋のクアトロフォルマッジ

 今日のランチは、佐賀のアマンディレストラン レッフェルさん。今回は…

21.11.214.jpg
 アボカドハンバーグ。ハンバーグはいつものように間違いない旨さ。まろやかで滑らかな舌触り。このまろやかさはちょっと新鮮。新しい食感の美味しさだ。

21.11.215.jpg
 そして、驚いたのが秋限定メニュー、栗とさつま芋のクアトロフォルマッジ。栗とさつま芋の甘さが良い!甘いピザなんてと思っていたが、これが美味い。レッフェルさんのピザは初めてだったのだが、モチモチした生地もとても美味しく食べ応えもしっかり。肉が美味いのは知っていたが、ピザもこんなに美味いとは!次は他のピザも挑戦したいな。
posted by 坂本竜男 at 20:01| Comment(0) | TrackBack(0) |

2021年11月04日

あげまきで「佐賀牛 牛すじ」にやられる

 今夜は久しぶりに地元のあげまきさん。

21.11.44.jpg
牡蠣の天ぷら

21.11.45.jpg
佐賀牛 牛すじ豆腐

21.11.46.jpg
生 真蛸の刺身

21.11.47.jpg
いかげそ南蛮

21.11.48.jpg
佐賀牛 牛すじラーメン

 牡蠣もいかげそもかなり美味かったけど、今夜は結局、佐賀牛 牛すじにやられた一夜だったなぁ。正直、衝撃の美味さでした。
posted by 坂本竜男 at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2021年11月03日

ひさしぶりの、つるや市役所前店の南関揚げうどん

21.11.3-1.jpg

 今日は納品ついでに八女をぶらり。ランチは、つるや市役所前店さん。秋も深まり、温かいうどんが食べたくなったので、ひさしぶりに南関揚げうどんを注文した。
 ひさしぶりの南関揚げうどんはある意味新鮮だった。ジューシーでシャキシャキ感のある南関揚げが、スープと麺と相まりとても良い仕事をしている。たったこの3つで、複雑で豊かな味わいと食感を生み出しているのだ。改めてこの美味さには脱帽。さすがです。
posted by 坂本竜男 at 15:20| Comment(0) | TrackBack(0) |

2021年10月17日

マウリーノカフェのパスタランチ(オイルパスタ)

 今日は、久しぶりに鳥栖のマウリーノカフェさんでランチ。注文したのはパスタランチ。パスタはオイルパスタを選んだ。

21.10.171.jpg

21.10.172.jpg

21.10.173.jpg

 さすが、前菜からどれもしっかり美味しい。お店の名前はオリーブの名称からきているだけあって、使われているオリーブオイルが最高だ。それがしっかり楽しめるオイルパスタは絶品。香り豊かで味わいが深く、しかし不思議なさわやかさがある。後味もまた良い。余韻がいいのだ。そして、デザートも抜かりはない。最後まで美味しい。地元のイタリアンではピカイチだね。
posted by 坂本竜男 at 16:43| Comment(0) | TrackBack(0) |

2021年10月11日

和心料理はばき 11周年!

 今月で、和心料理はばきさんは11周年!11周年、おめでとうございます!!
 というわけで、今日の夕食は和心料理はばきさんである。

21.10.105.jpg

21.10.106.jpg

21.10.107.jpg

21.10.108.jpg

 写真以外にも筑前煮や大根の竜田揚げなど、大好きなメニューも注文。いつもながら、安定の美味さ。この美味しさの安定感は、地元でも一番。さすがです!!!
posted by 坂本竜男 at 21:43| Comment(3) | TrackBack(0) |

2021年10月10日

湯布院・日田は麺づくし

 湯布院・日田配本は基本的には麺づくし。

21.10.92.jpg
 麺一さんの鶏天と温泉玉子うどん。

21.10.102.jpg
 たかむらさんの冷やし欲張りうどん。

21.10.103.jpg
 中華さとさんのプノンペンラーメン。

 いずれも、それぞれの個性が際立つ美味しさ。最高ですね。
posted by 坂本竜男 at 21:54| Comment(0) | TrackBack(0) |

レストランかじかのミックスグリル

21.10.93.jpg

 昨日の夕食は、レストランかじかさん。久しぶりのミックスグリル。お店で一番の人気メニューだ。
 牛ステーキ、チキンステーキ、ハンバーグそれぞれの旨味をしっかり楽しめる。肉そのものも美味いが、ソースもまた絶品だ。
 50代が食べるにはなかなかのボリュウムがあるのだが、これがどんどん食が進む。ご飯が進む。気がついたらご飯は無くなってしまっていた。食べ進めるにつれて美味さも増していく感じなのだ。これは食べ過ぎてしまう!ある意味キケンなメニューかも。
posted by 坂本竜男 at 20:51| Comment(3) | TrackBack(0) |

2021年10月06日

レッフェルの牛100%手焼きハンバーグ

21.10.66.jpg

 巨石パークの後は、佐賀大和温泉ホテルアマンディ内にあるレッフェルさんでランチ。
 お腹が空いたのでガッツリ食べたくて、牛100%手焼きハンバーグを注文。サラダバー、ご飯、スープ、デザートつきだ。
 国産牛100%のハンバーグはジューシーで旨味もしっかり。肉の美味しさをしっかり楽しめるハンバーグだ。おかげで充電もしっかり。やっぱり、運動した後のお肉は最高だね。
posted by 坂本竜男 at 14:59| Comment(0) | TrackBack(0) |

2021年10月04日

喰い道楽かかしのアジのひらき

21.10.43.jpg

 コンサートの後は、鳥栖に戻って夕食。喰い道楽かかしさんで楽しむ。
 今回、抜群だったのがアジのひらき。ふっくらとやわらかく、旨味がしっかり。しかもボリュウムもある。これはお酒が進む!ご飯も進む!おかげで食べ過ぎました。
posted by 坂本竜男 at 22:54| Comment(0) | TrackBack(0) |
Powered by さくらのブログ