2025年04月02日

親密に語りかける「かたち」

25.4.2-2.jpg

 今日は午後から小国町の坂本善三美術館へ。
 今回の展示は、親密に語りかける「かたち」。実は坂本善三作品には「形」と名付けられた作品が珍しくない。一つ一つの作品とじっくり向かい合うと、いろいろなものが見えてくる……ような気がする。坂本善三はさまざまな「かたち」で何を表現しようとしたのか…。今回も興味深い展示です。
posted by 坂本竜男 at 19:58| Comment(0) | TrackBack(0) | アート

2025年04月01日

特別展はにわ

25.4.1-1.jpg

25.4.1-11.jpg

25.4.1-2.jpg

25.4.1-3.jpg

25.4.1-4.jpg

25.4.1-5.jpg

25.4.1-6.jpg

25.4.1-7.jpg

25.4.1-8.jpg

25.4.1-9.jpg

25.4.1-10.jpg


 今日は朝から九州国立博物館で開催中の「特別展はにわ」へ。
 想像以上に充実した展示に大満足。その物量に圧倒されながらも、大いに楽しむことができた。
 埴輪のバリエーションが思った以上に多く、とても変化に富んでいることに驚き、埴輪のユーモラスで愛くるしい表情に癒される。極めつけは「埴輪 挂甲の武人」。5体が揃うのは史上初。それぞれが認識している以上にディテールが凝っており、独特の存在感がある。これだけでも観に来る価値がある。やっと観に来れたけど、来て良かった!
posted by 坂本竜男 at 14:06| Comment(0) | TrackBack(0) | アート

2025年03月31日

桜と菜の花の競演

25.3.316.jpg

25.3.317.jpg

 みやき町のとある道端にて。
 桜と菜の花との距離感が近いのが嬉しい。ちなみに菜の花がモリモリと咲いているところが減っているので、ここは貴重な場所でもある。
posted by 坂本竜男 at 12:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

篠山城の桜

25.3.311.jpg

25.3.312.jpg

25.3.313.jpg

25.3.314.jpg

25.3.315.jpg

 コーヒーを買いに行くついで久留米の篠山城(久留米城)に立ち寄ったら、こちらも桜が見事だった。
 例年はこれに菜の花が加わっていたと思うが、今年は菜の花は皆無。ちょっと寂しい気もしたが、それゆえに桜と石垣との対比がより際立ち、お城の桜らしい独自の美しさが映える。神社の桜とはまた一味違う美しさだ。
 満開のうちにもう一度足を運んで、じっくり写真を撮りたいものだね。
posted by 坂本竜男 at 12:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

2025年03月30日

六所神社の桜

25.3.306.jpg

25.3.307.jpg

25.3.308.jpg

25.3.309.jpg

 人丸公園の後は、すぐそばの桜山手公園、街中の沖田中央公園の桜を撮影。最後に六所神社を訪れた。
 六所神社の桜も満開。桜のシーズンに訪れるのは初めてだが、ここの桜も美しい。神社の厳かな空気感と、桜の優しい華やかさが見事に融合している。神社の桜は鉄板だが、やはりその美しさは他には変え難いものがある。来れて良かったなぁ。
posted by 坂本竜男 at 13:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

2年ぶりの人丸公園の桜

25.3.301.jpg

25.3.303.jpg

25.3.304.jpg

 今日は朝から新宮町。2年ぶりに人丸公園を訪れた。
 人丸公園は新宮町を代表する桜スポット。満開の桜が素晴らしく美しい。たくさんの満開の桜の中を歩くのはとても気持ちが良い。今日は2月並みの気温だが、天気が良いこともあって多くの人たちが桜を楽しんでいた。
 人丸公園は、人丸神社近辺の自然を守るために作られた、比較的新しい公園。これが桜のシーズンには満開の桜を満喫でき、普段は子供達の遊び場になったり、多くの人たちの癒しの場になっている。都市部に近い町の中にこういった公園が存在するのは素晴らしいことだね。
posted by 坂本竜男 at 12:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

2025年03月29日

最寄りの桜スポットは満開

25.3.294.jpg

25.3.291.jpg

25.3.292.jpg

25.3.293.jpg

 我が家から最寄りの桜スポット、山都町入り口にある名もなき小さな公園は、予想通り桜が満開。土曜日の昼間なのに相変わらず人はいないが、その美しさとボリューム感はいつもと変わらない。
 今日は曇り空なのでコントラストが低くて美しさは控えめだが、晴れれば青空が桜の美しさを際立たせてくれるはず。晴れるのが待ち遠しいね。
posted by 坂本竜男 at 14:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 花・緑・植物

Canon「PowerShot V3」の噂

 Canon PowerShot V1が発売されたばかりだが、早くもPowerShot V3の登場の噂が広がっている。
 V3は今年の後半に登場予定で、センサーはV1と同じ1.4型。20倍ズームレンズ(35mm換算 24-480mm)でEVFがつき、スチル向けのカメラになると言う。これが本当ならコンデジの領域を超え、SONY RX100VIのようなネオ一眼の大きさになりそうだが、これはこれで需要がしっかりありそうではある。
 個人的には24-200mmくらいで小型化するか、いっそ24-100mmくらいでレンズを明るくしたモデルが見てみたい気もする。ただ、スチル向けのレンズ一体型カメラが新たにリリースされるということは素晴らしいことであることは間違いない。このキヤノンのVシリーズの展開を大いに期待したい。
posted by 坂本竜男 at 09:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影機材

2025年03月28日

コーヒーから広がる縁

25.3.281.jpg

 今日は福岡市内を配本。締めくくりはいつものように手音さん。
 美味しくコーヒーをいただいていたら、ダンディな紳士が入ってこられ、マスターから紹介していただいた。素敵な方というだけでなく、とても波長が合う。話も盛り上がり、いつもよりちょっと長居してしまった。
 今回の出会いは(も)間違いなく、価値のあるご縁。実は手音さんだけでなく、コーヒーがきっかけで広がる良いご縁は多い。コーヒーが好きな人とは波長が合うのだろう。そして、僕が好きなコーヒー屋さんがまた、素晴らしい波長を出しておられるということなのだ。
posted by 坂本竜男 at 18:04| Comment(0) | TrackBack(0) | コーヒー

2025年03月27日

CDを手放した後悔

 最近、レコードをほとんど聴いていない。聴いているのはもっぱらCDである。
 今年になって、スピーカーのセッティングの見直しやグライコの導入で、我が家のオーディオもかなり音が良くなったのだが、その音が良くなる度合いがCDの方が大きかったのが大きなきっかけである。しかも、CDしか持っていない音源に改めてハマりだしており、レコードの出番がない状態なのだ。
 ここにきて改めてCDの良さを感じているのだが、同時に以前大量にCDを手放したことを後悔もしている。CDしか持っていない音源は手放してはいないのだが、おそらくCDの方が音質的にも楽しめると思われるものが、処分した中にかなりありそうなのだ。CDはオワコンではなかったのである。
 と言うわけで、今更だが手放したCDでどうしても欲しいものを再び購入しようと考えている。そして、レコードを買おうと思っていたものや、サブスクでしか聴けてないものも購入対象になり始めている。
 本当はモノを減らしたかったはずなのに…。
posted by 坂本竜男 at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ
Powered by さくらのブログ