
10年以上前に買って使っていたApple USB SuperDrive。M1 Macに買い替えてUSB-Aポートがなくなり、USB-Cポートのみになったので、USBハブを導入して使おうと思ったのだが USB SuperDriveは全く動作しない。動かすには電力が足りないのだ。それで使うことなくしまいこんでいた。
しかし、AC給電できるRSHTECH USBハブなら電力は足りるのでは?と思い、引っ張り出してみた。早速接続してみると、全く動かない。そこで調べてみると、USB SuperDriveに対してAppleは特殊な給電方法を用いているらしく、市販のUSBハブやドッキングステーションでは動作しないらしい。動作させるためには純正の変換ケーブルが必要とのことだった。

しかし、純正の変換ケーブルは高い。それで、ダメ元で以前購入して使わずにいたANKERの変換コネクタを使ってみた。そうしたら、あっさり動作。CDをリッピングしてみたが全く問題なし。無事にUSB SuperDriveを復活させることができた。ちなみにANKER以外のメーカー製コネクタでも動作しているようだ。もっと早く試すべきだったなぁ。