2025年03月28日

コーヒーから広がる縁

25.3.281.jpg

 今日は福岡市内を配本。締めくくりはいつものように手音さん。
 美味しくコーヒーをいただいていたら、ダンディな紳士が入ってこられ、マスターから紹介していただいた。素敵な方というだけでなく、とても波長が合う。話も盛り上がり、いつもよりちょっと長居してしまった。
 今回の出会いは(も)間違いなく、価値のあるご縁。実は手音さんだけでなく、コーヒーがきっかけで広がる良いご縁は多い。コーヒーが好きな人とは波長が合うのだろう。そして、僕が好きなコーヒー屋さんがまた、素晴らしい波長を出しておられるということなのだ。
posted by 坂本竜男 at 18:04| Comment(0) | TrackBack(0) | コーヒー

2025年03月25日

コーヒーには人柄が出る

25.3.252.jpg

 今日はTOMOMO COFFEEさんでブラジルを楽しんだ。ちなみに、朝は珈琲Chibaさんのブレンド「豆桜」。普段はあだち珈琲さんのあだちブレンド。いずれもやさしい美味しさで、毎日飽きずに美味しく楽しめる。クォリティが高いだけでなく、純粋にコーヒーの美味しさを楽しめて、かつとても癒される。僕が買い続けているコーヒー豆の大きな共通点だ。
 近年、自家焙煎の珈琲屋さんは増え、そのクォリティも大幅に上がった。しかし、余計な自己主張を感じるお店もあり、それらは毎日美味しく飲むには少々厳しかったりする。自己主張の部分がちょっとキツいのだ。コーヒー豆の焙煎(とブレンド)には、作っている人の人柄が出るのだなぁと思う。お気に入りの珈琲屋さんとの付き合いが長く続いているのは、コーヒーが美味しいのはもちろん、そのお人柄ゆえなのだ。
posted by 坂本竜男 at 17:50| Comment(0) | TrackBack(0) | コーヒー

2024年12月17日

TOMOMO COFFEEのペルー カハマルカ ウィルダー・ガルシア

24.12.172.jpg

 TOMOMO COFFEEさんでいただいた、ペルー カハマルカ ウィルダー・ガルシアが素晴らしく美味しかった。
 まず、フルーティーでやさしい甘味と酸味がとても心地良い。そして、そのあとにコクが広がり、違う表情を見せてくれる。これはかなり美味い。
 この豆の農園も標高は1700-2000mと高い。標高が高いところの豆は良いものが多いなぁ。
posted by 坂本竜男 at 15:47| Comment(0) | TrackBack(0) | コーヒー

2024年11月18日

あだち珈琲のアニバーサリーブレンド

24.11.181.jpg

 今朝のコーヒーは、あだち珈琲さんのアニバーサリーブレンド。
 フルーティな甘味と酸味、奥行きのあるコク、まろやかな口当たり。なのに、これみよがしな感がないのが良い。バランスが良くて、毎日飲みたくなる優しさがある。とても美味しい。さすがです。
posted by 坂本竜男 at 09:20| Comment(0) | TrackBack(0) | コーヒー

2024年11月17日

あだち珈琲25周年感謝祭

24.11.171.jpg

 今日は、大川のヴィラベルディで開催された、あだち珈琲さんの25周年感謝祭へ。
 あだちさん、25周年おめでとうございます!

24.11.172.jpg

24.11.173.jpg

 ダニー馬場さんのライブを楽しみ…

24.11.174.jpg

 Good See You!さんのチキンカリーを美味しくいただき…

24.11.175.jpg

 トウカコーヒーさんのコーヒーに癒される。

24.11.176.jpg

 そして、コーヒー豆早挽き競争を観戦。

24.11.177.jpg

 もちろん、感謝祭限定のコーヒー豆セットと卒業生記念セット(ドリンクパックと焼き菓子詰め合わせ)もゲット!
 大いに楽しみました。
posted by 坂本竜男 at 14:14| Comment(0) | TrackBack(0) | コーヒー

2024年10月03日

ひにけに珈琲のモーニングプレート

24.10.1-42.jpg

24.10.1-43.jpg

 昨日の朝は、湯田温泉駅近くにあるひにけに珈琲さんで朝食。モーニングプレートをいただいた。
 コーヒーは程よい苦味と酸味のバランスが良くて美味しい。そして、パンもサラダも美味しい。お店の落ち着いた雰囲気もとても良くて、雨だったがとても心地よい朝になった。素晴らしいスタートだね。
posted by 坂本竜男 at 10:21| Comment(0) | TrackBack(0) | コーヒー

