スマートフォン専用ページを表示
T2O diary
田舎在住グラフィックデザイナーのお気楽な日常
TOP
/ コーヒー
- 1
2
3
4
5
..
>>
2023年03月17日
おじさんも可愛い飲み物が好き
柳川のムトー商店さんで、サクラカフェラテ。
おじさんが可愛い飲み物を好きでもいいじゃないか。
posted by 坂本竜男 at 15:08|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
コーヒー
珈琲Chibaのメキシコ サンアントニオ農園アナエロビック
今朝のコーヒーは、珈琲Chibaさんのメキシコ サンアントニオ農園アナエロビック。
おそらく、メキシコの豆は初体験。メキシコは生産量は多いわりに、日本にはあまり入ってきてないらしい。比較的珍しい豆なのだ。
味わいはかろやかでさわやか。心地よい酸味が印象的な、朝にぴったりのコーヒー。これは美味しい!!!オススメです!
posted by 坂本竜男 at 08:49|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
コーヒー
2023年03月14日
アルスオブコーヒー鳥栖のスパイスラテ
アルスオブコーヒー鳥栖さんで配本のときにいただいた、スパイスラテが美味しかった!
名前の通りスパイスが効いていて、コーヒーというよりチャイを感じさせる味わい。しかし、ちゃんとコーヒーの美味しさも楽しめる。まだまだ朝晩は寒さが残る今日この頃。スパイスでポカポカと温まる美味しいドリンクは嬉しい存在。オススメです。
posted by 坂本竜男 at 20:03|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
コーヒー
2023年01月03日
あだち珈琲のペルー エル・セドロ農園
今朝のコーヒーは、昨日買ったあだち珈琲さんの福袋の中の一つ。ペルー エル・セドロ農園。
りんごを思わせるフルーティでさわやかな酸味と、ブラウンシュガーのような甘味となめらかさ。足取りが軽くなるような軽やかに美味しいコーヒー。1日のスタートを切るのにぴったりな美味しさだね。
posted by 坂本竜男 at 10:14|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
コーヒー
2023年01月02日
あだち珈琲 初売へ
今日は朝から、あだち珈琲さんの初売へ。目当ては毎年恒例の福袋。今回はシングル200gが3種類入った福袋を購入。内容はエチオピア、ペルー、グアテマラ(ちなみに袋の中身はバラバラで、中身を見て選べる)。これで4,000円はかなりお得。今年もコーヒータイムが楽しみだ。
posted by 坂本竜男 at 11:33|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
コーヒー
2022年12月26日
珈琲Chibaのパプアニューギニア エランドラ農園
今朝のコーヒーは、珈琲Chibaさんのパプアニューギニア エランドラ農園 ティピカ種。程よいコクと苦味、そして黒糖のような甘味が印象的。しかし、飲み味は意外にサッパリ。バランスが良い美味しさ。これは良いですねぇ。
posted by 坂本竜男 at 09:53|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
コーヒー
2022年12月24日
キャラバンコーヒー 由布院館のキャラバンブレンドとシュトーレン
今日はチェックアウトしたあと、近隣湖周辺を散策。前から存在は知っていたけど、入ったことがなかったキャラバンコーヒー 由布院館さんへ。
店内は昔ながらの昭和の香りがする喫茶店という感じでとても良い雰囲気。カウンターにはサイフォンが並んでいる。これは期待が高まる。
注文したのはキャラバンブレンドとシュトーレン。ブレンドはやや深めで味わい深い。そして余韻が心地よい。シュトーレンも本格的で贅沢な味わい。ブレンドとの相性も抜群。足を運んで大正解のお店でした。
posted by 坂本竜男 at 18:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
コーヒー
2022年12月18日
TOMOMO COFFEEのルワンダ
今日の配本の締めは久留米市北野町のTOMOMO COFFEEさん。ルワンダを味わう。
焙煎は深め。アフリカの豆を深煎りで良い感じに仕上げられるのが、いつもながら上手い。ちょっとクセはあるが、これが実は僕好みの味わい。ルワンダの深煎りなんて珍しいから、美味しく味わえるのはとても嬉しいね。
posted by 坂本竜男 at 18:01|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
コーヒー
2022年11月27日
今泉珈琲店のコロンビア
今朝のコーヒーは、みやき町の今泉珈琲店さんのコロンビア。
コクの中に心地よい酸味が混じり、バランスが良い味わい。今泉珈琲店さんのコーヒーは初めてだったけど、クォリティが高くて美味しい。近くにもまだまだ知らない良いお店があるんですね〜。
