パナソニックが「LUMIX S5 II」のファームウェアを予告した。AFC中のライブビュー表示速度の切り替え機能と、SシリーズレンズのトラッキングAF性能向上のファームウェアで、3月下旬〜4月に公開する予定だそうだ。
これは発売前から指摘されていた「AFC追従中のライブビュー表示速度が30fpsまで低下」への対応と考えられる。早い対応はありがたいし素晴らしいが、正直なところ発売前に対応してほしかった。でも、僕の予約分は対応したものが送られて来るのかな?パナソニックさん、次はMF時の拡大表示もよろしくお願いします!
2023年02月22日
新宮町の人丸神社
2023年02月21日
今日も一の坪天満宮
パナソニックにはスチルを強化して欲しい
16日以降、LUMIX S5IIのリアルなレビューが上がってきている。
僕が注目しているのはスチルメインの人たちのレビュー。前にも書いたが、これが概ね良くない。RAW連写は14bitではできないとか、拡大表示が6倍までとか、S5と比べても退化している部分もある。動体メインの人ならともかく、風景やポートレートではS5でも十分、というよりもむしろS5の方が良い可能性がある。ましてやオールドレンズを含むMFレンズの母艦として考えている人なら、尚更S5で十分となるだろう。正直、僕も一部の盛り上がりに乗っかった形で予約をしてしまったが、S5で良かったんではないかと思い始めている。
14bitは僕にとってはそこまで重要ではないが、拡大表示はとても重要。これはファームアップでの改善を待つしかない。ファームアップで改善されないようであれば、S5の導入も考えなければならない。しかし機材が増えすぎるので、これはできれば避けたい。今後のファームアップでなんとかスチルメインのユーザーも納得いく仕様にしてもらいたいものだ。
静止画の画質の良さでルミックスを選んでる人は意外に多い。ライカにも通じる豊かな表現力と自然な色のりは大きな魅力であり、武器であると思う。しかし、ルミックスのカメラは完全に動画主体に舵を切っている。レンズもおそらくそうだろう。
それはそれで悪くはないのだが、もう少し静止画のことを考えて欲しいと思う。だって、キヤノンから乗り換えたの理由はその画質が一番だったのだから(次は優れたユーザーインターフェイス)。
G9 PRO mark IIも期待してますよ。
僕が注目しているのはスチルメインの人たちのレビュー。前にも書いたが、これが概ね良くない。RAW連写は14bitではできないとか、拡大表示が6倍までとか、S5と比べても退化している部分もある。動体メインの人ならともかく、風景やポートレートではS5でも十分、というよりもむしろS5の方が良い可能性がある。ましてやオールドレンズを含むMFレンズの母艦として考えている人なら、尚更S5で十分となるだろう。正直、僕も一部の盛り上がりに乗っかった形で予約をしてしまったが、S5で良かったんではないかと思い始めている。
14bitは僕にとってはそこまで重要ではないが、拡大表示はとても重要。これはファームアップでの改善を待つしかない。ファームアップで改善されないようであれば、S5の導入も考えなければならない。しかし機材が増えすぎるので、これはできれば避けたい。今後のファームアップでなんとかスチルメインのユーザーも納得いく仕様にしてもらいたいものだ。
静止画の画質の良さでルミックスを選んでる人は意外に多い。ライカにも通じる豊かな表現力と自然な色のりは大きな魅力であり、武器であると思う。しかし、ルミックスのカメラは完全に動画主体に舵を切っている。レンズもおそらくそうだろう。
それはそれで悪くはないのだが、もう少し静止画のことを考えて欲しいと思う。だって、キヤノンから乗り換えたの理由はその画質が一番だったのだから(次は優れたユーザーインターフェイス)。
G9 PRO mark IIも期待してますよ。
2023年02月20日
またまた一の坪天満宮の梅を見に行く
松本零士さん死去
鳥栖市長選は新人向門慶人氏が初当選
昨日の鳥栖市長選は、向門慶人氏が現職橋本康志氏を破り初当選した。702票の僅差だった。
鳥栖市民は現状維持よりも変化を望んだということだろう。現職よりずっと若く、僕と同世代でもある向門氏には期待せずにはいられない。
ただ、今回の投票率は44.44%と過去最低を更新。自分たちの生活に関わることでもあるのだから、もう少し興味を持てないものかねぇ。
鳥栖市民は現状維持よりも変化を望んだということだろう。現職よりずっと若く、僕と同世代でもある向門氏には期待せずにはいられない。
ただ、今回の投票率は44.44%と過去最低を更新。自分たちの生活に関わることでもあるのだから、もう少し興味を持てないものかねぇ。
2023年02月19日
ひさしぶりの杉原さん宅訪問
ひさしぶりに、柳川のキモノプロデューサー 杉原督雄さんのお宅にお邪魔した。



