2023年05月11日
SAMYANG MF 85mm F1.4 MK2が気になる
そろそろ、S5IIのポートレート用レンズが欲しくなってきた。間違いがないのは純正85mm F1.8である。しかし、前にもブログに書いたようにイマイチ気分が乗らない。シグマは高いし、これも当たり前すぎる。そこで、他に面白い選択肢はないか調べてみると、いろいろと気になる製品が出てきたのである。
その中で、最も手を出しやすいと思われる製品が、SAMYANG MF 85mm F1.4 MK2である。ケンコー・トキナーの取り扱いというのも安心感がある。F1.4の明るさを誇りながら、サイズは比較的コンパクトで価格も4万円ちょっとと格安なのだ。
F1.4で4万円という安さなのは、MFレンズだからである。しかもLマウントはないので、EFマウントをマウントアダプターを介して使うことになる。
でも、欠点らしい欠点はそのくらい。サムヤンは国内ではあまりレビューを見かけないし、実際に使っている人も見たことがない。しかし、海外では評価されているメーカーだ。
レビューを見る限り、絞り開放からピント面は解像度が高く、ボケも美しい。ごく稀にひどい色収差が出ることがあるようだが、普通に使う分には気にしなくてよさそう。4万円で得られる画質ではないように見える。これは「買い」か?
実はヤフーショッピングのショッピングカートには入れてしまっているのだが、実は他にも気になる製品があって決めきれていない。AFをあきらめると、Lマウントでも急に選択肢が増えるなぁ。(つづく)
アルピーヌ A290_β

画像はhttps://response.jp/より
アルピーヌが5月9日、2024年に市販予定のスポーツEVを示唆したコンセプトカー『A290_β』をヨーロッパで発表した。
サイズは全長4050mm、全幅1850mm、全高1480mm。ショートホイールベースでワイドトレッド。詳細はほとんど公表されてはいないものの、かつてのサンクターボを彷彿させるモデルだ。
このまま市販されるかはわからないが、EVの面白い方向性を示唆したモデルになるのは間違いなさそう。来年が楽しみだ。
2023年05月10日
今回も岩宮神社は独特の雰囲気
相島積石塚群、再び
2年ぶりの相島
2023年05月09日
GX8的なニューモデルが欲しい

マイクロフォーサーズとしてはデカい、重いなんて言われて評判が良くなかったLUMIX GX8。でも、個人的には小さすぎて操作性が悪いなんてことはないし、そんなに大きく重くないと感じている。実は一番使いやすいサイズ感なのではないだろうか。
しかも、当時のスチルのフラッグシップだけあって作りはしっかりしているし、防塵防滴でシャッター耐久性も20万回とG9 PROと一緒。何気に手放せないカメラになっているのである。
ただ、2015年の製品だからさすがに古い。せめて最新のセンサーとAFが載れば…と思わなくはない。後継モデルが欲しいところが、マイクロフォーサーズでは望みは薄い。それなら、フルサイズでソニーα7Cの対抗モデルとして、GX8のサイズで出すのはどうだろう?。手振れ補正や動画機能はスポイルされるかもしれないが、Lマウントユーザーにとって、魅力的なモデルになるのではないだろうか。ソニーができるのだからパナソニックにできないはずはないと思うのだが…。
2023年05月08日
中華そば みのるのワンタンメン
メガーヌのスマートキーがやっと本国から発送された
今日、やっとメガーヌのスマートキーが本国から発送されたとの連絡が来た。スマートキーが壊れて発注してから約2ヶ月半。いやぁ〜、長かった!
といっても、まだ手元には届いているわけではない。こちらに届くのは来週くらいだろうか。それまでは、しっかり500Lを楽しむことにしよう。
といっても、まだ手元には届いているわけではない。こちらに届くのは来週くらいだろうか。それまでは、しっかり500Lを楽しむことにしよう。
中華そば 郷家の特製中華そば


今日のランチは、福岡市の中華そば 郷家さん。いつも行列ができる人気店だ。
注文したのは特製中華そば。辛ネギ・煮玉子・肩ロースチャーシュー全部入り。贅沢仕様である。スープは豚骨をベースにしながらも、魚介系の天然出汁と5種類の野菜から成り立っているとのこと。なので、しっかりした旨味とコクがあるのに後味がさっぱり。箸がどんどん進む美味さだ。肩ロースチャーシューは特大が3枚。これがやわらかで上質。そして、名物である辛ネギもアクセントで良い仕事をしている。煮玉子の存在も嬉しい。麺は太めでスープがよく絡む。しかも他所より量は多め。価格は1,120円とやや高めだが、内容を考えるとむしろ激安。行列ができるのも頷ける。さすが福岡はいいお店が色々あるなぁ。