posted by 坂本竜男 at 18:22|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
コーヒー
2022年10月06日
いつものように、なんだけど…
いつものように、あだち珈琲さんでコーヒー豆を買い、サービスのカプチーノをいただきながら、久留米市美術館の割引チケットを手に取る。
なんて事のない、僕にとってはいつもの流れなのだけど、それがやっぱりちょっと贅沢で良いなぁ〜としみじみ思っている。コーヒーだけで終わらず、他に(次に)繋がっていく感じがあるのが素敵だ。
実は、こんな連動性があちこちで増えてきている気がしている。それが当たり前の日常の中に、自然にあるようになれば、さりげなく自然に充実した毎日が送れるのかもしれないね。
posted by 坂本竜男 at 12:03|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
コーヒー
2022年10月01日
珈琲Chibaのトラジャ
今朝のコーヒーは、珈琲Chibaさんのトラジャ。まず、とても香り豊か。そしてスッキリ、さっぱりしている中にフルーティな甘味としっかりしたコクが広がる。まだ暑さが残る今の時期にもぴったりな美味しさ。良いですねぇ〜。
posted by 坂本竜男 at 09:30|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
コーヒー
2022年09月23日
珈琲Chibaのくりまる2022
今朝のコーヒーは、珈琲Chibaさんのくりまる。秋定番のブレンドだ。
今年のくりまるは例年よりも焙煎が深め。香りも味わいも、より深みがあって秋にぴったり。淹れるときにその深みを調整しながら、色々な楽しみ方をしたくなる。じっくり淹れて深みを際立たせてもよし、ライトに淹れてかろやかさを楽しむのもよし。コーヒーの楽しみが広がりますね。
posted by 坂本竜男 at 10:03|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
コーヒー
2022年09月01日
アルスオブ珈琲のエスプレッソソーダ
今日も仕事の合間にアルスオブ珈琲さんへ。前から気になっていた、エスプレッソソーダを注文した。
エスプレッソをソーダで割ったエスプレッソソーダーは、以前大手メーカーがペットボトルで出していたが、ちょっと微妙な印象だった記憶があった。しかし、こちらは別物だ。
エスプレッソの心地よい苦味と炭酸の爽快さが相まって、自分が知っているエスプレッソとは全く違う味わい。苦味だけでなくどこかフルーティーな酸味や甘味も感じつつ、炭酸の爽快さとともに喉を駆け抜けていく。クセになる美味しさだ。これはリピート決定!また買いに行こう!
posted by 坂本竜男 at 23:46|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
コーヒー
2022年08月28日
アルスオブ珈琲のカフェ・ラテ
今日は昼食後、アルスオブ珈琲さんで一息。カフェ・ラテをいただいた。
香り豊かで味わい深く、ホッとする美味しさ。最初の一口から後味まで、ずっと美味しい。この余韻がたまらない。市内だから気軽に立ち寄りやすいのも魅力。地元における、こういったお店の存在は大事だね。
posted by 坂本竜男 at 18:17|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
コーヒー
2022年08月13日
アルスオブ珈琲のカプチーノ
食後は、締めにコーヒーが飲みたくなって、アルスオブ珈琲さんへ。カプチーノを注文した。
いつもよく飲んでいる、あだち珈琲さんにも負けない美味しさ。香り豊かで味わい深く、コクとさわやかな後味がとても印象的。食を締め括るのにふさわしい美味しさだ。気軽に寄れるところにオープンされて、本当にありがたいなぁ。
posted by 坂本竜男 at 15:10|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
コーヒー
2022年08月07日
アルスオブ珈琲のザ・ブレンド
今朝のコーヒーは、アルスオブ珈琲さんのザ・ブレンド。焙煎は中煎でバランスがよく、毎日飲みたくなるスッキリした美味しさ。これは良い!
アルスオブ珈琲さんは、鳥栖市民待望の鳥栖初の自家焙煎の珈琲店。今月に真木町にオープンしたばかり。鳥栖初だけあって、かなり力が入ったお店作り。定期的に行きたいお店です。
posted by 坂本竜男 at 09:49|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
コーヒー
2022年07月15日
alu coffeeのアイスコーヒー
食事の後は、alu coffeeさんで一息。
このお店はデザイン会社「株式会社スタンス」がプロデュース・運営しているカフェだそう。店名も、「ただそこに或る」「と或る珈琲店」という意味が込められているのだそうだ。
注文したのはアイスコーヒー。焙煎は中深。これが想像以上に美味しくてびっくり。ワインを思わせる豊かな味わいが心地よい。甘味と酸味のバランスが絶妙だ。これはかなり美味い!