2024年09月21日

珈琲Chibaのくりまる(2024)

24.9.211.jpg

 今朝のコーヒーは、珈琲Chibaさんのくりまる。秋の定番ブレンドだ。
 今年のくりまるは例年より、ちょっと深めの焙煎?チョコのような甘味とコクがやさしく包み込む。いつもながら、毎日美味しく飲めるいい意味で尖りすぎないやさしさがある。さすがですねぇ。
posted by 坂本竜男 at 08:57| Comment(0) | TrackBack(0) | コーヒー

2024年09月16日

TOMOMO COFFEEのコスタルカ サンタテレサ2000

24.9.162.jpg

 つづいて、TOMOMO COFFEEさんで配本も兼ねて、ちょっと一息。
 いただいたのはコスタルカ サンタテレサ2000。焙煎は中深煎。プルーン系を思わせる甘みと酸味、そしてまろやかなコク。とてもバランスがよくて美味しい。この豆の農園は標高1,950〜2,050mの高地。標高2,000mクラスの農園の豆は上質で僕好みのものが多いなぁ。
posted by 坂本竜男 at 15:18| Comment(0) | TrackBack(0) | コーヒー

2024年09月01日

Good See You!のエスプレッソトニック

24.9.1-2.jpg

 撮影の後は、Good See You!さんでちょっと一息。エスプレッソトニックに癒された。
 ここのエスプレッソトニックは、より爽やかで苦味も程よく心地よい。まずエスプレッソが美味しいからこそ成り立つ美味さなのだろう。この味はクセになるなぁ。
posted by 坂本竜男 at 17:49| Comment(0) | TrackBack(0) | コーヒー

2024年06月23日

珈琲Chibaの雨豆

24.6.231.jpg

 今朝のコーヒーは、珈琲Chibaさんの雨豆。毎年買っている梅雨時限定ブレンドだ。
 雨で湿気が多く、なんとなくスッキリしないときでも、このコーヒーを飲むと晴れやかな気持ちになるから不思議だ。それも、スッキリ系だとか爽やか系の味ではなく、やさしくまろやかで深みがある味わいなのが素晴らしい。毎年、この味わいに感動するのである。
posted by 坂本竜男 at 15:45| Comment(0) | TrackBack(0) | コーヒー

2024年06月20日

TOMOMO COFFEEのコスタリカ サンタテレサ2000

24.6.203.jpg

 石橋文化センターの後は、TOMOMO COFFEEさんへ。
 今回いただいたのは、コスタリカ サンタテレサ2000。柑橘系を思わせる酸味と、ドライプルーンのような甘みを感じつつも、コクと深みがありとてもバランスが良い。複雑ながらも優しく味わい深い。美味しいですねぇ。
posted by 坂本竜男 at 16:25| Comment(0) | TrackBack(0) | コーヒー

2024年03月23日

珈琲Chibaの豆桜

24.3.231.jpg

 今朝のコーヒーは、珈琲Chibaさんの豆桜。
 香り豊かで、華やかながらも優しい美味しさ。そして、飲んだ後から広がる香りと余韻がまた心地よい。春にぴったりのコーヒー。美味いですねぇ。
posted by 坂本竜男 at 09:30| Comment(0) | TrackBack(0) | コーヒー

2023年12月23日

TOMOMO COFFEEのグァテマラ サンタカタリーナ農園

23.12.231.jpg

 今日は天気が回復したので、エゴイスタス配本を再開。久留米のTOMOMO COFFEEさんからスタート。
 いただいたは、グァテマラ サンタカタリーナ農園。良い具合のやわらかいまろやかな甘味とコク、柑橘系の酸味がわずかにあって、味に深みがあります。美味しいですねぇ。
posted by 坂本竜男 at 16:31| Comment(0) | TrackBack(0) | コーヒー

2023年12月22日

珈琲Chibaのトナカイさん

23.12.221.jpg


 今日のコーヒーは、珈琲Chibaさんのトナカイさん。この時期限定のブレンドだ。
 焙煎はやや深め。やさしい甘さとコクが心地よい。この寒い日にホッコりする美味しさだ。今年を締めくくるのにふさわしい豆だね。
posted by 坂本竜男 at 09:54| Comment(0) | TrackBack(0) | コーヒー