特別なものも、どうだという感じもない、なんて事のない庭。しかし、そこにはさりげなく緻密な気遣いや想いがしっかりと見て取れて、さりげない美しさがあってとても居心地が良い。僕が目指しているデザインの方向性と通じるものがある。

それは室内に飾られている小さな生花にも表れている。

そして、素材の良さを突き詰めつつ、究極まで無駄を削ぎ落とした着物。基本は無地で極めてシンプルなのに、光や見る角度で距離で表情が変わる。控えめながら上品かつ上質。ずっと見ていられる。
杉原さん宅にお邪魔して、改めて自分のデザインが目指しているところが明確になった気がした。そして、それは写真も同じ。自分の前が明るくなった気がして、清々しい気分で帰路につけたのだった。



特別なものも、どうだという感じもない、なんて事のない庭。しかし、そこにはさりげなく緻密な気遣いや想いがしっかりと見て取れて、さりげない美しさがあってとても居心地が良い。僕が目指しているデザインの方向性と通じるものがある。

それは室内に飾られている小さな生花にも表れている。

そして、素材の良さを突き詰めつつ、究極まで無駄を削ぎ落とした着物。基本は無地で極めてシンプルなのに、光や見る角度で距離で表情が変わる。控えめながら上品かつ上質。ずっと見ていられる。
杉原さん宅にお邪魔して、改めて自分のデザインが目指しているところが明確になった気がした。そして、それは写真も同じ。自分の前が明るくなった気がして、清々しい気分で帰路につけたのだった。
スチルメインならS5で十分?
S5IIのレビューがあちこちで上がっていて、興味深く読んでいる。動画系の人からは概ね高評価を受けているようだが、スチルでは結構厳しい部分もあるようだ。
個人的には、MF時の拡大表示が6倍までしかできないというのがショックだった。確かS5では20倍まで拡大できたはず。S5IIでは超広角MFレンズを使うことを想定していたので、これは計算外だった。風景や建築などの撮影ではS5の方が良いということになる。画質はほぼ一緒なので、S5でもよかったのかもと思ってしまう。
それでも、動体撮影を含めた取材系の撮影では活躍するはず、と心に言い聞かせてはいるが、気分は乗らない。そもそも予約開始の時点で、取説を含めた全仕様を公開してなかったパナソニックの罪は大きい。こんなことをやっているから、せっかく良い機材を作っても他社に溝を開けられてしまうのだ。
パナソニックさん、ファームアップによるアップデート、期待してますよ。
個人的には、MF時の拡大表示が6倍までしかできないというのがショックだった。確かS5では20倍まで拡大できたはず。S5IIでは超広角MFレンズを使うことを想定していたので、これは計算外だった。風景や建築などの撮影ではS5の方が良いということになる。画質はほぼ一緒なので、S5でもよかったのかもと思ってしまう。
それでも、動体撮影を含めた取材系の撮影では活躍するはず、と心に言い聞かせてはいるが、気分は乗らない。そもそも予約開始の時点で、取説を含めた全仕様を公開してなかったパナソニックの罪は大きい。こんなことをやっているから、せっかく良い機材を作っても他社に溝を開けられてしまうのだ。
パナソニックさん、ファームアップによるアップデート、期待してますよ。
2023年02月18日
子どもたちの演奏にグッとくる