お店の方の接客はとても感じが良く、お店の雰囲気も素敵。これはまた行きたいなぁ。
posted by 坂本竜男 at 19:30|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
コーヒー
2022年06月17日
珈琲Chibaの雨豆
今朝のコーヒーは、珈琲Chibaさんの雨豆。梅雨のジメジメを吹き飛ばすサッパリ&スッキリ感。しかし味わい深く、やさしい美味しさ。今日は幸い天気は良かったけど、これを飲んだ後は雨の日でもさわやかに臨めそう。さすがです。
posted by 坂本竜男 at 17:39|
Comment(5)
|
TrackBack(0)
|
コーヒー
2022年04月29日
あだち珈琲の深煎りブレンド
今朝のコーヒーは、あだち珈琲さんの深煎りブレンド。10年以上買い続けているが、実は初めての購入だ。
深煎りとはいえ、深すぎることなく、豆の良さも生きるいい塩梅の焙煎だ。香ばしく、香り豊かで酸味はかなり控えめ。しかし、良い意味で軽さがあるのが嬉しい。同じ深煎りであるコスパ最強のアウトレットブレンドと比べると、より方向性が明確になった上質感を感じる。これはかなり美味いです。
posted by 坂本竜男 at 14:49|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
コーヒー
2022年03月28日
珈琲Chibaのペルー エル・カフェタル農園
今朝のコーヒーは、珈琲Chibaさんのペルー エル・カフェタル農園。COE(カップ・オブ・エクセレンス)受賞豆だ。
香ばしい豊かな香りと、心地よい甘みが印象的。しっかりした旨味、さわやかな後味。さすがCOE受賞豆!上質な美味しさです。
posted by 坂本竜男 at 09:30|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
コーヒー
- 1
2
3
4
5
..
>>
検索ボックス
<<
2023年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
プロフィール
管理人:坂本竜男
ウェブサイトURL:
http://studiot2o.com
デザインスタジオ「studioT2O」代表。
音楽、オーディオ、アート、写真、日本文化、コーヒー、クルマ、そして自転車好き。
最近の記事
(03/21)
大恩人を偲ぶ会
(03/20)
昨日の撮影で感じたこと
(03/19)
祐徳稲荷神社での結婚式
(03/18)
夕景の時間
(03/18)
仕事へのプレッシャー
(03/17)
おじさんも可愛い飲み物が好き
(03/17)
珈琲Chibaのメキシコ サンアントニオ農園アナエロビック
(03/16)
今日の夕景はちょっとダイナミック
(03/15)
和心料理はばきの鱈のチャンジャ
(03/15)
和心料理はばきの太刀魚の塩焼き
最近のコメント
CMYKの世界
by 坂本竜男 (03/14)
CMYKの世界
by tearose (03/14)
CMYKの世界
by tearose (03/14)
CMYKの世界
by tearose (03/14)
LUMIX S5II、今日から販売開始
by 坂本竜男 (02/20)
LUMIX S5II、今日から販売開始
by 萩原 努 (02/18)
LUMIX S5 IIの納期は5月下旬?
by 坂本竜男 (02/16)
LUMIX S5 IIの納期は5月下旬?
by 萩原 努 (02/15)
最近のトラックバック
ミラーレス一眼が気になる
by
カメラの【最安値】はこちら!ネット通販での価格を徹底比較
(12/16)
ゴッホ展
by
ゴッホ
(10/04)
カテゴリ
日記
(482)
ひとりごと
(188)
デザイン
(195)
egoístas
(322)
インディーズ出版
(27)
アート
(350)
写真
(545)
撮影機材
(1161)
音楽
(645)
カスタネット
(17)
オーディオ
(291)
自転車
(370)
クルマ
(326)
文学
(21)
日本文化
(286)
器
(50)
食
(860)
お酒
(298)
コーヒー
(275)
水
(13)
Apple
(91)
建築
(65)
ネコ
(59)
東日本大震災
(22)
お店めぐり
(85)
コミック・漫画
(40)
佐賀県鳥栖市
(205)
恐竜・怪獣・妖怪
(48)
南方熊楠・民俗学
(32)
花・緑・植物
(325)
原始に学ぶ
(7)
道具・文具
(56)
仏教
(7)
書籍
(64)
バルセロナ
(45)
平成28年熊本地震
(11)
町工場応援隊
(1)
ゆふいん 夢二工芸館
(19)
新型コロナウイルス
(43)
登山
(1)
過去ログ
2023年03月
(45)
2023年02月
(60)
2023年01月
(63)
2022年12月
(47)
2022年11月
(59)
2022年10月
(63)
2022年09月
(63)
2022年08月
(44)
2022年07月
(48)
2022年06月
(56)
2022年05月
(53)
2022年04月
(65)
2022年03月
(64)
2022年02月
(61)
2022年01月
(60)
2021年12月
(59)
2021年11月
(66)
2021年10月
(68)
2021年09月
(58)
2021年08月
(60)
リンク集
studioT2O
菜緒子のへその緒
proteanのブログ
Drummer吉川弾の人生遭難(そうなん?)記!
Continuum
意匠職人 町谷一成
class nikki
今日のトリミ
キッチンおかのブログ
シーデスタよりデンマークの風を・・・
おかあさんのパンの息子ブログ
ともあみの写真日記
Hello world!
鳥栖市の美容室 『アトリエ・サヨコ』 の Staff Blog☆☆
bois diary
Only Free Paper
Looser’s Waltz 〜それでもボクは踊り続ける
Low-Fi Audio
洗濯板
夢見るレコード
“和ネット”でおもてなし
ムトー商店のブログ
tecara
RDF Site Summary
RSS 2.0