2023年09月16日

コーヒーは人柄が出るね

23.9.162.jpg

 今日はエゴイスタス配本も兼ねて、久留米市北野町のTOMOMO COFFEEさんへ。エチオピア イルガチェフェ農園(中深)をいただいた。
 今年は天候や輸送路の関係などで、アフリカの豆が良い状態で日本に入ってくるには厳しい状況らし。当然エチオピアもその例に漏れず、例年よりもまめの状態が良いとはいえないのだそうだ。そのため焙煎も苦労されていて、「いつもとは違う味で申し訳ありません」とのことだった。
 確かに知っているエチオピア イルガチェフェ農園の味とは少し違ったが、当然まずいなんてことは全くなく、美味しくいただいたのだった。そして、そこにはお店の心遣いや工夫などが見え隠れして、味にもそれが表れているように感じた。お人柄がコーヒーに出ているのだ。それも美味しさの一部になっているのだろう。コーヒーは思いのほか焙煎している人の人柄出るものだと改めて感じた一杯だった。
posted by 坂本竜男 at 14:13| Comment(0) | TrackBack(0) | コーヒー

2023年06月20日

TOMOMO COFFEEのルワンダ ニャミラマ

23.6.206.jpg

 石橋文化センターのあとは、TOMOMO COFFEEさんで一息。ルワンダ ニャミラマをいただいた。
 アフリカと言えばエチオピアやケニア、タンザニアがすぐに思い浮かぶが、ルワンダもそれらに負けていない。しかし、ほかのアフリカの豆とちょっと違う個性がある。酸味は穏やか。程よいコクとほんのりと広がる甘み。それがかろやかにスーッと入っていく。これは暑い日にもぴったりの美味しさ。アフリカの豆も奥が深いね。
posted by 坂本竜男 at 16:13| Comment(0) | TrackBack(0) | コーヒー

2023年06月16日

珈琲Chibaの雨豆

23.6.161.jpg

 今朝のコーヒーは、珈琲Chibaさんの雨豆。梅雨時限定のブレンドだ。
 梅雨に合うコーヒーってどんなコーヒーなのか。飲んでみると、味わい深くとてもやさしい。ほんのりとした甘みが心地よい。今日は天気が良いのだが、天気が悪い日でもそれを忘れそうな心地よさがある。なるほど、と唸ってしまった。
 もちろん、晴れの日に飲んでも美味しいのは言うまでもありません。
posted by 坂本竜男 at 10:02| Comment(0) | TrackBack(0) | コーヒー

2023年06月06日

TOMOMO COFFEEのブラジル マカウバ・デ・シーマ農園

23.6.65.jpg

 歌舞伎の後は久留米。TOMOMO COFFEEさんでコーヒーをいただいた。
 いただいたはブラジル マカウバ・デ・シーマ農園。焙煎は中深と深煎があるとのことで、中深を注文した。
 一口飲んで、その美味しさに目が輝く。深いコク、そして心地よい苦味の中にほんのりと感じる甘味。飲んだ後の余韻もまた素晴らしい。かなり美味しい!!
 これは深煎りも気になる。こちらもまた美味いんだろうなぁ。
posted by 坂本竜男 at 20:13| Comment(0) | TrackBack(0) | コーヒー

2023年05月19日

アルスオブ珈琲のグアテマラ ロスマ農園

23.5.191.jpg

 今朝のコーヒーは、アルスオブ珈琲さんのグアテマラ ロスマ農園。
 コクと香り、心地よい苦味の中に広がる甘味がたまらない。とてもバランスの良い美味しさ。
 一日のスタートに飲むのにぴったりですね。
posted by 坂本竜男 at 08:59| Comment(0) | TrackBack(0) | コーヒー

2023年04月08日

珈琲Chibaのハワイ コナレイノルド

23.4.81.jpg

 今朝のコーヒーは、珈琲Chibaさんのハワイ コナ レイノルド。
 酸味と苦味は控えめ。コクのある甘みがたまらない。雑味もなくてバランスの良さも抜群。これはかなり美味しい!久しぶりのハワイ コナだけど、今まで飲んだ中でもおそらく最高峰だね。
posted by 坂本竜男 at 11:01| Comment(0) | TrackBack(0) | コーヒー
Powered by さくらのブログ